• ベストアンサー

唾液腺腫について

sirubatonekoの回答

回答No.1

こんにちは。 同じ疾患かどうか不明ですが、うちの猫が生後2ヶ月のときに顔面が腫れ上がり、口が開かなくなりました。 唾液も多く、口の中もかなり痛いようで食べたいのに食べられず・・という状態が続いたため、 病院に連れて行ったところ、がま腫だといわれました。 口腔内の唾液腺が感染により詰まっていることが原因とのことで、 うちの子は3日間入院し、点滴と抗生剤を打ちました。 まだ、頚部(首)のリンパ節のしこりは残っていますから風邪を引いたり、体調が悪くなったりすると また同様の症状が起きる可能性があるといわれています。現在は生後7ヶ月になり、元気ですが、 普段より基礎体力をつけさせようと、食事にはとても気をつけています。。 唾液腺腫とがま腫が同様の疾患か定かではありませんが、似たような症状とのことで 経験を記載してみました。ご参考になればよろしいですが・・・・ 早く猫ちゃんがお元気になられますように。。

edadade
質問者

お礼

ありがとうございます。 すごく参考になりましたうちの猫は13歳の老猫で、入院となると神経質な猫なので心配です・・・。 これからはいつもよりもっと健康に気遣ってあげなくてはなりませんね。 見ていると本当に可哀想です・・・。

関連するQ&A

  • 以前唾液腺腫について質問させていただいたのですが・・・。

    13歳の雌猫なのですが、1ヶ月弱ほど前、唾液腺腫と診断されました。その時は頬が腫れて、唾液が多く、食事を取らない状態でした。 そして通院から1週間ほどたって、病状も快方に向かいました。 しかしまた2日ほど前からご飯を食べるとき、シャリシャリという音が口の中からするようになりました。 すぐ病院に連れて行ったところ、抗生剤を打って、少し様子を見るといわれました。また、1ヵ月半ほど前に子猫2匹がやってきたため、ストレスになっているのかもしれないといわれました。 そういったことで再発はするものなのでしょうか? また、別の病気だとしたらどんなものが考えられますか?? 長くなってしまって申し訳ありません。 心当たりがありましたらお願いします。

    • ベストアンサー
  • だ液を甘く感じる

    今日朝起きたらいつもよりだ液が甘くてこうやって 質問を打ってる今も、だ液が甘くなってます。 家族に相談したら「糖尿病じゃないの?」といわれたりして実際どういう問題がおきてるのか知りたくなりまして質問しました。 だ液が甘く感じるのは病気なのでしょうか?詳しい方教えてください。

  • 猫の唾液

    猫はよく体をなめて毛づくろいをしたりしますよね? うちの猫もよくしているのですが、最近、なめたところの毛がごわごわと固まったようになります。 以前は、乾けば普通の毛という感じだったんですが・・・ かなりの高齢猫(13歳くらい)なので、歳をとったせいで唾液の質が変わったのか?なにかの病気?と 気がかりです。 なにかご存知のかたいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 腺腫様甲状腺腫と診断されています。手術は必要ですか?

    腺腫様甲状腺腫と診断されています。手術は必要ですか? 腺腫様甲状腺腫(良性)と診断され6年ほどになります。 検査通院だったのですが、先日「そろそろ手術を考慮すべき」と言われてしまいました。 腫瘍がだいぶ大きくなっているようです。 2年ほど前には、別の病院2件に行ったのですが、その時にも手術という話は出ませんでした。 専門書を読んでも、良性は大きくなりにくい、や、良性は手術は必要ないことが多い、などという話が載っています。 6年目にして突然手術と言われて、悪性になったり、他の病気(バセドウ病等)になったりしているのか、とも考えてしまいます。 どうしても手術はしなければいけないでしょうか?

  • 愛犬の唾液がヌルヌルベタベタしてるんです。。

    実家に住む愛犬なのですが(コーギー、4歳♀) 唾液がとにかくベタベタなんです。 じゃれてて手をなめてきたりしますよね、その後 舐められた手がヌルンヌルンになってしまうんです。。 (ご飯を食べた後の食器のようにヌルヌルになります) 前に飼ってたワンコは顔を舐めてきてもそんなに ベタベタが気になった事もなかったのでずっと気になっています。 手を舐められてもとっても不快になるヌメリです。 これで顔を舐められるなんてとんでもない!という感じです。 犬は自分が生まれた時からずっと共存してきたので とっても大好きです。 もし何かの病気が原因で唾液がベタベタするのであれば 病院に連れて行かなければと思っています。 それともコーギーという犬種自体唾液がヌルヌルしてるもの なのか…。 ご存知の方いらっしゃいましたらご助言よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • さらさらとした唾液が大量に出ます

    症状から病気の推測を聞かせて頂けたら幸いです。 症状としては、唾液が大量に出て、吐き気がます。 また、軽くですが、頭が重い、体がだるい等の症状もあります。 出てくる唾液はさらさらした、嘔吐直前に出てくる感じのものです。 出る量は、いままで食事の際に出ていた量が平時に出て、 飲食時はその1.5~2倍くらい出ています。(主観なのでそんなに出ていないかもしれませんが) 吐き気については、この唾液が出ているから感じているのではと思っています。 私の情報を書いておきます。 男 23歳 会社員(一日7時間以上PC作業します) 179cm 53kg 食事は一日2食(昼、夜)とり、 昼はコンビニのお弁当とおにぎりかサンドイッチ、 夜は栄養のバランスを考えて作っています。

  • 飼い犬の唾液の量が多いんです。

    パグのオスを飼っています。 今日は動物病院がお休みで連れていけないので、明日病院行くまでに知ってる方がいらっしゃったらと思い、投稿させて頂きました。 昨日から、口から出る唾液の量が半端なく多いのです。 クッションの上で寝ていても、ジュータンの上で寝ていても、唾液が、まるで尿をしたかのように濡れています。 犬の顔を見ると、口元から常に唾液がたれているのです。 でもとりあえず走り回っていますし、食欲もあるし、ウンチやオシッコなどもいつもと変わらないので・・・。 この症状っていったい何が原因で出るのでしょうか? もしもご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 乳腺線維腺腫が痛むことはありますか?

    3年前に出産しています。離乳済みです。 2年前に右胸に1,5cmほどの大きさのしこりと痛みがあり、病院に行ってきました。 マンモグラフィーとエコーと細胞診の結果、線維腺腫(良性)という診断を受けました。 切除については、しこりが小さいし良性なことと、世の中には10個以上の線維腺腫が胸に ある人もいっぱいいるという理由で必要はないそうです。 痛みについても相談しましたが「線維腺腫に痛みはないはずだから気のせいだ」と言われました。 私としては胸が揺れたり、寝ていて圧をかけてしまったり、自分で押してみたり、 腕を挙げる時などに確実に胸のしこりの部分が筋肉痛のような感じとツーンとした感じに 痛むのですが、本当に関係はないんでしょうか? また、胸がすごく熱を持っていて張っている時もあります。(生理の周期に関係なく) 線維腺腫と痛みは別なのでしょうか? 違うとすれば、このような痛みや熱はほかにどのような病気の可能性があるでしょうか? 前は総合病院の外科でしたが、この症状では何科に行けばいいでしょうか? 支離滅裂でわかりにくくなってしまいましたが、 ご回答よろしくお願いします。

  • チワワの唾液が突然止まらなくなりました。

    突然なのですが我が家に居る2歳のスムースチワワの女の子の唾液が止まらなくなり、 口まわりが唾液だらけになっています。 生まれてから昨日まで一切そんな症状は無かったのですが、 お布団の上も唾液でびしょびしょになってしまっています。 今現口を閉じていても在唾液を垂れ流している状態なのですが これは何かの病気でしょうか? 室温に関しては常に涼しい状態にしています。

    • 締切済み
  • 唾液過多?胃酸過多?

    最近、ほとんど一日中吐気がするのと、唾液が大量にわき出て困ってます。 本当にすぐに口の中が大洪水に・・・。ゲップも多めに出ている気がします。 特に、起きてすぐが気持ち悪いです。 ネットで症状を検索しましたがいまいちマッチするものが見つかりません。 妊娠はしてません。 胃酸過多症の症状は、唾液も大量に出ますか? 唾液過多症の症状は、吐気やゲップも伴いますか? 唾液はサラサラで、泡状ではありません。 ご存知の方、教えてくださると嬉しいです。 何か食べてると和らぐ気がするので、 お腹が空いてなかったり、おなかいっぱいでも何か食べています。そのせいで腹デブです。 よろしくお願いします。