• ベストアンサー

浅野内匠頭の辞世の句について

riko-nの回答

  • riko-n
  • ベストアンサー率21% (144/678)
回答No.1

いかにとやせんですね。 ここに書いてありますよ

参考URL:
http://www.marinenet.co.jp/jinpati/lastsong/naganori.html
noname#8708
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 #2さんのご回答によると「とかせん」が有るようです。

関連するQ&A

  • 浅野内匠頭の辞世について

    浅野内匠頭の辞世には「風さそふ花よりもなほ我はまた 春の名残をいかにとやせん」というものと「風さそふ花よりもなほ我はまた 春の名残をいかにとかせん」と書かれたものがあります。「いかにとやせん」か「いかにとかせん」か、どちらが正解なのでしょうか。ご存じの方、お教え下さいませんか。

  • 浅野内匠頭の辞世の句の意味

    風さそう 花よりもなお われはまた 春の名残を いかにとかせん この歌の訳を教えていただきたいのですが・・。

  • 浅野内匠頭の辞世の解釈

    浅野内匠頭の辞世(とされている) 「風さそふ花よりも猶我ハまた 春の名残をいかにとかせん」 下の句については、「春の名残をいかにとやせん」とする説もあります。 「いかにとかせん」と「いかにとやせん」とでは、解釈にどのような違いが生じるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 浅野内匠頭の辞世の解釈

    こんばんは。今日は義士祭でしたが、歴史でお尋ねするよりも文学がいいと思い、こちらでお尋ねします。 私はずっと浅野内匠頭の辞世は 「風さそふ 花よりもなお われはまた   春の名残を いかにとかせむ」 と思っていました。 ところが最後の句が  「いかにとやせむ」 という辞世もあると知り、さらに漢字だと 「いかに解かせむ」と「いかに問やせむ」 らしいのですが、こうなると意味は全く違ってくるのでしょうか。 ※私はなんとなく「散っていく花よりも、自分は春の名残をどうしようか」という意味かなあと思っていたんです。 (馬鹿ですみません!) できればこのような馬鹿な私に、大意を教えていただければありがたいです。

  • 忠臣蔵の浅野匠守の辞世の句の意味をおしえてください

    忠臣蔵はとても好きなのですが、浅野匠守の辞世の句 「風誘う花よりもなお我はまた春の名残をいかにとやせん」 これの意味がぜんぜんわかりません。 解釈を教えてください。

  • 浅野名矩の辞世の句

    浅野名矩の辞世の句、意味を教えて下さい。

  • 浅野内匠頭の父母

    忠臣蔵で浅野内匠頭の父母は出てきませんがもう亡くなってたのでしたっけ?

  • 浅野内匠頭は腑抜けなのか?

    吉良に致命傷を負わせられない、突きで攻めなかったと言うことは、すなわち腑抜けだったのでしょうか? それから、もしあの場で討ち果たしていたとすれば、自身が切腹となって赤穂藩は取り潰しになってだけで話は終わったのでしょうか?

  • とある有名人の辞世の句 其の一

    辞世の句 其の一 『ますらおが よにもひとにも さきがけて ちるこそはなと ふけさよあらし』 以上の一句の「原文」を、ご存知のかた、いらっしゃいましたら、是非教えていただきたく、お願いします。不肖私の記憶では、漢字交じりになっていた筈です。また後半部分は自信が有りません。訂正していただけたら、とてもかたじけないです。tenn

  • 辞世の句をつくりたくおもいます。

    (1) 幼児に死別した母に、あの世であいたいという想いをこめたいのです。   添削をお願いできますか? (2) 【】内に入れる文言が浮かびません。 あの世にて、亡き母に逢いたくも、浄土無き世の         【          】虚しき旅路