• ベストアンサー

殺人・殺人未遂・喧嘩・犯罪巻き込まれでおりる保険はあるのか?

どんな保険でもだいたいタイトルのケースは免責に含まれてるケースがほとんどですが、保険の対象になる保険なんてあるのでしょうか? 強盗に入られて居合わせた為に、殺された・刺された、でも免責では、踏んだり蹴ったりですが、どうしようもないのでしょうか? おやじ狩りに遭って殴られて重傷負った場合でも、相手に損害賠償請求するしかないのでしょうか? これだけ治安が悪くなれば、普通に生活してる人でも、上記のケースに巻き込まれる可能性は高いと思うのですが。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kuma-ku
  • ベストアンサー率54% (1558/2845)
回答No.2

おはようございます 戦争や争乱に巻き込まれるとNGですが、生命保険は基本的に、、、 ・被害者のケースは支払われます。 ・加害者のケースは支払われません。 のはずですが、もう一度ご加入の免責事項を確認されることをお勧めいたします。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • hoken24
  • ベストアンサー率34% (183/524)
回答No.6

何か誤解していると思います。 下はお支払いの対象です。 こちらから仕掛けた喧嘩ではでませんが、被害者はでます。戦争は基本的にでないと考えた方が無難です。 (出る場合もありますが、例外とした方が良いです。) >どんな保険でもだいたいタイトルのケースは免責に含ま>れてるケースがほとんどですが、保険の対象になる保険>なんてあるのでしょうか? >強盗に入られて居合わせた為に、殺された・刺された、>でも免責では、踏んだり蹴ったりですが、どうしようも>ないのでしょうか? >おやじ狩りに遭って殴られて重傷負った場合でも、相手>に損害賠償請求するしかないのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aldimeola
  • ベストアンサー率10% (18/169)
回答No.5

犯罪被害者救済のための所謂ストーカー保険みたいなものはあります、未成年者だけだったかもしれませんが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

普通傷害保険は出ますが、交通傷害保険では出ません。 殺人・殺人未遂・喧嘩・犯罪巻き込まれの場合、 第三者の加害行為が原因の時増額されるものも あります。(普通傷害保険にオプションです) しかし、本人が加担した喧嘩が原因だと過失割合を とられるかもしれませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

要するに事故や事件でケガか死亡した場合の保険ということですね? それでしたら生命保険でも対象になりますが、もっと割安な傷害保険がおすすめです。 「日常生活における急激・外来・偶然な事故により身体に傷害をこうむった場合」にでる保険で、これは損害保険会社が扱っています。特約で地震もOKにすることが出来ます。 ただしケンカと戦争はダメですよ。闘争行為免責、戦争等免責がありますから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • h2go
  • ベストアンサー率19% (123/632)
回答No.1

よく探せば見つかるかもしれませんし、場合によっては オーダーメイドの保険で可能かもしれません。 しかしそれで高い保険料払うのは意味無い様に思うのですが・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 殺人に適応される保険

    自分の未成年の子供が殺人を犯し、被害家族から損害賠償を請求され支払い義務が生じるとします。そのような事態に適応される保険はあるのでしょうか。

  • 損害保険会社の保険金支払い根拠

    今回、当方に過失がない自動車事故で、一方的に賠償されるケースです。損害保険会社T社の担当者が提示する損害保険金に支払い根拠の乏しいものが入っています。聞けば加害者とスムーズに示談を締結させるための割増金のようなものだそうです。車検を通したばかりの車だったにも関わらず、そのような費用に対する保険金請求は一切認めず、示談をスムーズに進めるための費用にのみ保険金を出すといいます。(実は同じ損害保険会社で車検費用を賠償してもらった前例があります。) なぜ、このような事例のバラつきがあるのか不思議でなりません。損害保険会社の対応は一般的にどうなのでしょうか? 当方は、保険会社に対して、不当あるいは過剰に保険金を請求していませんし、するつもりもありませんが、損害保険会社のもっとも重要な社会的役割である保険金支払いの体制・説明が担当者のさじ加減一つに関わり、あまりにずさんに感じられるためこのようなQを投稿しました。事例ごとにケースバイケースというのはわかりますが、そうであれば支払われる保険金に対する十分な説明は必要だと思います。また、肝心の保険金受取時に適切な説明を十分できない損害保険会社にどんな価値があるのでしょうか。損害保険会社がなんらかの事情で払いたくないときは払わずに、余裕があるときには対応するというは被害者としてだけでなく、保険加入者としても不必要な保険料上昇につながるために困ります。当方は損害保険会社は損害賠償請求可能な項目をきちんとした形で示す義務があると思っています。担当者が一方的に電話で済ますのではなく、書面で被害者が損害賠償請求できる項目をきちんと確認できなくてはならないと考えます。 (なお、この担当者は事故証明書すらも取得せずに、事案を担当しています。相当いい加減ですね。)

  • モーターボート保険に入るしかないのでしょうか?

    小型のプレジャーボートに乗っています。 中古なので、またほとんど一人で乗るので 対人対物の損害保険のみに入りたいのですが、モーターボート保険は掛け金がすごく高いのです。 そこで一般の損害賠償保険を探しているのですが、モーターボートは保険金支払いの対象外のことが多いのです。モーターボートも対象になる損害賠償保険はありませんでしょうか?

  • 父が強盗殺人未遂を犯し相手への賠償はどうすれば・・・

    父が強盗殺人未遂を犯しました。 ヤミ金の取立てで『強盗でもしてこい!』と言われて犯行に 及びましたが現行犯逮捕されました。 相手に全治10日程度のかすり傷を負わせました。 さて残された私(長男)と母(52)ですが多額の借金(合計300万程度) と被害者側への賠償もあるので大変困っています。 先日父と面会に行ってきました。私は父と縁を切るつもりですし、母も 離婚するつもりです。面会で父は借金は俺が返すから一切払わなくていいと 言ってました。 ここで分からないのですが、現在父には財産、預金などが一切ありません。 私たちも自分たちが食べていくことで精一杯なのですが相手側への賠償や 借金(消費者金融など)は一切支払わなくて良いのでしょうか? また被害者側からの慰謝料・損害賠償の請求がきたら『離婚しましたし、本人が 出所後(最低4年以上)、働いて返すと言っておりますので本人に面会して話合って下さい』 と言ってつっぱねて良いのでしょうか? 人道的な対応ではないかもしれませんが、本人がそのようにいっているし、 私たちも自分の事で精一杯ですのでそのようにしていきたいと思っております。 お手数ですがお教え下さい。

  • マンション管理組合が入る損害保険の個人賠償特約

    分譲マンションの理事をしています。(最近理事になりました)。 管理組合が入っている共用部対象のマンション損害保険の特約に、個人賠償責任保険包括契約があり、その件でお尋ねいたします。 マンションの住人(責任無能力者を除く)の個人が責任を問われ、損害賠償を請求された場合に支払われると、言ってます。ただし交通事故は対象外です。 そこで質問ですが、M管理組合としてカバーしておかなければいけない、個人賠償責任とはどのようなケースが考えられますか? できるだけ多く教えてください。 よろしく

  • 自動車保険の免責金について

    SBI自動車保険の車両保険付き免責10万円のものに加入しています。 1年半程前に相手がいる接触事故をおこしました。損害は当方120万円、相手は40万円生じました。過失割合は7対3で、当方が3です。この場合、免責の10万円は相手の過失の賠償金から補填されるので免責分は負担しなくても済むと認識してたましたし事故当時のSBI担当者がおっしゃっていたのですが、実際は免責金額が差し引かれた110万の支払いしかありませんでした。 事故相手の賠償金支払いが完了したら、免責金額は戻ってくるのだろうと思っていたのですが、1年以上経過して入金はなく最近になってSBIに問い合わせたら、当時の担当者ではなく損害サービスセンターに電話を回され「免責金額とはあなたが負担する金額という意味です」といわれました。あと相手にあなたに直接10万円支払うようにお伝えしましょうか??」ともなんとも?な返答がありました。上記の場合の免責金額は戻ってこないのものなのでしょうか? できれば保険関係の業界に携わった経験のある方、教えてください。

  • 損害賠償請求に対する保険について聞きたいのですが

    仕事中に起こしたミスで第三者から会社に損害賠償請求があり、求償という形で自分に損害賠償請求をされた場合に適用になる保険を探しています。 若しくは保険以外にも多額の賠償請求を受けた場合の対処方法を教えてください。

  • 損賠賠償・慰謝料は免責されない?????

    よく裁判で、○億の損害賠償を個人が請求されることがありますが、損害賠償は自己破産で免責されないって本当ですか? それとも都市伝説? もし、私が賠償義務を負ったならば、無駄に一生負債抱えるよりも、開き直って払わないが・・ つーか、免責できないってアホだろ。と思う。

  • 自動車保険の特約

    ある保険会社に次のような特約がありました。 1.対歩行者等事故傷害補償保険特約  対人賠償では支払い対象にならない被害者の過失部分に相当する  損害について保険金を支払う 2.対物差額修理費用担保特約  相手の車の修理費が時価額を超える額を支払う どこの会社の保険にもついているわけではない特約のようですが、 1.の案件って具体的にどんな場合ですか。  対人賠償の対象外って何ですか?犬とかペットの事ですか。  この請求頻度が多いのならどの保険会社もあるはずですよね・・・ 2.のようなケースは現実的によくある話ですか?  保障って時価価値までではないんですか。 よろしくお願いいたします。 

  • 自賠責保険 損害補てん等。

    自動車損害賠償責任保険支払請求書 自動車損害賠償保障事業への損害補てん請求書 とある事故で、このような知識などがまったく無いので質問します。 この二点を請求したいのですが、これは加害者側の保険会社へ直接連絡して取り寄せるなど出来るのでしょうか? また、取り寄せれるとすればどれぐらいで到着するでしょうか? こちらが被害者です。