• ベストアンサー

猫の中絶?手術について

vo2004の回答

  • vo2004
  • ベストアンサー率38% (8/21)
回答No.3

こんにちは、かなり焦っておこまりのようですが! 避妊手術は、通常(お腹に子供がいない場合) 卵巣を2個(あたりまえか)お腹の中から取り出し、綺麗に取ってしまう、お腹の傷は1cmぐらいかな? お腹にいた場合 子宮を全部取ってしまう、その時の傷は3cm位かな?先生によると思います。 猫の交尾は、数うちゃ当る!といって、そう簡単にはできません。 私が、進めるとしたら、引越し先でも大丈夫だと思いますよ~♪ 赤ちゃんが出来てたらどうしよう...って捉えたものですから、お金の問題でもなさそうなので 飛行機・引越し・手術とストレスだらけ、チョット可哀想かな?善く考えて行動してあげて下さい。

aerith
質問者

お礼

お礼が遅くなり、申し訳ありません。 回答ありがとうございました。 妊娠していた場合はやはり傷口も大きくなるんですね。 そう簡単には妊娠しないみたいですね。 とにかく、引っ越し、飛行機だけでもかなりのストレスになりますから 引っ越し前の手術はやめておきます。

関連するQ&A

  • 猫の避妊手術について。

    2、3日前からうちの飼い猫(メス)が発情期っぽくて、 昨日、野良猫(オス)と交尾をしてしまったかもしれません。 この子は7ヶ月前と、2ヶ月前に2回も子猫を産んだことがあるので、 これ以上は赤ちゃんを産ませたくありません。。 うちにはもう7匹も赤ちゃんがいるので。 なので避妊手術をしようかと考えているのですが、 今手術をしても大丈夫でしょうか? 交尾後の手術は出来るのか、知りたいです。 どなたか分かる方、よろしくお願い致します!

    • ベストアンサー
  • 猫の不妊・中絶について

    私は去年生まれた猫の兄弟(雄・雌一匹ずつ)を飼っています。 そろそろ不妊手術をしなければと思っていたら、いつのまにかメスが発情していて、つられてオスも発情し、交尾しようとしていました。 あわてて引き離して隔離しましたが、気づいた前にもう交尾してしまっていたらどうしようと心配です。 そこでご相談ですが、もし妊娠してしまっていたらすぐに中絶したいのですが、いつ頃から出来るものですか? そしてその費用はいくらになるんでしょうか? あと、不妊手術も同時にできるものでしょうか? というか、不妊手術をすることで同時に中絶ということになるんでしょうか? また手術に関してですが、入院は必須でしょうか? なにかひとつでもお分かりになればご回答をお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫の避妊手術で悩んでいます

    生後半年の猫(メス・完全室内飼い)の避妊手術をすべきか悩んでいます。 「最初の発情期がくる前にしたほうがよい」という情報を多く聞くのですが、まだ小さい猫のおなかをひらいて・・・・と考えると、一度くらい産ませてあげてからのほうがよいのでは?などいろいろ考えてしまいます。 友人にも意見を聞いてみたのですが、「発情した時、外へ出さないのは、避妊手術をうけさせることよりかわいそうだ」という人もいれば、「ほとんどうちの猫は、なかないよ?」という人もいて、よけいにわからなくなってしまいました。 すんでいるのが集合住宅なので、発情があまりにすごいと近所迷惑も心配です。 また、手術を受けることに決めたとしても、避妊手術にも、全部摘出(?)や一部避妊処置をするものなど、いろいろあると知り、実際一番安全で、猫にとっても自分にとっても良い方法がわからず、どんどん最初の発情期の時期がせまってきてしまいました。 何か知っていることや経験がありましたら、どうぞ教えてください。よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 猫が妊娠!中絶は可能なのでしょうか?

    生後7ヶ月になる猫、オス&メスの兄弟を飼っています。 1歳になったら避妊・去勢をしようと考えていたのですが 早くも妊娠してしまったようなのです。 猫はメス猫が発情しないと妊娠しないと思っていたので、 かなり驚いています。(いつの間に・・・) 問題は、妊娠してしまった事と兄弟同士での妊娠!とゆう ことなのです。近親交配!!! *猫が妊娠した後に「中絶手術を行った!」「中絶手術の有無」をご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。大変困っております。宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 猫エイズは交尾で100%感染してしまいますか?

    こんにちは。 いつも御世話になっています。 我が家の愛猫(♀:生後推定4ヶ月半)についてです。 タイトルの通りなのですが、交尾をすると猫エイズは100%感染してしまいますか? 色々話すと長くなりますので、詳しい経緯は端折りますが、完全室内飼いだった我が仔、恐らくは発情期中に窓から落下した為に、妊娠している可能性があります。 先週の土曜日に獣医さんに相談し、まだ事件発生後、10日程なので妊娠しているかどうか、確定はできないけども、発情期中だったのであれば交尾、妊娠している可能性が高いです、との事で、身体の大きさも避妊手術出来るサイズだそうですので、今週末、避妊手術をする事になりました。(中絶の為、との意味合いが大きいですが。。。) 妊娠そのものは、今回の手術で申し訳ないですが、中絶ができるのでひとまずは、と言う所なのですが、私が妊娠以上に恐れているのは猫エイズです。 猫エイズのキャリアの猫と交尾してしまった場合の感染率はどれ位かお解かりになれば是非、教えて下さい。 宜しくお願い致します。 追伸:今回、詳しい内容を書いていない為、飼い主の不注意を攻めたてたくなる方も中にはいるかもしれませんが、そう言った御批判は御容赦下さい。 飼い猫にまつわる事は全て、つきつめれば飼い主である私達の責任である事は十二分に承知しています。

    • ベストアンサー
  • 猫の交尾についてです

    見に来てくださってありがとうございます! 重複する質問がありましたらすみません 家のメス猫が最近発情して、少し目を離した隙に家のオス猫も発情して交尾をしてしまいました。避妊させようと思っていたのですが、こんなに早いと思わず油断していました。してしまったものはしょうがないので生まれた子猫は責任を持って育てていこうと思っています。 そこで相談なのですが、猫って何度も何度も交尾しますよね?猫は交尾する度に排卵すると聞いたことがあるのですが、交尾の回数と生まれる子猫の数って影響したりしますか?今日で発情三日目で、「一回したら何回しても同じだろう」と思って三日間自由にさせていたのですが、私自身が猫の交尾を見るのが初めてなので、何回も交尾する猫を見ていたら何だか生まれてくる子猫の数に影響があるのかと気になってきました。 正直、影響しないとは思ってるのですが、ならばなぜ何度も交尾するのでしょうか?無知ですみません。気になってしまって('ω')お願いします!

    • ベストアンサー
  • 猫♀の発情中の対応について。

    発情中のメス猫との接し方について教えてください。 5ヶ月になる猫♀を飼っています。 生後半年を過ぎたら避妊手術をしようとしていたのですが、一足早く発情期が来てしまったようです。 (床でゴロンゴロンする、頭を擦り付けてくる、呻くように鳴きながらお尻をあげて交尾の体勢を取るなど) 発情中はリスクが高いため、発情が落ち着いてから避妊手術をと思っていますが、発情中の猫に対してどう接して良いものか悩んでいます。 ストレス発散のためになるべく遊んだほうが良いと見て、なるべくおもちゃで遊ぶようにしています(見せると確かに呻くのをやめておもちゃを追い始める)。 ですが、おもちゃで遊ぶのをやめると、呻いて交尾の体勢に戻ってしまいます。 人間の声も刺激になるのか、名前を呼ぶと呻いてお尻を揺らしています。 1匹でお留守番してる時、ペットカメラの録画映像を見ている限りでは発情中とはいえ大人しそうで、寝たり窓の外を見たり、普段と変わらないように過ごしているように見えます。 人間の在宅中に呻いているということは、人間の存在自体が刺激になっているのでしょうか? 人間はなるべく不在の方が、猫にとっては負担が少ないのかな?と思ってしまうのですが、どうなのでしょうか。 また在宅の際、発情して呻いている猫との接し方はどうすれば良いのでしょうか。 目の前で苦しそうに鳴き、お尻を上げて足踏みをしている猫を見ていると可哀想で、発散させてあげたいのですがどうすれば良いのか分かりません。 こうした方が良いよ、自分ちの猫はこうだったよ、などありましたら教えていただけますと幸いです。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 猫の発情&避妊手術について教えてください。

    はじめまして。猫の避妊手術、発情についてわからないことがあるので、お力をお貸しください。 1歳の雌猫(雑種・茶トラ・短毛種)を 完全室内飼で飼っています。 朝からお尻をあげて足をジタバタさせているのです。尻尾の付け根は固くなり、お尻からは分泌液がタレ流れているのです。賃貸契約の都合上、猫に子猫を生ませてあげられることも、育てさせてやることもできません。本能の交尾を叶えてあげられることも出来ません。今朝から水だけは摂取するものの、食べ物は口にせず眠ってもいません。もう18時間以上もこのような状態で、つきっきりでいます。猫自身も眠いのによくわからないような行動をしている感じにも見受けられます。垂れ流しの分泌液は拭いてあげたほうがよいのでしょうか?刺激をしない方がよいのでしょうか?自分でなめようともしないので・・・花王のサイトには、擬似行為という、交尾をした錯覚を覚えさせることで、発情がおさまることもあると記載されていたので綿棒何センチほどの綿棒を入れてよいのかわからないので、やったことがある方がいましたら、教えてください。それと発情が済んだ方が避妊手術に適していると記載されていますがなぜでしょうか? それと、ペット可集合住宅ですが、飼ってない方もいて、ほとんどが犬なので、声が聞こえないか周りの方の目も気になります。なにかよい方法として、鳴くのを控えさせる方法もあればアドバイスも兼ねて、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 飼い猫(1歳♀)が野良猫(4ヶ月位♂)を追いかけて脱走しました。

    飼い猫(1歳♀)が野良猫(4ヶ月位♂)を追いかけて脱走しました。 一昨日、母が窓を開けた隙に、飼い猫(1歳♀)が外へ出てしまいました。 その時たまたま窓の外に野良猫(4ヶ月位♂)がいて、ガラス越しではいつもじゃれあっていた猫だったからか、その猫を追いかけて目の届かないところへ行ってしまいした。 2時間半後、飼い猫は帰ってきてくれました。 しばらくはおびえた様子で触らせてもくれませんでしたが、今は落ち着いて普段通り元気です。 実は来週の月曜日に避妊手術をする予定で、卵巣のみ摘出するとのことなのですが、ここで質問です。 発情はしていなかったのでそんなことはないとは思いますが、万が一外にいる間に交尾をしていて妊娠してしまっている場合、避妊手術はできるのでしょうか? また、卵巣のみの摘出の場合、赤ちゃんはどうなってしまうのでしょうか? はじめての質問なので、文章が拙いこと、お許し下さい。

    • 締切済み
  • 猫の避妊 その後・・・

    我が家には4才になるメス猫がいます。(ロシアンブルー) 一度は子供を産ませてあげたいと思い避妊手術はしていません。 でも何度かの交配に失敗して、まだお母さんになれていません。 さかりが2週間ごとにきてその度に「わおぉぉぉぉん」とすごい声で泣き 猫も辛いのではと思うのと さすがに近所迷惑だろうとも思います。 避妊手術についてネットでいろいろ調べると、1度発情した猫は避妊手術してもさかりがくる可能性があるとどのサイトでも言っていますが、その確率はどれくらいでしょう? そんな数字答えずらいとはおもいますが、皆さんの子は(猫)どうでしたか?

    • 締切済み