• 締切済み

アース線

HIRO_Yの回答

  • HIRO_Y
  • ベストアンサー率24% (36/149)
回答No.4

 PCを一晩中立ち上げておいて,暴走したことはありますが,ソフトやハードが故障したことはありません。  アースですが,あまり動作には関係ないと思います。電気のコードには2本の線があって,片方はアースにつながっていますし・・・。(理論的には)  アースの目的は,洗濯機など水周りでは感電の防止。精密機器の場合は,ノイズをアースに逃がすことです。  結論を言えば,アース線は必要ないと思います。

関連するQ&A

  • エアコンのアースについて

    昨日エアコン取り付け工事の方が、取り付けに来ててくれたのですが 主人に見てもらったところ、アースがついていないとのこと。 早速電気屋さんに電話したところ 「1Fならアースがなくても平気だが、2Fならついていたほうがいい」 といったようなことを言われ、2Fだったので取り付けてくれるよう 頼みました。 本日アースをつけにやってきたのですが、外につけても効果は一緒なので 外付けでいいですか?と室外機のほうに配線?していきました。 そこで質問なのですが ・1Fには必要ないが2Fだとアースがついてたほうがいいというのは、なぜなのでしょう?? ・エアコンの脇にアース用のコンセントがあるのですが、あえて外付けしていったのはなぜ?? ・エアコン脇のコンセントを利用したほうが利点があったりしますか? よろしければ教えてください。

  • ノートPCをアースしようと思うのですがどうすれば

    現在アース可能な差込口があり、それにノードPCをアースしたいのですが、ノートに付属されていた電源コードにはアースをするようの器具がついていませんでした。このPCでアースはできるのでしょうか。 一応、ネット通販でアースをするための器具を調べていたところいろいろなタイプのものがあるようなのですが、使える場合どれを使えばいいのでしょうか。

  • アース線の接続

    PS3を購入しました。電源コードのコンセントにアース線がついていて、説明書に「アース線を接続しないと感電するおそれがあります」と書いてあります。二年程前に買ったパソコンの電源コードにもアース線が付いていましたが、そのままにして使っています。今回を機にアース線の工事をしようかと思っていまが、アース線工事は本当に必要なんでしょうか?また工事費用はどれくらいかかるものなのでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • アースは絶対に必要?

    パソコンの電源に、アース線は絶対に必要なのでしょうか。そんなに長時間は使用しないのですが・・。アースがないと、どのようなトラブルが起こるのですか?また、「アース線をコンセントのネジではなく、電気を通すもの(窓のサッシなど)にテープでくっつけておけば大丈夫」と聞いたのですが、本当でしょうか?何か他に、アースねじ付きコンセントがない場合の、良い対応策があれば教えてください。

  • UPSのアース

    停電時のPC保護用にUPSを入手しました(APC RS1000, 懸賞で当たりました) しかし設置にはアース接続が必要なようで、私の部屋のコンセントにはアース端子がありません。 アースを繋がなくても停電時の電源バックアップは問題なく作動するようですが、 万一、落雷の影響を受けた時に機器を保護できないようです。(このへんの仕組を私は理解できていません) アース棒を買ってきて地面に刺そうと思っても、部屋が3階のため少々面倒というのがあり、 そこで下記の方法を考えたのですが、効果があるか否かを知りたいです。 (1) 部屋のコンセント端子に雷サージ保護付き電源タップを挿し、そこにUPSの電源コンセントを挿す。(つまり、アースは接続しない) (2) UPSのアース線をアース棒に繋いで、地面ではなくベランダに置いた植木鉢の土に挿す。 (1) (2) いずれかの方法で落雷から機器を保護できるでしょうか? (家は一戸建です) よろしくお願いします。

  • グーグルアースと動画が不調です。

    PCをいじっていたら、今まで問題なく見れたグーグルアースと動画が見れなくなりました。 1. グーグルアースは地球の画面で切れ画面がまっ黒になり、PCの電源は落ちていないもの の作動 していません。  2. 動画は5分ほどで、電源が落ちてしまいます。 ちなみに、PCはデスクトップ4Gでウインドゥズ7です。 PCの裏を開けホコリは取りました。

  • 電話器のノイズとアース

    コードレスFAX電話のノイズで困っています。本体側の受話器を使った場合ですが、受話器から絶えずブーン(50Hz?)という、結構大きなノイズが聞こえっぱなしです。本体のアース(アースはしていません)もしくはコードレス用のアンテナを手で触ると消えます。 電源はテレビやパソコン、携帯電話の充電器等でタコアシになっています。 原因の特定の仕方を教えて頂けないでしょうか? やはり、アースは必要なのでしょうか? アースをしたい場合、部屋にはアース用のコネクタが無いのですが、壁の電源コンセント(100V一般電源)のどちらかの口(アースになっていると聞きましたが)に差し込んでも良いのでしょうか?その場合、左右どちらの穴がアースかの特定はどのようにすれば出来るのでしょうか?

  • windows xpについて質問します

    windousのxpを使っています。 電源を入れると最初にwindousの文字とロゴは、表示されますがその後画面にセーフモードとかWindowsを通常起動するという5項目位出ますが、どれを選んでも画面は真っ黒状態のままです。 壊れたのでしょうか?対処方法がありましたら教えて下さい。

  • LED照明器具のアース線について

    弊社はLED照明器具を製作している会社です。 LED電源は他社から購入し、自社製灯具と組み合わせて製品としています。 LED電源はPSE取得済みです。一次側にアース線が出ています。 灯具の金属部分とLED電源のアース線を接続して大元のアースへ接続するようになっています。 今、このLED電源と灯具間のアース線が必要か不要かで弊社内で話題になって PSEで規程されているか調査してみたのですが良く分かりません。 解説本の別表第八 1共通の事項のソ項、ツ項あたりが該当するのではないかと思うのですがいまいち理解できません。 ご教示頂ける様よろしくお願い致します。

  • 海外機器とトランス、ニュートラル、アース

    お世話になります 電源(特に海外の電気)に詳しい方、教えて下さい 海外メーカー(ドイツ)の機械の電源について質問があります 機械のメイン電源で必要な配線は 400VAC 3相+ニュートラル+アースです 機械の配線で、400VACの3相の1つ + ニュートラル = 230VAC を電源として使用している部分があります 今までは、絶縁トランス(1次側200VAC 3相、2次側400VAC 3相+N+E)を使用し、何も問題がありませんでした 今回、工場内キュービクルから400VAC+ニュートラルを直接取れるとの事、配線してもらいました 電源を入れるとキュービクルに付いているブレーカーが作動します 機械の配電盤内のブレーカーを全部落とし、1つずつ入れ、再度電源投入を繰り返し、ニュートラル + 400VAC3相の1つ = 230VAC の部分で必ず キュービクルのブレーカーが作動する事が解りました (複数ヶ所ありますが、全部の230VACの部分でのみ、作動します) ニュートラルに問題があると思われます 海外と日本ではアースやニュートラルの仕組みが違うと言われていますが、具体的にどう違うのでしょうか? また、現在、機械のニュートラル線を全部外し、キュービクル側で抵抗を測定しましたが、アースとニュートラル間は 0.1Ωと導通があります 230VAC がそのままアースに流れ、ブレーカーが作動していると考えていますが、この考え方であっているのでしょうか? 日本では、アースとニュートラルは繋がれていると考えられていますが、確か、海外の機械では駄目だったと思うのですが・・・ 今回のケースの場合、どういった対応策がありますか? 工事を担当した電気屋さんでは解らないそうです 今までの1時側 200Vトランスを使用すれば良いのは解っているのですが、キュービクルの仕組みや、日本と海外の違いが解らず、イマイチ納得できません 以上、たいした知識も無く困っています どなたか、教えていただけると助かります 宜しくお願いします