• ベストアンサー

XP SP2 ファイアウォールの性能

popesyuの回答

  • popesyu
  • ベストアンサー率36% (1782/4883)
回答No.4

機能は全く同じですよ。 但し付属のもののほうが設定できる項目が少ない分、融通がきかない、わかりにくいと言った短所があるだけです。 あくまでも設定項目が多いとか操作性が良いとかの違いがあるだけです。 ただそもそも設定項目がなくできない部分というのもありますが。 XP標準のものでもそれなりにわかる人が完璧に設定を果たせばそれなりのものになりますが、 そこまでするぐらいならほかのソフトを使うでしょうね。 でちなみに フリーのファイヤーウォールとして評価の高いZoneAlarmの日本語版がPCgateなので。PCgateの使い方が良くわからなかったのならZoneAlarmになるとますますわからないかと思います。 性能は段違いに上ですが。 というかそれ以前にルーターの設定の方法もよくわかっていないようですから、ファイヤーウォールソフトの方が敷居は高すぎるかと。 ルーターの設定の方がぜんぜん楽です。

LUCE
質問者

お礼

ZoneAlarmのフリー版は ほとんどPCGATEと同じでした。 今までちゃんとPCGATEを使えていたので、 大丈夫だと思います。 ルーターの設定ですが、使用中のルーターでは 個別のパケットに対しての設定が出来ないのです。 ステートフルインスペクション と VPNパススルー という項目はあるのですが。 前者を試してみましたが、無理でした。

関連するQ&A

  • ファイアウォールについて

    自分のパソコン(Lavie)には、「PCGATE Personal」というファイアウォールソフトが最初から付いてたんですが、今はマカフィーのパーソナルファイウォールを使っています。マカフィーのが性能がよさそうなので、そちらを使っていますが、ファイアウォールソフトは2つ以上使ってもいいんでしょうか。

  • ファイアウォールを使用しています。何をしたらよいですか?

    SightSpeedは、通常ファイアウォールを使用していてもご利用いただけますが、場合によってはファイアウォールやルータの設定によりSightSpeedの通信が妨げられている。 SightSpeedはUDPポートの9000番台※を使用して通信いたしますので、ご利用のファイアウォールやルータの設定で、UDPポート9000番台を開放していただく必要がありますがどこの設定すれば良いでしょうか? Windows XP SP2「Windowsファイアウォールの設定」を済ませました。 PC環境 ●Windons XP ●ウィルスセキュリティ ●Sight Speedチャット→通じません ●MSNチャット→通じます ●Camfrogチャット→通じません 経験者の方など、教えてください。宜しくお願いします。

  • SP2のセキュリティーについて

    SP2をインストールしたのですが、ルーターを開放していたのですがそれが原因かポートが閉じてしまっているようです。ウイルスソフトとコントロールパネル→ネット接続→プロパティ→ファイアウォール解除をしてどちらも設定は解除出来ているはずなのですけど、ポートがしまっているようです。なにかSP2をインストールしたあとにポート開放できる方法はあるのでしょうか?または何か設定は。XP自体を再インストールするしかありませんか?ちなみにシステムの復元をしたら戻らずに、ソフトの削除をしたら削除の作業後にどこかにファイルをコピーし始めてまた元通りになってしまいます。 あまり詳しくないのですみませんアドバイスお願い致します。

  • Windowsのファイアウォールとマカフィーのファイアウォールとどっちが良いか

    Windowsのファイアウォール(SP2)とマカフィーのファイアウォールがありますが、どちらが良いでしょうか?NECのVALUESTARを買って両方あったので、どちらがいいのか迷ってます。お願いします。

  • SP2のアンインストールについて

    SP2をインストールしたのですが、ファイアウォールの解除方法が解らず、そしてルーターのポートを開放しているのですがSP2のせいか開放された状態になりません。システムの復元をしてもSP2は残っていて、ソフトの削除してもいったん削除の作業をしていて最後にコピーを行ってまた元通りという状態です。 SP2をアンインストールする方法は他にありますか?また、XPを再インストールする方が良いのでしょうか。 あまり詳しくなくてすみません。アドバイスお願い致します。

  • ファイアーウォールに関する質問なのですが、

    ファイアーウォールに関する質問なのですが、 (1) ルーターとセキュリティーソフトのファイアーウォールを両方付けた状態で ShieldsUP!などのオンラインポートスキャンを試すと、 Port113がcloseなのを除いてすべてステルスになっていました。 (2) 次にルーターを介さず、セキュリティーソフトのファイアーウォールだけで フレッツ接続ツールなどで直接ネットに繋いでShieldsUP!でポートスキャンをしてみると、 Openはひとつもありませんでしたが、Closeになっているのは、わりとあって、 でもルーターを介した状態ではcloseになっていたPort113は逆にステルスになっていました。 (3) ルーターのファイアーウォールだけ有効にして、 セキュリティーソフトのファイアーウォールを切った状態では (1)のルーターとファイアーウォールを両方付けていた状態と同じでした。 これってどういうことなんでしょうか? ルーターとセキュリティーソフトのファイアーウォールは両方付けておいた方が 良いそうですが、これを見る限りではルーターでポートを塞いでいるところに またソフトでポートを塞いでいるというよりは、ルーターを介した場合は ルーターの設定が優先でソフトウェアの方のファイアーウォールは 無効になっているのに等しいと思うのですが。。 二重の効果があるのなら、ルーターでCloseだったPort113は セキュリティーソフトのファイアーウォールでステルスになって、 ルーターとセキュリティーソフトのファイアーウォールを両方使った場合は すべてのポートがステルスになっているべきだと思うのですが。 これを見る限りでは、ソフトウェアのファイアーウォールはルーターを繋いでいる状態では 遅くなるだけで効果がなくて、アプリケーションコントロールとかで 内からの接続を許可したり、禁止したりしてる分だけしか有効でないと思うのですが。 ルーターでポートを防いでいる状態でソフトウェアのファイアーウォールを有効にしていて 助かった!って状況とかありえるでしょうか?逆はありそうですが。

  • ADSLモデム(NEC AtermWD605CV)のポート開放

    ADSLモデム(NEC AtermWD605CV)のポート開放方法がわかりません。 PS2の ウイニングイレブン8 ライヴウエアエヴォリューションのオンライン対戦時にポート開放が必要なのです。 we8le_portcheck.exeでチェックできるのですが 以下のメッセージがでます。 ■通信チェックに失敗しました。 ルータを使用されている場合はルータの設定を、ファイアウォールを使用されている場合はファイアウォールの設定を確認し、UDP 5738番ポートを開放するように設定してください。 WindowsXPのファイアウォールも無効にしてみたんですがだめです。 どのように設定したらよいのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • XP SP2のファイアウォール機能は充分?

    先日ブルースクリーンの問題で相談させていただいた者です(ttp://oshiete1.goo.ne.jp/qa2923139.html)。その後OutpostがXP SP2と相性悪くブルースクリーンを引き起こしやすいとの記述をネットで見掛け、Outpostを削除しました。 これでブルースクリーンの発生は止まりましたが、今度は外部からの侵入に対してSP2のファイアウォール機能だけが頼りなので不安です。一度GoldTach3をインストールしましたが、Windowsが起動しなくなったのですぐに削除しました。 こうした経緯からファイアウォール・ソフトに警戒心が募っているのですが、やはり安全のためにはスタンド・アローンのファイアウォール・ソフトを導入すべきでしょうか。ルーターは所有していますが、プロバイダー(DION)供与のモデムが対応していないので使うことができません。 なおセキュリティ関連のソフトは、NOD32, Ad-Aware SE, Spybot SD, Spywareblaster, Windows Defenderをインストールしてあります。よろしくお願いします。

  • XP Service Pack2のファイアーウォール

    windowsXPのSP2が出ましたが、セキュリティ系が良くなっているようですね。 以前のXP標準のファイアーウォールは機能が弱すぎるのでソフトのファイアーウォールも入れた方が良いという話を色々と聞きました。今回のSP2のファイアーウォール機能は強化されているようですが、これでもやはりまだ不安はあるのでしょうか?

  • ファイアウォールで特定のポートだけ遮断したい

    Windowsファイアウォールを使用しています。 このファイアウォールでは、「例外」として、特定のプログラムやポートを 「開放する」という設定ができますが、逆に特定のポートを「遮断する」ことは できないのでしょうか。 あるプログラムを使用しており、このプログラムをWindowsファイアウォールの 例外に設定してあります。 このプログラムは複数のポート(使用ポートは固定のもの1つと、不定のものが1つ以上)を 使用しています。 このうち、固定ポートだけを遮断したいのです。 「例外としてこのプログラムの使用するポートは開放するけど、更に例外として○○番ポートだけは遮断してね」 という設定をしたいのですが、Windowsファイアウォールで可能ですか? あるいは、何か別のファイアウォールソフトを使用する必要がありますか? ご存知の方いましたら、お願い致します。