• ベストアンサー

お風呂の歴史と温泉の関連性

仏教伝来がお風呂の起源だと思っていましたが、 お風呂の起源を考えたときに温泉との関連はあるのでしょうか? その当時は今みたいに湯につかるという習慣はなかったはずですが、もし温泉に入っていたとしたら今と同じように湯につかっていたのでしょうか? そのように温泉でお湯につかっていたのなら何故風呂では温泉みたいに肩までつかるような様式にしなかったのでしょうか?わかりにくい質問でしょうがお分かりの方よろしくお願いいたします

  • 歴史
  • 回答数5
  • ありがとう数25

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

 日本最古の漢文とされるもののひとつに伝聖徳太子作の道後温泉碑文があります。このなかに「沐浴神井而李疹」(神井に沐浴して疹を李す)とありますから、おそらく当時から温泉にはつかったのでしょう。  また平安びとがこよなく愛した白楽天の長恨歌には「温泉水滑らかにして凝脂を洗ふ」という有名すぎるくらい有名な句があります。  ですから、むかしの日本人もお湯に肩までつかるという風俗は知っていたし、実行もしていたのだと思います。  ただしそれを「入浴」と捉えず、「温泉でやる特別なこと」=多くの場合治療=湯事と考えていたのではないでしょうか。日常においてお湯を沸かして肩までつかるということはなかったし、それを「入浴」だとも考えていなかった。それは水を大量に確保し、沸かすことがまだむつかしい時代であったこともありましょうし、蒸し風呂のほうがかんたんであったということもいえると思います。

その他の回答 (4)

  • junt
  • ベストアンサー率38% (97/254)
回答No.4

 No,3に書き忘れましたが、一般的に言って、温浴には水蒸気浴と温水浴の2つがあり歴史上分かっている一番古い温水浴はローマである。ローマには、温水浴の浴場があり、今でもポンペイなどには、温水浴と水蒸気浴を行った両方の遺跡がある。  日本でも二つの浴場があり、銭湯が水蒸気浴だったからと言って温水浴の習慣がなかったということではなく両方同時にあったということです。  そして水蒸気浴の習慣が仏教の伝来とともに持ち込れ、温水浴の習慣は温泉や神道の冷水浴(みそぎ)が起源だったということです。

  • junt
  • ベストアンサー率38% (97/254)
回答No.3

 現在の風呂は入浴を意味するが、風呂という語はもともと『室(むろ)』より転化したもので、古くは密閉した室に湯気をこもらせた蒸し風呂であった。はじめスキタイ民族の間に行われていたのが6世紀半ば仏教の渡来とともに、朝鮮を経由して日本に伝わったという説もあり、江戸時代まで盛んだった。京都西本願寺にある飛雲閣の黄鶴台はその名残で、豊臣秀吉がつくったもの。  元来、入浴は宗教儀式の一部『禊(みそぎ)』の思想からきた沐浴で、身体の汚れを落とすことより、むしろ精神を清めることに意義があった。蒸し風呂の銭湯は、鎌倉時代後期、既に行われていた。  江戸時代初期には、戸棚風呂が銭湯として使われた。戸棚風呂は浅い浴槽に膝までつかり、引き違い戸で湯気の漏れるのを防ぐもので、蒸し風呂と浴場を兼ねていた。なお、当時の銭湯は単に身体を洗うというだけでなく、湯女(ゆな)がおかれて酒の用意があるなど慰安の要素もあった。  天井から板を床近くまで下げ、室内保温と常時開放とを両立させた『柘榴口(ざくろぐち)』もあったが、男女混浴のため風紀を乱すこともしばしばあり、明治維新後は禁止され、今日のような銭湯になった。庶民の家庭では据え風呂が用いられ、江戸では、鉄砲風呂、関西では五右衛門風呂(長州風呂)が普通であった。  日本では、温泉の歴史は古く、既に神話の中に出てくる。『伊予国風土記』の中に道後温泉のことが書いてある。どんなことが書いてあるかというと『大国主命がそこへ行って、大分は速見の水を海底を通して伊代に引いた』と書いてある。大分速見の水というのは、今の別府温泉のことである。推古天皇(554-628)が別府温泉に入浴されて有名な道後温泉の碑を作ったということが伝説化している。  日本のほとんどの温泉は少彦名神(すくなひこなのみ)を祭っている。先に述べた道後温泉は、大国主命が開いた温泉であった。大国主と少彦名、つまり大と少とはいつも一緒にになって国土を開発した。そのため少彦名は医薬治療の神様であり、有名な熱海の温泉をはじめ、日本中のほとんどの温泉は少彦名を守り神にしている。この伝説は、やはり神話から温泉浴が出てくるということ、要するに歴史が古いということを物語っている。

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.2

仏教伝来との関係では、悲田院が、治療目的にお寺に作られていました。 1のご回答のように、サウナ風呂です。

参考URL:
http://www.eonet.ne.jp/~kotonara/jyouki.html
  • nemosan
  • ベストアンサー率22% (582/2598)
回答No.1

以前、浴槽関係の仕事をしていた時に風呂の歴史を 簡単に調べたことがあります。 昔(江戸位まで)のお風呂はサウナ方式でした。 (参考となるサイトを添付しておきます) 大量にお湯を湧かすより、蒸気を使う方が簡単かつ 衛生的だったのは容易に想像できます。 ちなみに、島根県の玉造温泉は、大国主命とともに 国造りをした少彦名命が発見したという伝説が伝わ っています。

参考URL:
http://homepage1.nifty.com/shincoo/m124-1furo-nihon.html

関連するQ&A

  • 温泉とか多数の人とともに入るおふろについて(女性の場合)

    こんにちは。 私は今まで銭湯にも行ったことが無く、温泉にも貸し切り風呂以外に入ったことがないので教えて下さい。 今度温泉(健康ランドみたいな)にいく事になってしまって困ってるのですが、 まず、身体を洗ってから湯の中に入るのがよいのか、先にジャポンと入ってしまうものなのか… タオルを湯につけてはいけないはずですが、旅番組だとばっちりバスタオルを巻いてますよね? どの程度隠したらよいのでしょうか?すっぽんぽんの人もいるんですか? あと、湯に入るとき他の人が入ってたら「失礼します」とか言って入るものなんでしょうか?それとも黙って? みんなはどうしていますか?

  • 温泉旅館の貸切風呂

    温泉旅館の貸切風呂 性的意味を含みますので、こちらで質問します。 皆様は、カップルで温泉旅館の貸切風呂を利用する時、いちゃいちゃしますか? エッチもしますか? 連休に近場の温泉旅館に泊まりました。 貸切風呂を利用したのですが・・・ いちゃいちゃだけでは収まらず、結局我慢出来なくてエッチしてしまいました;; 貸切風呂は、脱衣所から中に入ると、体を洗うスペースと内風呂、その奥に露天風呂が位置しており、さすがに内風呂の方でしましたが・・・ もちろん、お湯の中ではしていません。 純和風の造りで、内風呂と露天風呂は小さな格子戸?で仕切られていましたので、周りからは見えなかったと思います。 (露天風呂の方は小さな庭もあり、開放感があったため、何となくいちゃいちゃしづらかったです;;) 出来る限り綺麗にして出たつもりですが、やはり旅館の方にはバレバレでしょうか;; 新婚だと伝えてありましたので、バレバレかもしれませんが、貸切風呂でエッチするカップルは多いのかなと思い質問しました。 宜しくお願いします。

  • 温泉について☆

    こんばんわ。♂です。 今付き合っている彼女と温泉に行きたいと話し合っているのですが、彼女の両親が2人での旅行を許してくれません。 そこで、日帰りで行こうかと考えています。日帰りで温泉に入れる旅館をインターネットで探し、貸切湯みたいなものを見つけました。しかし、この貸切湯は家族向けのサービスなのでしょうか?そうなのだとするとカップルだと貸してもらえないのでしょうか?また、周りの人に変な目で見られたりしないでしょうか? と、疑問に思っています。 他にも、ラブホと言う話もあるのですが、温泉地にあるラブホのお風呂から温泉が出るようなサービスはあるのでしょうか?? 変な質問でごめんなさい。ご存知の方教えて下さい。 私首都圏在住で車でいける範囲のところで探しています。最初の考えでは箱根にしようかと…。

  • 絶景の貸し切り温泉・露天風呂、又は客室露天風呂のあ

    絶景の貸し切り温泉・露天風呂、又は客室露天風呂のある宿を探しています。 旅行で行く先のどこか1箇所で、少し贅沢な宿に泊まりたいと考えています。贅沢の絶対条件に、景色のいい貸し切り露天風呂又は客室露天風呂としたいのですが、京都市、倉敷市、広島市又は宮島、山口県、福岡県、長崎県でおすすめの宿をご存知の方いましたらぜひ教えてください! お湯が温泉では無くても絶景であれば問題無しです。

  • 初めての家風呂

    近々引っ越しの予定があります。 引っ越し先には家風呂があるのですが、実は今まで家風呂の経験がありません。 風呂と言ったら、銭湯と温泉地の温泉しか知らないので、つまらない質問を するかと思いますが、教えていただければ…と思います。 1)一人暮らしで私しか使わないのですが、湯船のお湯って、   毎日換えたほうがいいのでしょうか?   2~3日おきでも大丈夫でしょうか?   毎日お湯を取り換えると、水道代とかバカになりませんよね? 2)浴室換気乾燥機というのが付いているらしいのですが、入浴後に   浴室の湿気を取るために、浴室換気乾燥機をつける場合、浴室の扉は   開けておくのですか?閉めておくのですか? 3)毎日の入浴後に、こういうことをしておけば、後の掃除が楽になるという   裏技?や、掃除の時は、ここを重点的にというのがあれば教えてください。 4)家風呂は寒いというイメージがあるのですが、冬はやはり寒いですか?

  • 宝川温泉について教えてください。

     宝川温泉に,行かれた方がいたら,お風呂や,宿の部屋や料理の感想など,教えてください。  また,水上温泉で,おすすめの立ち寄り湯などもお願いします。

  • 東京から。露天風呂付の温泉

    こんばんは。 同じような質問が多々あるとは思います。自分でも検索して色々調べたのですが、、、質問させて頂きました。 彼の誕生日で温泉へ…と考えております。 今の所車で…と言っています。 条件は雪がない所、部屋に露天風呂、お食事はお部屋で、和風で綺麗な所、予算は一人2万以内で、安いに越した事はありません。予定日は3月3日から1泊です。 第一候補は箱根で探しておりました。が、箱根の宿は高いんですね。安い所(一の湯サンとか)は満室でした。。。 でも今でも一番の候補は箱根です。少し妥協して、伊豆周辺、熱海周辺などでもイイかなと思い始めました。 もし箱根やそれ以外の東京から行き易い所などでお勧めの温泉などありましたら教えて頂けませんでしょうか。 我侭言ってるのは重々承知でございます。 お忙しい所すみませんが、皆さんの回答頂けたら幸いです。 宜しくお願いいたします。

  • 温泉でのマナーについて

    先日、温泉掛け流しのお風呂へ行った時の出来事です。 露天風呂に入っていた時、同じお風呂に入っている方が、湯元のお湯で顔を洗っていました。我慢していたのですが、たまらず注意をしてしまいました。 注意をした本人はキョトンとされてました。 これって温泉でのマナー違反だと私は思うのですが… お時間がある方、回答お願いいたします。

  • 日帰りで温泉(福岡)

    今から日帰りで温泉に行きたいのですが、 福岡かその近隣の県でオススメの湯があったら教えてください。 ちなみに家族風呂、貸切風呂限定で・・・。 私が以前いったのは杖立温泉で、 個室の温泉がたくさんあるところでした。 友人に連れて行ってもらったため、 場所はわからずじまいなのです。 どなたか教えてください。 お願いします。

  • お風呂はいつ洗いますか?

    我が家では、お風呂の掃除は全員が入り終わった後すぐに行います。 これは妻の意向によるものなのですが、正直なところちょっとこの習慣に閉口しております。 というもの、実質上最期にお風呂に入るのは一番遅く帰ってくるわたし(夫)になりますので、必然的にお風呂を洗うのもわたしになります。 お風呂を洗うこと自体は別に構わないのですが、正直夜遅く帰ってきてお風呂に入った後にお風呂掃除をするのがとても億劫です。 お風呂を洗う時間まで考えると時間がもったいなく思え、結局湯船にはつからずシャワーだけで済まし、その間に湯を抜き、シャワーを浴び終わった後そのまま洗って出る、という状況になっています。 ちなみに、入り終わった後、妻に洗ってくれとは言えません。自分がイヤだと思っていることを妻に押しつけたくはないですし、それくらいやってくれてもいいじゃない、と言われそうですw 妻は、入った後すぐに洗った方が垢がたまらず綺麗だから、と言います。それはそれで納得です。 でも、お湯をはる前に洗わないというのも、バイキンなどが湧いていそうでちょっと私的には違和感があります。 世間一般ではいつお風呂を洗うものなのでしょうか? また、お風呂は入った後すぐに洗うのと、風呂を焚く前に洗うのと、どちらが本当は良いのでしょうか? たわいもない質問なのですが、ご回答いただけると幸いです。 宜しくお願い致します。