• ベストアンサー

外付けHDDケース利用が増加してる理由

外付けHDDは、内蔵HDDより劣るというのが、詳しい人の間での定説だと思ってたのですが、最近は外付けHDDケースを買って中身だけを買い替えてる人が多いようです。 これは単にコスト面だけの理由なのでしょうか?それとも外付けケースの性能が上がって、内蔵HDD換装と大差なくなった結果なのでしょうか? ケースを使ってる人の理由が知りたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • erara
  • ベストアンサー率32% (45/137)
回答No.3

それが定説かどうかはわかりませんが、ドライブを自分で選択できるという点では内蔵HDDのほうが安心です。 メーカー製の外付けHDDは同じ商品でも中身のドライブが異なっていたりで差があります。 外付けケースと中身のドライブを分けて購入しても安価ですし、危険は分散したいですからね。 私の場合は単純に内蔵を大きなドライブに換装したときにあまったドライブをケースに入れて使っています。

pokan8565
質問者

お礼

お返事ありがとうございました。 なるほど、確かに中身が違いますもんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • heyboy
  • ベストアンサー率21% (1852/8731)
回答No.6

たいがいは パソの調子悪くなったーと詳しい友人に 尋ねると「ああ、OSと新しいHDDと ケース買えばいいよ」と言う 結果 元の内臓HDDはバックアップ用になったとさ

pokan8565
質問者

お礼

お返事ありがとうございました。 実感がこもってますね。 みなさん、同じような理由なんですね。 実情がわかって参考になります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • arcangel
  • ベストアンサー率43% (55/126)
回答No.5

 以前のHDが手狭になって大容量のものに乗り換えたら、HDが余ったので古いのはケースに入れて外付けというのがパターンですね。ノートなら1台、デスクトップでも2台くらいしかHDは収容しないですから(RAIDは別ですけど)。  技術的には、Windows2000/XPのサービスパックでBigDriveがサポートされて130GB以上の大容量のHDを導入しやすくなりました。また、S-ATAやUSB2.0の普及も大きいです。S-ATAなら外付けも内蔵も性能は同じですし、USB2.0だとちょっと劣りますが十分速いし、何より安価です。換装だと、同時に1台ですが、外付けにすれば、好きなときに好きなだけつなげられます。

pokan8565
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 なるほど、なるほど。 参考になります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

私の場合は内臓HDDを容量の大きいものに交換し あまったHDDを外付けケースに入れて使っています。 たしかに内蔵HDDより劣りますが、主にデーターのバックアップなどに使っています。 こうゆう用途なら少々劣っていても気になりません。 あまったHDDの有効活用とゆうことでしょうか。

pokan8565
質問者

お礼

お返事ありがとうございました。 1の方と同じ理由ですね。 そういう方多いんですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

詳しいことは判りませんが、 転送速度が速くなってきた。 万が一の時のバックアップのため。 換装するより簡単。 等があるのではないでしょうか? もちろん安くなってきてるのも有りますが。

pokan8565
質問者

お礼

お返事ありがとうございました。 もちろんその理由はわかるのですが、それだったらケースではなくて普通の外付けHDDを買えばいいのに、と思ったのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • redowl
  • ベストアンサー率43% (2140/4926)
回答No.1

ケースで性能がUPという理由で使用するのではありません。 換装後、はずしたHDを無駄にしたくないので、外部記憶装置として、 バックアップ用にとか、データ専用にとか、その人が目的とする利用法で有効に活用しているのです。大容量なものは、無駄に眠らせたくないですから。

pokan8565
質問者

お礼

お返事ありがとうございました。 やはり内蔵換装がメインな訳ですね。 ケース利用はあくまで余ったHDDの有効利用なわけだったんですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 内蔵HDDが外付けより安くならない理由

    中身むき出しの内蔵HDDより、ケースがあったり光ったりする外付けHDDの方が コストの掛かる商品に見えるのに、通販サイトで見比べると似たような値段で売られています。 むしろ外付けのほうが割引で安くなっている場合も多いです。 内臓がほしいのになんで簡素なこっちの方が安くないんだよとモヤモヤさせられるのですが なんでこんな状態になるのでしょうか?

  • 外付けDVDのケースをHDDを入れて使う事って?

    どなたかわかる方いたら教えて下さい。  いろんなサイトを調べてみたのですが、こんなことを考えてる人があまりいないみたいで・・・(^^; 題名のとおりなのですが、 まず、バッファローの外付けIEEE対応のDVDドライブを購入しました… 最初ノートに繋いで使っていたのですが、デスクに繋ぐ事にして、まあ 繋ぐなら中身だけを内蔵してしまえばいいか~ってことで、無事 内蔵に成功しまして、ケースがあまってしまいました…  まあ、オークションに出してもいいかな~なんて思ってたのですが、ふと考えてみると、ひょっとして、HDDを購入すればこのケースを使って外付けに出来るのでは?なんて思ったのですが… たまに 両用のケースを売ってますよね…  このDVDケースは無理なのでしょうか? どなたかよろしくおねがいします。

  • 外付けHDDについて

    外付けHDDのコネクタ部分が故障(基板から欠落)し、データの救出をしようと思っています。 外装ケースを取り外しして、内蔵型HDDに換装する事が可能ですか?

  • 外付けHDDケースが使えません・・・

    VALUESTAR(NEC)に内蔵されているHDDをバックアップしようと外付けHDDケースを購入してきました。 ケースには40pinのフラットケーブルと電源ケーブルがついていてそれをつなぐだけでいいのですが、HDD側に40pinをさすところがありません。 HDDはメーカーによって違うのですか? それともNECだけ違うのですか? また、VALUESTAR(NEC)のHDDに合う外付けHDDケースをご存知の型は教えてください。 よろしくお願いします。

  • HDD+外付けケース メンテナンス

    こんにちは。 1年ほど前に デスクトップPCの内蔵HDDを交換しました。 それまでPCの中で使っていたHDDを HDDケースに入れて、外付けとして使っています。 使っていると書きましたが 実際にはバックアップ用として使っていて 中身は消えてもいいようなファイルばかりですが・・・。 そのような使い方のためか 外付けHDDケースをPCにつないで 実際に使用するのが1-2ヶ月に一度しかありません。 私の間違った知識かもしれませんが 世の中に出回っている工業製品は 使わないよりも ある程度は使っていたほうが長持ちするようなことを 聞いたことがあります。 特に、回転部分を持つものは・・・。 HDDも主要部分が 回転するパーツになると思うので いささか心配になってきました。 HDDも私のような 1ヶ月に1回程度しか動かさない使い方は あまりよくないのでしょうか。

  • 同じ容量のメーカー製外付けHDDと、バルク品HDD+HDDケースを比較

    同じ容量のメーカー製外付けHDDと、バルク品HDD+HDDケースを比較すると? タイトルどおりなのですが、同じ容量の外付けHDDをそのまま買うのと、バルク品HDD+HDDケースを買うのでは、メリット・デメリットそれぞれどんなことが考えられるでしょうか? 考えられるのは、 ・メーカー製外付けHDDは中身を見ると意外とシンプルで、価格を考えると高く感じる。 ・内蔵HDD+HDDケースは安いけど、相性が合わなかったり、メーカー保障がない場合がある。 ・メーカー製外付けHDDだと何となく安心感がある。

  • 外付けHDDケースについて

    皆様、宜しくお願い致します。 私は現在、内蔵HDD(HD-120FB)という製品を持っています。 これを内蔵HDDとして使用する目的だったのですが、訳ありまして内蔵できなくなりました(必要なくなった)ので、外付けのHDDケースを買って使おうかと思っています。 私がいいなと思った製品は、GW3.5AI-U2/SW というのですが、HDDとの接続はIDE接続対応となっています。 しかし HD-120FB は、内蔵E-IDEハードディスクと箱に書いてあります。 お恥ずかしい質問なのですが、このHDDケースにHDDを接続出来ますでしょうか? IDEと、E-IDEというのは同じ意味ですか? すいません、どうか宜しくお願い致します。

  • 外付けHDD→HDDケースへの移植

    外付けHDDがたまってきて場所をとるので1つにまとめたいのですが、 たとえば「3.5インチHDDが入っている外付けHDD4台」と、 「3.5インチHDDを4台搭載できる外付けHDDケース」があった場合、 中身だけ取り出して外付けHDDケースに移植してちゃんと動くものなんでしょうか それとも別にHDDを4台買う必要があるのでしょうか。 暗号やRAID機能は死んでもいいです。とにかく認識すればなんでもいいです。 よろしくお願いいたします。

  • 120MBのHDDを外付けケースに入れて使えますか。

    120MBのHDDを外付けケースに入れて使えますか。 かれこれ20年近く前のPCを所有しており,そろそろ廃棄しようと考えています。 データだけは取ってHDDの掃除はやっておきたいのですが,内蔵の120MBの HDD(Win3.1なので多分FAT16)を最新のHDD外付けケースに入れて使えるでしょうか。 いちいちFDに取るのも面倒なので・・・。よろしくお願いします。

  • 旧PCのHDDを外付けケースで使いたい。

    OSプリインストールのPCを新調し、旧PCのHDD(先月MAXTORの7200rpm、80GBに換装済み)を外付けHDDケースで使いたいと考えています。 その場合、旧PCで使っていたHDDは、OSがインストールされた状態ですが、これはアンインストールせずそのまま外付けHDDケースにはめ込んでも問題ないでしょうか。

印刷時PAPER PORTが邪魔する
このQ&Aのポイント
  • 印刷時に突然現れるPAPER PORTの画面が印刷を妨げている問題について相談です。
  • Windows10でMFC-J6983cdwを使用していますが、印刷指定時にPAPER PORTが画面上に表示され、印刷ができない状況です。
  • 至急対策をお願いします。
回答を見る

専門家に質問してみよう