• ベストアンサー

アタッカーの呼びかけってどうやるのでしょう?

最近バレーを始めましたが試合形式の練習でセッターから「アタックよんでくださいね」 と言われるのですが、何をどのようにやったらいいのか全く見当がつきません。 ちなみにポジションはセンターになるので、もしかすると「A!」とか「B!」とかを要求するって言うことでしょうか? でもそうだとすると相手にばれちゃうと思うのですが。。。 バレーのテレビ中継でも解説者が「おおきな声でよんでますね」 というのを聞いたような気もするのですが。 迷える子羊に救いの手を差し伸べてください

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hiro_fmv
  • ベストアンサー率25% (1/4)
回答No.4

どのような状態でアタックを打つかによって違うと思います。 相手のサーブの場合は、ある程度のサインを決めていると思います。しかし、そのサイン通りにアタッカーが動けないこともあると思います。そのために、自分はアタックを打てる状態であることを、セッターに教えてあげないといけません。その際には、自分のポジション「レフト」「センター」「ライト」など何か声をかけてあげると良いでしょう。 問題なのは、ラリー中の場合です。ラリー中はある程度の攻撃パターンが出てくると思います。センターのポジションならば、A、B、C、D、一人時間差、セミクイック、ブロードなど様々な攻撃パターンがあると思います。最近始めたばかりならば、攻撃の中心となるのはA、B、C、セミくらいでしょうか。その際は自分が打ちたいものをはっきりと要求して良いと思います。アタッカーがあなた一人ならば、相手にマークされてしまいますが、他にもアタッカーはいますので相手にばれても大丈夫です。 声を出すことは、セッターがトスを配給する参考にするものなのでどのアタッカーが打てる状態にあって、どのようなトスを要求しているのか判断するために必要です。その声を参考にして、また相手のブロックの状況、相手のレシーブの体形など様々なことを判断してトスをあげてくれるので、あなたはあがってくるボールを打つことだけ考えれば良いのです。

KOSE
質問者

お礼

そうですね。ラリーの中でセンターの入り方って悩んでいたところなんですよね。 まあ私はA・セミ・一人時間差ぐらいですのが。。。 チャンスボールがセッターに入りそうな時は 積極的にアピールしてみます。それでレフトアタッカーのマークが薄くなれば それだけでもセンターの役割が果たせそうですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • web_hjp
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.5

皆さんが回答している通りです。 もう少し補足ということで・・・ ●サーブカットの場合、 多くのチームはサインを決めて攻撃を展開します。サーブカットがきちんとセッターに入り、なおかつ、見方チームの体型に乱れがなければ(ベストの状態であれば)、サインでアタッカーは動くことが約束です。しかし次のような場合、  (1)サーブカットが大きく乱れた場合 (2)アタッカーがサーブカットに参加し、体勢が乱れ、サイン通りに攻撃に移れない場合 こんな時に「声」が必要になるのです。 アタッカーが「どこ」にいて「どんなトス」を求めているのかをセッターに伝えるためにです。 ●ラリー中の場合、 多くのチームの場合で、話をしますが、基本的にはアタッカーの「声」を聞いて、セッターが判断してトスを上げます。複雑な攻撃をしないチームであれば、「レフト」「センター」「ライト」でいいと思います。しかしAクイックとか時間差までしているのであれば、チームで決めている「言い方」で「声」を出すのが良いでしょう。あとはセッター次第です。 「声」はアタッカーだけが出すものでもなくて、セッターも出して、お互いの考えを言いながらプレーするのが良いでしょう。

KOSE
質問者

お礼

そうなんですよね。センターをやって感じることは セッターとの息の合わせ方がうまく行けば、そんなにコンビをガンガン使わなくても 結構相手にプレッシャーを与えられるんですよね。 セッターとも話をして上手く相手を翻弄できる方法を考えます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mamoru11
  • ベストアンサー率23% (14/60)
回答No.3

僕は高校の部活でバレーをやっています。 Aクイックを打つとかBクイックを打つとかは相手のサーブの前に決めておきます。(サインでです。) 呼ぶというのはこのクイックを打ちたいとかいうセッターへの指示ではなく、打つ気まんまんだから俺に上げてくれ!っていう意味です。(って僕は解釈しています) 僕もここ一番という局面では「レフト来いやー!!」とか「二段来い!」とか叫んでます。 するとセッターも「あいつなら決めてくれる」って上げてくれます。セッターも迷わずに済みます。 大声張り上げて頑張って下さい!

KOSE
質問者

お礼

そうですね。 気持ちを伝えることは大切ですよね。 そうなんですよどこに飛ぶかはサインで決まっているのでよけいになんて呼ぶのか迷ってたんですよね。 参考になりましたありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bekky1
  • ベストアンサー率31% (2252/7258)
回答No.2

具体的には「ライト!もってこい!」とか、「レフト! オープン!」とか声をかけます。 「センター! セミ!」イロイロ。 声で誰かわかりますので、後ろ向いていても セッターにはだれが、アタック準備にはいってるかわかるのです。 それから、セッターが相手のブロック状況をみて、誰に上げるかを考慮する。 レシーバーのほうから、「ライトセミ!」とか声をかけることもあります。 ダマ-ってると、ドコにいるかも位置がわからないので、 アタッカーは積極的に声を出す。 なんて言っていいかが、技術的にも判らなければ セッターの名前を呼んで、もってこい! 「ひろみー! もってこい!」とかです。

KOSE
質問者

お礼

なるほどなるほどたいへんよくわかりました。 アピールしないとセッターも上げにくいわけですね。 私のポジションはセンターなので余計に声は必要ですね。 ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sinnkyuusi
  • ベストアンサー率19% (639/3298)
回答No.1

「俺に上げろ!」というアピールをして欲しい、という事でしょう。 セッターは補球モーションに入りながら、どこに配球するかを考えています。 アタッカーからの声は、そのポジションの人は攻撃できる体勢にいる事、そのポジションにどのような球種を配球できるのか、などなど、色々な情報源となります。 >でもそうだとすると相手にばれちゃうと思うのですが。。。 ばれてはいけないのはサインプレーだけで、あとはセッターの力量でどうにでもなります。 この辺はアタッカーの考える範疇ではありませんから安心してください。 ではがんばって!

KOSE
質問者

お礼

なるほど声でセッターに自分の状態を知らせるわけですね。 分かりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • バレーボール

    高校2年生の男子です バレーボールは好きです。 今年で始めて5年目です。 父親がプレーしていたのでやってみたいと思い体験したらハマったという感じです。 中学生の頃は練習ほぼ毎日、高校に上がってからはグローバルなコースを選んだので部活は週4で練習。そんな日々です ポジションは今までほぼ全部やってきました レフト→リベロ→セッター→センター→ライト→リベロ この順番です。今現在はリベロです こんなにもバレーが大好きで高校に上がってからも続けているのに、試合は嫌いです。練習は苦ではありません。 リベロなのに試合でディグの時にどうしてもサーブが自分のところに来るなといっつも思ってしまいます。 でもボールが来ないとレシーブしたうと思っている自分もいます。ベンチにいると早く試合に出たいと思ってます “でも” サーブは来てほしくないしアタックもこっちにしないで欲しいと思ってしまいます。 バレーボールはそこそこ出来る方です うまいとは言えません。 ボールが来たらAパスはおいといて、上がりはする。 試合に出るからには勝ちたい どうしたら試合を好きになれるでしょうか? 上手くなって自信をつける方法しかないのでしょうか? 思ったことをつらつら書いていたのでごちゃごちゃですみません。 よろしくお願いします

  • 皆にセッターを認めてもらえません

     中学1年生です! バレーボール部 に所属しています。  悩みは、タイトルと同じで「皆にセッターを認めてもらえない」 ことです。  来月、バレーボールでの1年生大会があるんです。 ポジションは、顧問の先生に決めてもらいました。 それで私は「セッター」のポジションにつかせていただきました。 (私達1年生の部員数は6人で試合にちょうど全員ででられます。)  私の悩みができたのは、その日からでした。  さかのぼるのですが、私達1年生は小学校つながりで 少し試合に出たりなどしていました。  小学校のとき、私はアタッカーで Aさんがセッターでした。  中学校でもこのままAさんが、セッターをやることを みんなが望んでいました。  ・・・で、中学に入って予想外に セッター経験のない私がなりました。  Aさんも、皆もとってもいやそうな顔つきでした。 Aさんは、「もう、バレーやめようかな。」と言い、  皆は、「Aさんがセッターじゃないの!?なんで!?」と言ってました。  そう言いつつ練習は行われ、私はセッターをやりました。 やっぱり、Aさんにはすぐに追いつきません。 皆、打ちづらそうにしていて  練習の帰り、「Aさんのトスが打ちたい。」・・・と 小耳にはさんできました。  私は、Aさんにも皆にも認められないまま  試合の日かがやってくるのでしょうか? どうすれば、認められるのでしょうか。    日々の練習で、自信がもてません。  一言、アドバイスをもらえたら幸いです。

  • セッターのサインの事で質問です。

    閲覧ありがとうございます。 僕は高校でバレーをしていて、ポジションはセッターです。 バレーは高校で始め、非力ながら一生懸命に練習しています。 セッターの練習で、アタッカーとコンビを合わせる練習をします。 その時に、アタッカーから平行(?)と言われるのですが、何の事か分からず困っています。 オープントスとは違うのでしょうか? また、どういうトスを並行と言うのでしょうか? 教えてください。 よろしくおねがいします。

  • バレーボール

    僕は、中(3)のバレー部です。僕のポジションは、セッターと裏エースです。でもスパイクが決まりません。どうしたらスパイクを決めれるのでしょうか?最高到達点は285cmです。なるべくは、アタックラインぐらいに落としたいです。  もうひとつのポジションのセッターのトスが回転が掛かってネットに近くなります。どうすればうまくトスを上げれるのでしょうか?

  • トスが安定せず、アタックが打てないのですが、打ち方を教えてください。

    以前バレーボールをしていて、最近またはじめました。 アタック練習では打てているし、もともとアタッカーをしていたので、レフトアタッカーになりました。 しかしトスが安定せず、アタックと呼べるものが一試合で一本も打てない日々が続きます。 セッターが不慣れなのはわかりますが、さすがにつらくなってきました。 要求は伝えていますが、今は「高く」とだけいっています。理由は低いとカバーにも入れないからです。 毎回どんなトスでも打とうと努力していますが、相手コートに入れることだけになってしまい思い切りうつことができません。 安定しないトスを打つにはどうしたらいいのでしょうか。 ちなみに人数が足りないのでセッターは変えることができません。

  • 高校からバレーを始めたが...

    高校からバレーを始めて高二になり一年が経ちましたが、試合が出来るレベルにまったくなっていません。 パス練習のときはオーバーとかアンダーはうまくいくのですが、試合形式の練習ではセッターにパスしてもネットを越えたり届かなかったり、します。 自分はリベロなのでみんなスパイクを打つときは、スパイクカットをしますが、三十分間の間1,2本ぐらいしか綺麗にカットできません。 ひどいときは一回も出来ません。 サーブカットも最悪です。 どうしたらセッターにキチンとパスできるようになりますか? それとスパイクカット、サーブカットのコツを教えてくださいm(__)m

  • クラブ辞めようか迷ってます。

    バレーボール部に入っているのですが 辞めるか迷ってます。 いまはもう高2なのですが 監督顧問に不公平されています 高2のバレー部は7人なのですが 私だけ試合も練習試合も出させてもらえません。 ポジションはセッターなんですが 同じ高2にもう一人セッターがいます。 実力は同等なのに監督顧問は もう一人のセッター押しで わたしのことは見向きもしません 一度理由を言っていたのですが その理由が 運動神経がもう一人のほうがいいから といっていました。 コーチ顧問、メンバーは応援してくれているのですが、 やはり権限は監督のほうが上なので レギュラーになることもできません 監督顧問は練習にも週1くらいしかきませんし 来ても10分ほどで帰ります。 実力を見ているとも思えないんです。 その状態が半年近く続いています 精神的にきつくなってきて やめて勉強に専念しようかとも思っています。 でも小学5年からバレーを続けてきたので 惜しい気持ちもあるのですが、 どうしたらよいのでしょうか。 自分できめられません。 あと推薦などで不利になったりしますか?

  • バレーのポジションについて

     バレーのポジションですが、サーブの際にサーブレシーブをする側のチームは前衛セッターの他は必ずアタックラインより後ろにいなくてはならないのでしょうか?それとも前衛選手は全員アタックラインより前でも後ろでもどちらでも良いのでしょうか?自分の中であいまいになっているので、どなたかよろしくお願いいたします。

  • 9人制の練習 アタック練習がしたい

    ママさんバレーのチームでは、レシーバーはアタック練習はしないものなのですか? 1ヶ月前からママさんバレーのクラブチームに入部しました。 中学時代以来でまだまだ体が思うように動きませんが、 徐々に勘が戻ってきています。 中学時代はアタッカーだったので、アタック練習にも参加したいのですが、入部後に与えられたポジションはバックレフトで、アタック練習に参加させてもらえません。身長は160CMですが、うちのチームは 大型なので身長順でいってもレシーバーになるしかないようです。 でもせっかくバレーをまた始めた以上、アタックも上手になりたいのです。ただしばらくポジションはほぼ固定のようなので、このチームでアタック練習に参加できる可能性はほとんどなさそうです。 9人制のママさんバレーのチームはどこもそうなのでしょうか? アタッカーはアタックを、レシーバーはアタック練習なしという感じなのでしょうか?全ての練習を平等にやっていた中学時代と違い、ストレスです。1ヶ月前に飛び込んだママさんバレーの世界ですので、 他のチームの状況などもわからず、とまどっています。 ご経験者の方、教えてください!

  • バレー初心者

    バレーが好きで最近バレーを始めました。 セッター希望だったのが、ジャンプ力があるせいかレフトになったんですが、初心者なんでポジショニングがよくわかりません。ローテでレフトがライトポジションにいる場合、いつレフト側に移動するのか?後衛にいるときにどう構えていたらボールが取りやすいか?よくわからないです。 あと、どうしてもアタックの際タイミングが合いません。 繰り返して覚えるしかないのかもしれないのですが、もしコツなどあったら教えてください。

このQ&Aのポイント
  • MG6230の印刷ができない問題について、エラー6C10が表示され、電源を落とすように指示される現象が発生しています。
  • 再起動しても同様のエラーが出るため、対処方法を知りたいと思っています。
  • 使っている端末やアプリケーションについても教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう