• ベストアンサー

中国の専門店

大阪に去年か今年忘れましたが中国の商品だけを売ってるビルオープンしましたよね?食材はもちろん本、雑貨、日用品など詳しく知ってる方教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • missa-n
  • ベストアンサー率25% (95/377)
回答No.1

↓ここでしょう。「上海新天地」 食材はべつに中国の物だけではなくアジア食材店という感じでナマモノもあります。雷魚なんて初めてそこで見たと思います。音楽も充実。思ったより小さいな~と思いましたが見るだけでも楽しめました。

参考URL:
http://www.chuka-ichiba24.com/mall/
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 大阪下町の商店街

    今度、大阪(関西地区)に行こうと思っています。 庶民情緒があり、おじさん、おばさん達が 食材や日用雑貨などを 買い物している地元でちょっと有名な商店街があったら、教えてください。 大型スーパーなどではなく、商店街です。 よろしくお願いします

  • 中国産の食材について

    スーパーなどの値段表示で中国産の野菜・魚は他の産地の商品と比べて値段が安いですが、これは農薬の使用の度合いが大きいからでしょうか? 安いからといって中国産ばかりの食材を買うのは止めたほうがいいでしょうか?

  • 中国人観光客のお土産について

    春節で中国人観光客が日本にも多く来られていますが観光地で売られているお土産用の 雑貨のほとんどが中国品です。 電気製品などは国産があるので買って行きますが 中国人はお土産用の商品に中国製(made in china)と裏側に表示されている雑貨などは 気がついた時点で購入を控えるでしょうか? 又、100円シップなどには中国製が溢れていますが 中国人はmade in chinaの商品を買いますか?

  • 中国語に訳して下さい(>_<)

    中国語学習初級者です。 下記の文章を中国語に訳していただきたいので よろしくお願いします。 (1)今年は去年より、たくさん中国映画を見ることができました。 (今年は去年より、中国映画をたくさんみれました。) (2)-1私は中国に行ったことがありません。 (2)-2来年こそはきっと、中国に旅行に行きたいです。 (2)-3そして中国で中国語を使って買い物したり、会話をしたいです。 以上、よろしくお願いします。

  • ヤマダ電機 安心会員 商品割引券

    ヤマダ電機の安心会員商品割引券に関してですが、 自分の住んでいる地域のヤマダ電機は店内に 本や雑貨(お菓子や日用品等)、時計、かばん等が売っています。 この商品割引券(500円)を使用して 雑貨を購入できるのでしょうか?(購入した事がある人はいますか?) 以前、カー用品を取り扱っている店舗でこの割引券を使って カーシャンプーを購入した事があるのですが、 1点500円未満だったように思います。電化製品と合わせて1000円分位の買い物で使用。 今年の7月から使える1年間分の割引券には、 去年までと違い割引券の裏面に「電化製品に限ります」と 明記してあります。 これは去年までも書かれていましたが「1点あたり525円以上の物に限ります」とも書かれています。 2~3点雑貨を購入して合計で700~800円でこの割引券が使えれば良いのですが・・・。 以前店員に聞いたのですが、なんか曖昧な返答だったので ぶっつけ本番で、レジであたふたするのも嫌なので・・・。 もし使用された方がいたらご報告お願いします。

  • 無印良品の商品について

    僕は、無印良品を愛す人間です。 無印良品の商品は日用雑貨~非日用雑貨まであって、すごいと思います。 そんな時、僕は思いました。 無印良品に無い商品はあるのだろうか・・・? さっそく、調べました。スーパーやデパートにあって、無印良品にないものを。。。しかし、1つも見つかりません。 ここから、無印良品の品数の多さと多種多様だという事がわかります。 みなさんの中で、無印以外の店では売っていて、無印には無い商品を思いつく方はいらっしゃいますか?

  • 中国のお土産でお勧めはありますか?

    今月中旬から上海に行く予定です。 お土産として中国のお茶や食材、調味料などを考えています。 上海で旅行者が気軽に買える安全な美味しい食べ物(色々物騒ですから・・・)にはどんなものがありますでしょうか? またガイドブックによると、茶器やシルクやカシミヤ製品などは多少高くても日系のデパートで購入した方が安心だとのことですが、実際のところはどうなのでしょうか? 私としてはせっかくですから、地元のお店でのショッピングも楽しみたいところなのですが、偽者や粗悪品を買うのは避けたいですし・・・。 お茶、食料品、中国雑貨、繊維製品でお勧めのお店がありましたら教えてください。 宜しくお願いします。

  • 中国への貿易について

    私は、中国へ茶道具を輸出しておりますが、中国人の友人から日用品の輸出を勧められました。 主に、ベビー用品ですが、すでにこちらからサンプルを送り、その友人が地元のスーパーなどで販路を開拓してくれています。 ただ、それらをコンテナで送る方法が分かりません。 実際に貿易されているかたがおられましたら、まず何をする必要があるかご教授下さい。 また、ベビー用品の卸業者は、畑違いのものに商品を卸してくれるのか不安です。 茶道具はまとまった注文は入らないので注文があればEMSで発送しております。

  • 掛け率って?

    大変初歩的な質問で恐縮なのですが、普段3万円にて当店が販売している商品を、「掛け率2~3で卸してくれ」と言われました。 ・・・掛け率ってなんですか? ちなみに商品は原価8000円、当店オリジナルの日用雑貨セット商品です。 また、私はそういったことに全く無知なのですが、日用雑貨品の卸価格の相場や、初めての卸売りの際の注意点などございましたら、どなたかご教授頂けませんでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 「中国結び」を教えて!!

    最近アジア系の雑貨が沢山手に入るようになって ちょっと見かけるようになったんですが 中国結びの携帯ストラップをぜひ自分で作りたいと 思っています。通信販売で作ってある物を買う事はできるんですがキット販売なんかはなかなかありません。 本、材料などどんな事でもいいので教えて下さい。 以前にも質問されてる方がいらっしゃるんですが やっぱりあまり沢山の情報は集まっていないようなので もう一度同じような事なのですが質問させて頂きました。宜しくお願いします。