• ベストアンサー

原付の乗り方(ベンリィCD50)

23-23の回答

  • 23-23
  • ベストアンサー率17% (8/46)
回答No.8

#7です。 よくよく考えればバイクを乗るには辛い季節ですね(笑)  補足頂いた減速の場合ですが、ブレーキで減速するのはスクーターと変りはありません。ただし左手はクラッチですので、クラッチを思いっきり握っても減速しない点に要注意。パニックのまま前に突っ込むか、つっこむ恐怖で右手ブレーキを強く握りすぎて転倒って結構多いですよ(乗り慣れるまでは特に)。    基本的な減速方法は、右手と右足のブレーキ。あとはクラッチを握らずにアクセルだけ戻す(俗に言う「エンジンブレーキ」)くらいですかね。そろそろ減速しようと思ったらアクセルを戻す感じですね。スクーターと一緒です。 教習所的な説明をしますと・・・・、 【4速で走行中、カーブなどで減速が必要な場合】  カーブに差し掛かる前にアクセルを戻しエンジンブレーキ&両輪ブレーキで十分減速。減速が済んだらクラッチを握り、カカトでギアを落とす。「何速まで落とせばいいのか」という疑問があると思いますが、はっきり言って感覚です。あまり減速しないで済んだ場合は1つ落として3速に、「結構落としたなー」と感じた場合は一気に2回踏んで2速に入れましょう。(※目安としては、減速後、時速30キロくらいなら3速でおk。また、1速は時速5キロ以下に落ちない限り使わないと思います)  ギアチェンジが終わり、普通にアクセルを回した時に「エンジンがウナリ、加速しない」と思ったらギアの落としすぎが原因。その場合はすかさずギアを1つ上げてください。また、逆のケースで、アクセルを回した時「エンジンはうるさくないが、まったく加速しない。パワーを感じない」と思った場合はギアを1つ落とす(3速なら2速に)。 【赤信号などで停車する場合】  減速方法とギアチェンジはカーブと同じ感じです。ただし、停車直後に発進ということもありえるので、信号待ちなどで停車する場合は、減速後のギアチェンジで1速まで落としてブレーキで停車しましょう。ギアチェンジをするタイミングについてですが、ギアを1速まで落とす時間(と言っても数秒ですが)が必要なので、停車想定位置から逆算して結構手前でクラッチ握ってもいいです。  信号待ちの間はクラッチを握り続ける必要がありますが、もし「信号が変るまで時間がある」と思ったら、ギアをNに入れてクラッチを放してもおkだと思います。ずっと握ってるのも辛いですからね。←は教習所的ではありませんが(笑) 【駐車】  駐車は停車と一緒です。最後にギアをNにしてエンジンを切るだけですね。 とりあえず、減速&停車&駐車に関してはこんな感じですかね。運転慣れるまでは大変だと思いますけど、慣れればどうってことないですよ^^ 引き続き、ご質問等がありましたら補足ください。文章では限界があると思いますが(マタカヨッ 頑張ってください 川´ω`)ノ

g2ami
質問者

補足

ご丁寧な回答ありがとうございます。よくわかりました。今、このアドバイスを元に少しだけバイクを動かしてきました。お陰様で少しだけわかった気がします。何度もスミマセンが、ついでに質問させてください。 走ってる時、今何速か・・・ってどうやって判断するのですか?(勿論何回ペダルを踏んだかを覚えてなきゃいけないのでしょうけど)ほかに方法はないのかな・・と。あと、(信号などで停止した後の)発進はやはり1速からじゃなきゃいけないのですか?変な質問ばかりでごめんなさい。

関連するQ&A

  • 原付の2速発進について

    原付の2速発進について いまカブと同じエンジンのHONDAベンリィ(CD50S)に乗っています 今度乗り換える予定ですがNS系などを買おうとおもうので普段はまだ乗っていくつもりなんですが... まぁそんなことはさて置き 私はそのベンリィで2速発進をしています エンストを少しでも抑えるためにフロントのスプロケを一丁小さくしています そして やり方は クラッチをきりながら スロットルをけっこう開けて 徐々にクラッチを繋げていくってやり方です こうしないと流れについていけなくて危ないくらいなので... ですが、やっぱりこれってエンジンとかクラッチに相当な負担がかかりますかね? また、こうゆうことしてる人をどうおもいますか? 回答お願いします

  • 発進の際について

    自動車教習所通いの者です。質問させて下さい。 交差点の発進で交差点の真ん中あたりでもうギアは二速に入れてないとという風に教官に言われました。 自分は少し遅いんで交差点真ん中付近ではクラッチは完全に繋がってないんですよね。 そこで質問なのですがクラッチは完全に繋いでからしかギアチェンジ出来ないのでしょうか?それとも半クラッチの状態でもある程度スピードが出てきたらその状態からクラッチを切ってギアチェンジすることは可能でしょうか? 次から路上教習なのですが安全確認はギアチェンジしながらやるのでしょうか? 分からないことだらけで不安です。どなたかご教授ください。

  • マニュアル車のクラッチ操作について

    マニュアル車で例えば 発進するときは徐々に進む為に半クラッチにしてに進んでいきますが これは一気にクラッチを繋げてしまうと急発進するからだと思いますが 1速から2速にチェンジする時にまずクラッチを踏んで2速にチェンジして クラッチペダルをすぐ離して一気にクラッチをつないではいけないですよね? もし一気につないだらどうなるんでしょうか?また何か起こるのならその理由はなんでしょうか? あと最後に2速から3速は1速から2速よりクラッチペダルをあげるのを早くしていいですよね? それはどうしてでしょうか?

  • マニュアル車の発進について

    1300ccのマニュアル車を購入し運転方法を試行錯誤中です。発進するときに1速でクラッチを完全につなぐとエンジンがうなるのが気持ち悪い(燃費が悪そう)です。かといって1速を動き出しだけに使いすぐに2速にすると回転が極端に落ちてもたつきます。それで1速で発進したら『半クラのままで』2000回転までふかしてからクラッチを踏みこんで2速にチェンジしています。これが一番発進がスムーズなんですが、こんなこと続けていたらすぐにクラッチが駄目になりますか?

  • 自動車(MT)での変速方法について

    閲覧ありがとうございます。 最近、教習所に通っているのですがギアチェンジについて悩んでいることがあります。 一速から発進するときにはアクセルを踏み込んだ後にゆっくりとクラッチをあげて発進と習い、実行しているのですが 一速から二速、三速とギアをあげてる度にもクラッチを踏みます。 そこで、踏み込んだ後に一速から発進するときのようにクラッチをゆっくりとあげています。 走り始めてからならばと変速時にクラッチを踏み、すぐ離していいのかと思ってるのですがいざ路上で実行したときに事故などになったらと思いこの場をお借りしました。 わかりづらいかもしれませんが、よろしくお願いします。

  • MT車の運転の仕方について

    MT車のクラッチのチェンジについてお聞きします。まず、発進の時は、1速で、何キロぐらいから、2速、3速とチェンジしていくのでしょうか?一番上は、4速でしたっけ?

  • 発進について

    自動車教習所通いの者です。質問させて下さい。 交差点の発進で交差点の真ん中あたりでもうギアは二速に入れてないとという風に教官に言われました。 自分は少し遅いんで交差点真ん中付近ではクラッチは完全に繋がってないんですよね。 そこで質問なのですがクラッチは完全に繋いでからしかギアチェンジ出来ないのでしょうか?それとも半クラッチの状態でもある程度スピードが出てきたらその状態からクラッチを切ってギアチェンジすることは可能でしょうか? 分からないことだらけで不安です。どなたかご教授ください。 という質問を以前しました。結論は後者の方法で出来るという回答を頂いて実際出来たのですが教官から嫌な顔をされました。 この方法はやはり間違っているのでしょうか? それとも車へのダメージが入るから嫌な顔をされたのでしょうか? ダメージが入るとしたらクラッチ以外にどこに入るのでしょうか? 何故嫌な顔をされたか分からない次第です。 また、もっと合理的に交差点前の停止状態から交差点真ん中でシフトチェンジする方法などありましたら教えて下さい。 無知な自分にご教授お願いします。

  • mtの路上の教習で質問です。

    4速で走って、信号赤で停止する時、 4速のままブレーキして、クラッチ切ってブレーキして停止して、 ギアを発進に備えて4速から1速にチェンジする手順でよろしいですか? それとも、 4速で走って、信号赤などで停止する時は、 ギアを2速にシフトダウンしてから、 クラッチ切ってブレーキして停止して、 ギアを発進に備えて2速から1速にチェンジする手順を踏まないとダメですか?

  • 公道での走り方について

    つい最近、念願のSteed 400が届きました。 うれしくて、バイク屋で受け取るとそのまま道路へと出ました。 しかし、いざ乗ってみるとわからないことがありました。 それは、ギアの使い方です。 教習所では1速で発進、後、2速に変え、30Kmくらい出したら3速に変えてました。 ですが、5速あるうちの3速までしか使っていないため、道路を走るときは、残りの4,5速をどのように使ったらいいかわからなかったのです。 皆さんはどのようなギアチェンジをしていますか?教えていただきたいです。 (ちなみに、現在の自分のチェンジは、1速で発進後、2速。それなりに加速をしたら3速。そして、40キロくらいになったら4速といった感じです。5速は使ってません・・・)

  • ギアチェンジを1速から2速にするタイミング

    ヤマハTW200に乗っています。発進してからクラッチを切ったまま(半クラ)の状態で2速にギアチェンジするのと、完全につないだ後にクラッチを切って2速につなぐのとどちらがスムーズにいきますでしょうか?自分はクラッチを完全につながずに2速にいれるやり方でやってます。もしかすると車体に悪影響かなと思いましたので質問させていただきました。素人質問ですいません。よろしくお願いします。