• ベストアンサー

三位一体改革について

lequeosの回答

  • lequeos
  • ベストアンサー率54% (308/566)
回答No.3

「三位一体」とは、片山虎之助総務相(当時)が言い出した改革の名称で、補助金削減と地方への税源移譲、そして地方交付税見直しの三つについて、一体的に取り組もう、という意味で名付けたといわれています。 補助金(ちなみに今は、国庫支出金という名称の資金はありません)削減は、平成15年から18年までの4年間に4兆円を削減し、その補助金をまかなっていた国税を基本的に地方に移譲する。また交付税も、地方の自主財源力強化に伴い、削減する、ということです(ただし、この交付税についてだけは、明確に「削減」と決まっているわけではない)。 メリットとしては、地方の財政力強化に伴い、地域の需要に応じた制作を柔軟に実行できるようになる(今までは、補助金が交付される基準が厳格に決まっていたため、日本中どこに行っても同じような道路が造られる、という現象が起きていた)。また、国にいろいろくちばしを挟まれずに文字通りの自治ができる。 デメリットとしては、国が全国的に展開したい政策がある場合でも、国が直接行えるもの以外は、実行するための手段がなくなる。また、地域の財政力の違いにより、行政サービスにばらつきが出る。そんな感じでしょうか。

関連するQ&A

  • 三位一体改革について

    今、盛んに議論されている三位一体改革についての質問です。 この改革が行われることによって、地方における行政サービス、特に医療や介護に関わるサービスへの影響や予想されるメリット、デメリットにはどのようなものがあるのでしょうか。 お答えいただければ幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 社会保障と税の一体改革について

    中学3年の者です。 「社会保障と税の一体改革」とはなんですか?? 大まかなことはニュースで聞いたので分かるのですが、 イマイチよく理解できません。 それをすることによって、何のメリットが生まれるのですか?? また、デメリットはありますか?? 今の年金制度では 私たちの世代が大人になる頃には、 私たち一人一人の負担が大きくなってしまうと聞いたのですが、 「社会保障と税の一体改革」をすることによって、 負担が軽減されることはあるのですか?? 軽減されるとしたら、それはなぜですか?? また、消費税の増税法案が可決されたそうですが、 それは「社会保障と税の一体改革」とどのような関係があるのですか?? 消費税の増税法案が可決されたことによって、 私たちに何のメリットが生まれた、または生まれるのでしょうか?? 中三にもなってこんなことも知らないのかと思う方もたくさんらっしゃると思います。 お手数だとは思いますが、こんな私にもわかるように回答よろしくお願いいたします。

  • 三位一体改革について

    三位一体改革について調べているのですが、どうも難しくて理解しづらいので、概要をわかりやすく教えてください。 あと、疑問なのですが、政府としては、面倒なことは自治体にまかせちゃえって考えてる部分もあるのでしょうか? 三位一体改革の推進によって、自治体にはどれくらいの権限が委譲されるのでしょうか。

  • 三位一体の改革って?

    三位一体の改革って、私かTVなどで聞く分には三位の部分が『さんみ』って聞こえるのですが、『さんい』『さんみ』どちらなのですか? またその中の財源移譲って詳しくはどんなことなのですか?

  • 三位一体改革って

    第3次小泉内閣がいよいよ発足しましたが、小泉首相がよく言われることで「三位一体改革」という言葉があります。行財政の見直しとかと言う意味みたいですが、具体的にはどういった改革なのでしょうか?「三位一体改革」の「三位」ってどのことを指すのでしょうか?教えてください。

  • 三位一体改革の三位とは、何と何と何のことですか?

    三位一体改革の三位とは、何と何と何のことですか?

  • 三位一体の改革について

    三位一体の改革の税源移譲では具体的にどのようなことが行われたのでしょうか?

  • 三位一体改革

    三位一体改革により6月から、住民税と所得税が変わったのですが、色々調べたのですが、納める金額は一緒で負担はかからないと。 でも、これは増税だと聞きましたが、どっちなのでしょうか? 意味がよく分からないので、私の生活がどのように変わるのか、どのような事なのか教えてください。

  • 国連改革

     最近、国連の安保理の改革が話題になっていますが、10年ほど前から言われてきたことなのに何故、今年に入ってやたらと新聞やニュースで報じられるようになったのでしょうか?アナン事務総長が「今年中に改革を行う」とでも言ったのでしょうか?回答よろしくお願いします。

  • 三位一体の改革での補助金削減案について

    今、三位一体の改革の一つとして、補助金の削減案が問題になっていますよね? 3.2兆円を削減するとかしないとか・・・ 新聞などを見ても地方案と各省庁の代替案との違いが大きいみたいなことが書いてあります。 そこでいくつか質問があります まず一つ質問なのですが、地方案の具体的内容はどういったものでしょうか? 何を何千億削減しようとしているのか知りたいです 次に、自民党は何を削っても3兆円削れれば良いという風に考えているみたいなのですが、(社会保障関連のを増やせばいいという考え)それに対して地方は反発していますよね? なんででしょうか? 結果的に補助金削減分の財源を税源移譲として得られれば、どの補助金を減らそうが関係ないように思えるのですが・・・ もしかして理解不足で三位一体の改革についてはき違えているのかもしれません。 間違って理解している分は指摘してください。 また、三位一体の改革について分りやすく且つ詳しく書かれているサイトなどご存知の方は教えていただけるとありがたいです。