• ベストアンサー

本を読んでいる風に見られない

lack03の回答

  • lack03
  • ベストアンサー率13% (49/371)
回答No.5

本を読む=知識が豊富 とは必ずしも言えませんが、質問者さんはそんな知識を見せびらかさない方なのでしょう。 あと質問者さんが活発でアウトドア派だとか、逆に口数が少なくておとなしく見えるとか、とにかく相手が心の中でイメージしているあなたの姿と本の虫の現実の姿に違いがあるのですね。その意外性があるから人間は面白いと思いますが。

関連するQ&A

  • 本と腹痛。

    私はかなりの読書好きです。週に一回は本屋か図書館かに通っているんですが。そこで、いつも困ったことが起こるんです。 なんというか、腹が猛烈に痛くなるんです(簡単に言ってしまうとトイレに行きたくなるんです)。 本に囲まれると興奮してしまうんでしょうか?とにかく、長い時間そこにいられないんです。これが、結構辛い。 精神的なものだと思うんですけど何とかならないでしょうか? 皆さんの中にもそういう人はいませんか?(友人に「変態かて!」って言われてしまいました。)

  • 急激に本が好きになったのはなぜか

    僕は中学ぐらいまで、読書が嫌いで祖母に図書券をプレゼントされても嬉しくなかったんですけど…。 ここ最近、急激にいろんなことを知りたいと思うようになり、ほぼ毎月一冊は本を買っています. 最近は本屋の雰囲気も好きになりました。 なんでこんなに急激に変わったのか、自分でもわかりません。 本嫌いが本好きになったのは、裏にどんな心理があるからですか? 人の心理に詳しい方、教えてください。

  • 本は書店、古本屋、図書館と使い分けていますか?

    今までは月平均5~6冊のペースでしたが、仕事が変わり20冊程度に増えました。今までは全部本屋さんで新しいのを買っていたのですが、金銭的に厳しくなり他の方法を考えないとと思っています。 そこで久しぶりに図書館で数冊借りてみたのですが、どの本もあまりの汚さに驚きました。汚れに目がいって集中できないし、元々やや神経質なので、図書館は向いていないかも・・と落ち込んでしまいました。 古本屋なら物によると多少マシですが、数百円の差なら新しいのを買ったほうがいいかもと思ったりします。 質問なのですが (1)月平均読書代はいくらですか? (2)月平均何冊読みますか?また内訳を教えてください。 (本屋、古本屋、図書館、人に借りる 等) (3)本屋、古本屋、図書館など使い分けている方は、どのようにして買うか借りるか決めていますか? (4)ハードカバーの本はよく買いますか?(←高いので悩みます) ぜひ参考にさせてください。よろしくお願いいたします。

  • 読みたい本の探し方

    こんにちは。質問させて下さい。本の探し方に悩んでいます。 私には読書の習慣が無く、本屋にもめったに行きません。どちらかというと本屋は苦手です。 よく、本屋に行って手に取ったものを買うとか、とりあえずベストセラーを買うとかいう意見がありますが、何だかしっくり来ないんです。えり好みしすぎかなとは思うのですが…。本を開ける前から自分にあうのかどうか尻込みする感じですかね。 若い頃はとりあえずみたいな感じで、いわゆる名作を読んだりしていましたが、今はあんまりこだわらないです。世の名作と、自分がおもしろいかは別なので…。それは今のベストセラーでも同じだと思います。 本屋へ行ってとりあえず片っ端から当たれば?とも思いますが、なにせいっぱい本が並んでいるという状況が苦手で、まあ本屋への距離と時間的余裕などからも少し二の足踏みます。 なのでネットでアマゾンなど、オススメだのランキングだの見ているのですがそれにもうんざり…。 自分がいったい何を求めているのかそもそもわかっていません。 映像になればあまりえり好みせずすぅっと入っていけるのですが、それが文字となると…。お金のいるものですし(図書館以外)、読みだしてああ損したなぁと思うのも嫌で…。 なかなか難しい注文ですが、何か良い「本の探し方」、ありませんか? 実際に足を使う方法でも、こうしてネットで調べるのでもいいです。 何か、本に精通している人が、詳しくジャンル別にして紹介しているサイトとかあればいいのにな…。「本屋さんのオススメ」みたいな記事ってジャンル分けされてないし、年度ごとの売り上げランキングをひたすら見ていくのにも限界ですかね。古い本でも構わないわけで…。 よろしくお願いします。

  • 本について

    私は本を読む際は ブックオフで買うか、図書館で借りるかをします。 買うとお金がもったいないからです。 それでも本を買う人は なぜ買うのですか? お金に余裕があるからでしょうか? 欲しい本が本屋でしか売ってないからですか?

  • こんな本を探しています。

    読書感想文を書くために本を探しています。 書きたいことはだいたい決まっているのですが、それに見合った内容の本を見つけられません。。 書きたいことは、 「勉強するのは大切」「なんにでもチャレンジしよう」「教養のある人になろう」 といったことです。 なので本の内容は、 生きる意味がよくわからない、勉強なんかもっとする意味が分からない という人が、 さまざまな事と出会って、考え方がだんだん変わっていく、という話がいいです。 そんな本を知っている方おられましたら、教えて頂きたいです。

  • 小説が苦手、読みやすいおすすめ本

    教養を身につけるため、小説を読もうと思っています。 普段は、ビジネス、趣味、エンタメ関係の本しか読んでおりません。 先日、図書館にて、芥川龍之介など有名な小説家の本を読んでみましたが 私にとっては内容が難しく、断念してしまいました。。 初心者でも読みやすい本を教えていただけますでしょうか。 類似の質問・回答があるのは承知しておりますが、 私は本当に読書が苦手なので、ごくごく簡単で読みやすい本を 教えていただけるとありがたいです! お手数ですが、よろしくお願いいたしますm(__)m

  • お勧めの本

    高校1年生男子です。 最近読書が好きになりました。 休日に図書館や本屋さんでゆっくり本を読むのが楽しみです。 ずっと集中して読んでたら、 いつの間にか寝てるなんてこともありますが・・・^^ 好きな本は、高橋歩さんの「毎日が冒険」、 川島和正さんの「非常識な勉強法」などです。 いろんなジャンルの本を読みますが、特に好きなのは人生訓や成功哲学です。 もっと多くの本を読みたいなと思ってます。 あなたのお勧めの本を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 面白い本の見つけ方

    どうやって面白い本を探していますか? ・人に聞く、借りる ・書評をチェック ・本屋で平積みの本/コメント付きの本をチェック ・まめに本屋/図書館に行き、装丁なりタイトルなり帯なり、少しでも気になったものはチェック ・アマゾンの「他の人は~」や「おすすめ」をチェック ・気に入った本があったら、作者/翻訳者の他作品、作者が影響を受けた/好きな作品とそのジャンルの本もチェック 等々思いつく限りの工夫はしているのですが、最近これは面白い!って思える打率が下がっています。 (私の感性が鈍ってきたのも確実にあるのですが、それはひとまずおいておいて下さい。) 本を読んで一番うれしいのは「今までは興味なかったタイプだけど、これは面白い!」等、自分の想像の範疇を超える物に出会えたときだけれど、最近は大外れはひかないけれど、大当たりも少ないというか…。 気付くと、自分の趣味のものばかり、手堅いお気に入り作家/翻訳者の本ばかり。そのせいかアマゾンの「おすすめ」等も似通ったものばかり。趣味の似た人のブログを見て買った本も間違いはないけれど、趣味が似ているせいか、既読のものも多かったり…。 読書好きの方は、どうやって面白い本(マンガも含めて)を見つけていますか?

  • 本が好きでよく読む方、教えてください!

    同じような質問があったらすいません。 私は本を読むことが好きで、今までは学校の図書館で借りて読んでいました。 卒業して、自分で本を入手しなければいけません。 そこで質問なのですが・・・ (1)皆さんは本をどこで入手しますか? (新品の本屋、古本屋、図書館・・・など) (2)1ヵ月に本にかけるお金はどのくらいですか? 本をたくさん読んでいる人がよくいますが、結構お金がかかると思うんです。 新しい本は図書館にもあまりないですし・・・ よろしくお願いします!