• 締切済み

今月どうやって暮らそう・・・涙

cazcaterの回答

  • cazcater
  • ベストアンサー率37% (36/95)
回答No.8

アドバイスは一つだけ。 コンビニまたは魚市場でバイトしましょう。 自炊用の食材を無料でもらえますよ。 私も以前市場でバイトして、可愛がられると、 食べきれないほど貰っていました。 基本はいい子にならずに、開き直って、頑張ることですね! 早く実社会に出て稼げるように、勉強もしましょう。

関連するQ&A

  • 一人暮らしの生活費

    春から進学のため一人暮らしをします。 3食自炊、米はタダ、住むのは九州 この条件だと、1ヶ月でどれくらいの食費がかかりそうですか? 学生の方は、弁当と学食だとどちらが安く済むか教えて下さると嬉しいです。 女性の場合、食費や光熱費以外にも、洋服や交際費やその他にどれくらいお金がかかるか教えて下さい。

  • 2人分の夕飯の食費

    夕飯にかける2人分の食費は平均でどれくらいでしょうか? 手持ちで2000円あるのですが、光熱費や調味料、お米の料金は含まずに何日分持ちますか?

  • 一人暮らしの食費を節約するには

    大学生の女です。 秋から一人暮らしをする予定なのですが、 食費を自分でバイトしなければいけないため、節約したいです。 携帯、水道、光熱費を親にお願いして、 家賃とPC接続のお金を奨学金から払い、 残りのお金を自分でバイトする事になりました。 交際費、交通費、小遣い、医療費、は人によって違うと思うので、 それ以外では他に何にお金が必要でしょうか? 食費、日用品代くらいしか思いつかないのですが、他にありますか? また、食費と日用品代などで、月何円くらい掛かってますか? この中だと、食費を削るのが手っ取り早いと思うのですが・・・。 食費を節約するコツあれば教えてください!!(自炊するつもりです)

  • 都内女子大生の仕送り額

    一人暮らしをしながら都内の大学に通っている19の女です。 仕送りが家賃込みで7万ってどう思いますか? もちろん仕送りをもらって大学に通わせてもらっている時点でとても感謝しています…がかなりカツカツです。 親は年収が高く、奨学金は禁止です。 家賃は親の指定した物件で7.5万。 食費は完全自炊で1.5万以内、光熱費1.5万、携帯5000円、定期7000円、そこに雑費や娯楽費、美容代などが加わります…。 都心の大学なので見た目も気になってしまい、周りの子もお金のある子が多いのでつい比べてしまいます。 法学部の五年卒業コースで授業は週6、カラオケの夜勤バイトをしています。 すでに6月に体調を崩し単位を一つ落としました。 親に仕送りを増やしてほしいと言おうか迷っていますが、学費を払ってもらっている身で甘えていると感じ言いにくいです。 仕送り七万でキツイは甘えですか??

  • 一人暮らしの家計

    30代前半で一人暮らしです。 家計診断お願いします。 収入 手取り24万(ボーナスなし) 支出  住居費 50000  水道光熱費 15000  食費 20000  保険 10000  個人年金 5000  通信費 10000  交際費 20000  車両費 20000  娯楽費 10000  美容費 5000  被服費 5000  日用品 5000  雑費(医療費含む) 5000  仕送り 20000  貯蓄 40000 車両費は仕事で自家用車を使うため、これくらい掛かります。 家計のやりくりは適切でしょうか?  

  • 独身一人暮らしの家計診断お願いいたします。

    家計診断をお願いいたします。 独身女性、派遣勤務29歳です 給与295000円(交通費は抜きで計算) 家賃80000円 食費45000円 日用品3000円 酒・タバコ代8000円 光熱費8500円 美容院や化粧品など5000円 保険4500円 通信費14500円 その他雑費1~2万 残り貯金 診断お願いいたします。やはり食費、家賃が高いでしょうか・・・

  • 浪費家が貯金体質になるには?(長文です)

    はじめまして。 自他共に認める浪費家の26歳女子(現在貯金0)です。 今月から転職&一人暮らしをし始めましたので、これから少しずつ貯金の出来る人間になりたいと思っています。 その為の知恵を皆様にお借りしたいと思い、投稿いたしました。 何が浪費家なのかと言いますと・・・ (1)毎日飲みに行く(月10万は使っていました) (2)ネイルサロン(月イチで1万5千円程度) (3)平日の仕事帰りはほぼタクシー(1回1200円程度) という生活をしていました。 因みに、その時は実家暮らしで手取りは25万。 その他にも親に5万円渡し、携帯代、保険代、飲み代以外の食費(ランチ等)に使い、いつもお金が余りませんでした。 今は状況が変わり、 (1)自炊で節約 (2)これは変わらず (3)バスか歩きでタクシーは滅多に使わない ・・・といった感じです。 職場が変わって最初のお給料が今日出ましたが手取りは23万でした。 毎月かかるであろう生活費は、ざっと計算してみて下記の通り。 どうしたら貯金出来ますでしょうか? (1)家賃・・・78,000円 (2)光熱費・・・不透明(まだ請求が出てません) (3)通信費(携帯・ネット)・・・17,000円 (4)親へ仕送り・・・20,000円 (5)カードローン・・・20,000円 (6)保険代・・・6,000円 (7)食費・・・45,000円(1日1,500円として) (8)美容代・・・15,000円 計201,000ですが、、、 本当は洋服も買いたいです。。。 貯金もしつつ洋服も少し買うとなると、どの辺をうまく削ったら いいのでしょうか・・・ 皆様よろしくお願いいたします!!!

  • 一人暮らしでの自炊の仕方

    僕は4月に大学生になりました。 そこで一人暮らしでアパートを借りているのですが、親からの仕送りを10万でやく5万を家賃や光熱費です。 残り5万円で食費などをやらないといけないのですが、コンビニやマックやスーパーのお惣菜などでは高くてもったいないです。 そこで自炊を使用と思うのですが、今まで自炊をしたことはありません。 安くておすすめの自炊の仕方などないでしょうか? また食費は月にどれぐらいが目安でしょうか?

  • 半同棲状態で・・・

    今両方大学3年生で、両方一人暮らしで、学校にあたしの家が近いので、なんだかんだで半同棲状態になってます。あっちの家には着替えに帰ったり、、、という程度で、うちで寝泊りしています。 そこで発生するのが金銭面の問題・・・ 今、私が月7000円払って、夕食のやりくりをしてもらってます。昼間は学食。あと、朝は食べないので、野菜ジュースですませます。 そして、気になるのは光熱費・・・問題は水道代と、ガス代・・後者は何気に先月の2倍。。 どうでしょうか?あたしは、ガス代込みで月5000円彼に払ってなんとかやってほしいのですが、この金額はあんまりきつすぎますか?私はもともと、節約・ダイエット生活なので、夕飯はあまり食べずにいました。だからあまり学食以外の食費に支出するのは気が進まないのです・・・ 皆さんどう思いますか??

  • 来春から1人暮らしをするにあたり、家賃のこと。

    来春から専門学校進学が決定しました。家からは通えないので1人暮らしをします。 そこで質問なのですが、家賃7.5万円で生活はできるのでしょうか?親からの仕送りと奨学金で12万円になります。これとは別にバイトで5万くらい稼ぐつもりです。自分的には 家賃7.5万 食費1.5万 光熱費1.5万 携帯1万 雑費1万 合計12.5万 と考えているのですが、親は「収入の3分の1にするのが普通だし、難しいんじゃない?」と言います。やはり難しいのでしょうか…。 回答お願いしますm(_ _)m

専門家に質問してみよう