• ベストアンサー

高山のほうにあるあの真光の建物について。

evilspiritの回答

回答No.2

すみません。補足です。あの赤いのは「棟玉」と書いて「むなだま」と読むようです。間違っていました。意味は日本のことを日玉の国といわれる日(火)の玉を表し、本山から四方八方へ光がはなたれていることを表してる(あの赤の下の葉がそれを表してる)といった感じです^^では。

関連するQ&A

  • 崇教真光とかかわりを切りたい よきアドバイスを。

    祖母、祖父が昔からの信者で、一応私も入らされています。 本当は嫌なのですが、祖母には逆らえません。 そして、祖母の跡継ぎで養女として今回なることに。 祖父母の家の近所に道場があり、その付近の住民の何割や有名な政治家も 宗教家が多くて。  お浄めとやらで、他人に少しでも体を触られたくありません。 信者のほとんどは、整体、マッサージ、医者でないわけであり・・・。 知らないおじいさんやおじさんの前で、寝転びたくもありません。 祖母の知り合いかしりませんが、スカートをはいていて めくれるって言ってるのにも関わらず 祖母が購入したのを見せびらかしたいがために。 知らないおじさんにうつむきに寝るとき、自分でタオルをかけたのに、 そのおじさんにタオルを掛け直されて、もしかしたら下着見えたかもしれないです(涙) 宗教なんて信じられません。御霊をつけたから手から見えない光がでるって おかしいです。 気功と同じなんじゃないですか? 人の手のぬくもりを利用してるだけではないですか? 手をたたいて、呪文を唱える。手をかざす。(意味不明) 祖母やご近所の目をそむき、宗教をすんなりやめる方法はありませんか? あるサイトでは、道場長とかと面談で 宗教用語をたくみに使ってやめたら 辞めれるとか、直接手紙を教祖宛にだしたら やめれると書いていました。 実際、誰にもばれずに宗教をやめることはできるのでしょうか? 方法があればお願いします。  ほんといい迷惑してるんです。 (信じたくないものを信じる振りしてる事への嫌気が、吐き気がします) 長々と失礼いたしました。

  • 新幹線沿線の山上に金棒付きの白い建物

    こんにちは 新幹線に乗っていて気になる建物がありました。3ヵ所で目撃したので…チェーン店? 見たことのないものだったので、なんだろうかと気になります。 教えてください。 1・新幹線。博多~新神戸の間。うろ覚えながら小倉~岡山だったような。 2・博多発だと左手に見える。 3・山の上(頂上ではない)に屋根部分だけ見える。 4・白い建物。ドーム状の屋根の上に金の飾り棒が付いている。 5・宗教施設のよう。

  • 土地と建物

    現在実家の土地は数年前に亡くなった父方の祖母の名義で建物は父名義で26年住んでいます。 父には妹と弟が居ます。(以下叔父叔母)叔父には息子が居ませんので 土地は息子(私の兄)が居る父名義にする予定でした。所が叔父叔母と私の母の折り合いが悪くなり土地を父名義にすると、仮に父が母より先に亡くなると母に相続権が発生するので父の代を飛ばし兄名義にすると言い出しました。 私の兄は考えがとても幼く母と喧嘩が絶えません。兄は土地が自分名義になり父が亡くなれば地主は自分だからと母を追い出すつもりのようです。(建物は壊さず自分で使うつもり見たいです。)建物は父の名義でも追い出されてしまうものなのでしょうか?そんな権利あるのですか?そもそもそんなこと可能なのかも疑問です。 分かりやすく教えていただけると助かります

  • 建物権利と底地権利について

    借地権者と建物の所有権が自分の親族(親兄弟3人と祖母)で現在その借地には祖母と自分しか住んでいません。地代や家屋の税金も祖母が払っています。今回借地権の名義でない自分が底地を買い取り、築が40年なので家屋の権利者にそれぞれ了解を得て新築に建て直しを行い、新築の建物の登記名義を自分にする話しをしています。このような場合、建物と底地は自分なのですが、借地権はどうなってしまうのでしょうか?買い取って家を建てた自分の権利はどのようなものとなるのでしょうか?所有権と変わらない状況になるのでしょうか? また借地権がそのまま残るのであれば複数名義の借地権を4人の内一人の名義にしたいと思っているのですが可能なのでしょうか? 質問が複雑でわかりづらく大変申し訳ありません。 いろいろ調べたのですがこのような事例がなかなかなく、どなたか回答いただけると非常に幸いです。

  • 建物の傾きには慣れるでしょうか?

    ご質問させて下さい。 傾いている部屋に住まわれたことのある方、また、現在そういう部屋にお住まいの方にお聞きしたいのですが、部屋が傾いていても特段そこに住む事はそんなに問題なことではないのでしょうか? 蕨の方に築25年ですがロフト付、家賃も手ごろな1Rの部屋を見つけました。建物の外観も綺麗で、角部屋のこともありすぐに部屋を見させて頂きました。 建物・部屋内部とも事前にネットで膨らませたイメージとなんら変わりなく、即決しようかと思ったのですが、なんとなく気になり、持ってきていたビー玉を床に置くとコロコロ転がって行くではありませんか。 「この建物は傾いているのでしょうか?」と仲介業者さんに問うと「この年式では多かれ少なかれ傾いていますよ」との答え。 私はさらに引き下がって「他の部屋にお住まいの方は傾きは気にならないのですか?」と問えば「特に苦情をいただいたことは無いですよ」とのこと。 この業者さんの仰る事が本当かどうかは分かりませんが、そのアパートは6室部屋があり4室は埋まっております。確かに傾きが気になっていない人が住んでおられるようです。 私は特に敏感なほうではないだろうと思っております。さりとて鈍感というわけでもないように思っております。そして部屋が傾いていようがそんなことどうってことないんじゃないか?と思ってきたのも事実です。 しかしながら、先の大震災で傾いた多くの建物の報道にあわせ、その傾きと健康被害の因果関係が学識者の意見とともに広く世に知られるところとなりました。 それまでそんなことに気にも留めていなかった私も、ここ最近、傾きと健康被害の報道が頭から離れず、もしそういう建物に住んだら大変なことになるんじゃなかろうかとの老婆心が芽生え、私はその部屋のことを一度持ち帰ることにし契約はいたしませんでした。 そこでご質問なのです。 ビー玉が転がっていくぐらい傾いた部屋に住んでも、大丈夫なもんでしょうか? 学識者の方々が発表されている傾きと健康の関係について、そんなの大げさなんじゃないのかな?という思いが私には拭えません。 経験者の皆様、お言葉をお聞かせ下さい。

  • 建物の構造について

    建物の構造について こんにちは、 以前木造賃貸に住んでいましたが、あまりの騒音のうるささにRC構造3F縦のマンションに最近引っ越して きました。 不動産屋さんにはRCはとても静かでこれで気になるようであれば集合住宅には住めないと言われ 引っ越してきたのですが、隣の部屋の水の流れる音や電気のスイッチを押す音が寝ていると よく聞こえてきてそれで目が覚めることがあります。 また、壁をノックしてみるとすごく響く為、本当にRCなのかと少々疑っています。 管理業者名は控えますが、ガス屋さんがガス栓を開けにきた時に、建物区分欄に軽量鉄骨と記載した為、 なぜかを伺ったところこの会社の建物は全て軽量鉄骨と伺っているといわれました。 確かにRCといっても素材等ランクがあるとは思いますが、このレベルの建物も存在するのか。 または、管理業者が契約書を偽装しているのではないかとも若干疑っています。 そこで、管理業者に直接聞かないで建物の構造を調べる手段はありますでしょうか。 また、仮にRC構造だとして、部屋の仕切りなどの壁が鉄筋コンクリート以外というのはありえるのでしょうか。 是非教えて下さい。

  • 建物建築 悩んでます・・・

    意見聞かせてください。この度30坪~35坪くらいで一戸建てを建築予定です。土地、1500万 建築条件で 不動産指定の工務店で建てる場合  指定の公務店以外は 土地は1800万。まず指定の工務店A社  設立1年 東北出身 大工。 質問(1)人によるとは思います。東北の大工は腕がいいとききましたが本当にそうなんですか?また建物1400万くらいで土地と合わせて3000万くらいになっております。またB社 ハウスメーカー。 知り合いもあり少し安くなり建物1500万 土地と合わせて3300万。ただし 信頼と安心感・アフターはA者に比べてすごくあります。質問(2) 金額も含め 土地の値段が300万の差があります。そうすると 少し高くても B社に依頼するか それとも300万あると別で他に金をかけて少し贅沢にスルか。悩んでます。お金があるわけではないので安く済むところにしようか 悩んでます 皆様ならどうしますか?どちらで建てますか? 質問(3)ハウスメーカーはだいたい坪単価いくらが標準なんですか?質問(4)リビング吹き抜にさいます。リビング14畳は狭いですよね?どれくらい必要ですか?(5)バスルームは1畳」より1,5畳のほうがいいでしょうか?(6)バルコニーは大きめほしいです 4mだと広くないですよね どれくらいで広いと感じますか?(7)今新築の家を見ると 斜めの屋根の紺・白の家目立ちます。今後斜めの屋根はドウでしょうか? 小さい子供がいます。ここをこーしたほうがいいとかここはだめとか何かご意見あれば参考にさせてください。どんな外観・内装など・・・(8)オール電化ではなくIHヒーターだけではどーでしょうか?オール電化のほうがいいですか?長々ありがとうございました。

  • 平屋住宅の建築費用は?

    平屋住宅を建てようと思っているのですが、2階建住宅に比べると割高になると聞きました。 建築面積は、35坪です。基礎は、鉄筋入りのベタ基礎です。柱は、節のある芯持ちの国産檜12センチ角です。外壁は、杉板張りで屋根に近い部分がモルタルです。内装は、全部屋が杉の腰板張りで上部が珪藻土塗りです。部屋の床は、寝室が杉板張りで、ほかは檜の板張りです。部屋の天井は、杉板です。断熱材は、パーフェクトバリアです。屋根の瓦は、陶器瓦です。部屋は、寝室(6畳)3部屋、ダイニングキッチン(8畳)、リビング(6畳)、風呂(2畳)、脱衣場(2畳)、洗面所(2畳)、トイレ(2畳)、玄関(2畳)です。 このような建物を考えているのですが、建物本体だけでどのくらいの価格になるのでしょうか? 教えていただければありがたいのですが。

  • 一人暮らしのこと、家のことについて

    今度家庭の事情で家を引っ越すことになります。 ウチの家庭はちょっと変わっていて家族構成が父・母・私・妹・祖母・とあと父の姉が一緒に住んでいます。つまり私にとっては叔母に当たります。 祖母も父方の祖母なのですが、その祖母・叔母と母の間柄が良くなくて度々対立していました。父も祖母・叔母の権限が強いので上手く母の味方になってあげられず度々口論になったり離婚という話も出ていたようでした。 でも結局離婚にはならずその祖母・叔母と別居という形で今回引っ越すことになりました。 こんな家庭なので、妹は18の時にすぐに家を出て行きました。 しかも家がかなり狭くて部屋がなく母親は私の部屋で今だ一緒に寝ているくらいです(父のイビキがうるさくてとてもじゃないけど眠れないのもあり…)なのでまともに友達を家に呼んだこともありません。 私も早く就職などをして家を出たかったのですが、その他色々なことがあり家のことも誰にも話せないせいもあって精神的に病んでしまい(どうも私が弱かったのですが…)そのままフリーターを続けていて今に至ります。 けれど、今度引っ越すに当たってやっと部屋が出来ますし居心地も良くなると思うのであまり家を出る理由もなくなってきたように思えてました…ただしこれから就職するつもりですし、生活費も入れ自分のことは全部自分でやるつもりですが。。。 それとももう貯金をして引っ越す前に家を出て一人暮らしをしまった方がいいのでしょうか?今、年齢は24歳です。 ちなみに都内→埼玉に引っ越します。でもやっぱり東京に居た方ががいいですかね…? 文面を見てだったらさっさと家を出ればいいと思うかもしれませんが、私はどちらかと言うと内に内にこもってしまうタイプなのでその辺をご理解頂けると有り難いです。 友達にもこういうことはあまり言えないので…ご意見聞かせてください。

  • 図面に無い部屋

    ある宗教団体の建物の改装工事を ウチの親会社がやっています (山下公園の前のレンガ色のやつです) 現場担当者が言っていたのですが どうも竣工図面に無い部屋が存在するようです (ちょっと怪しい・・・?) これは消防法など各種法律で問題はないのでしょうか? 建物用途は 信者の(不特定多数)出入りがある建物です 講堂?とか言ってたような...

専門家に質問してみよう