• ベストアンサー

プロテインについて…やや長文です

chicago911の回答

  • ベストアンサー
回答No.1

プロテインそのものに関する話は、別質問に回答していますので、こちらをどうぞ。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1061428 必ずしも言われるような効果はありません。ただアミノ酸の吸収量の改善は見られるかもしれません。 さて、g と cc の関係ですが、前者は重さ、後者は容量を示します。ちょっと思い出して欲しいのは、綿菓子です。あるいはポップコーンでも結構です。どちらもかさ (量) の割には軽いという印象がありませんか。つまり、重さと容量は、物質によって違ってきます。プロテインは具体的にはわかりませんが、質問分から行くと、 20 g のプロテインの容量 (かさです) が 20 cc * 2.5 = 50 cc になると言うことで、そう言う物質なのでしょう。 摂氏 4C のときの水は、 1 g = 1 cc が成り立つ極めて特異な例です。同じように、重さと容量の質問がありましたので参考までに。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1055990

luca_0922
質問者

お礼

あぁなるほど…重さと容量なんですね。 綿菓子の例、すごくわかりやすかったです。 つまり2杯半ちゃんと飲まなきゃいけないんですね。。 ありがとうございました(´∀`*)

関連するQ&A

  • プロテインの飲む量・・・

    プロテインを購入しまして、量を読んでみると、 「付属のスプーンすりきり三杯(約21g)」とあったのですが、 付属のスプーンは20ccと書かれているものです。20ccは20gだと思うのですが。。。 ということは三杯なら、60gとなり、上記の説明とは違うように思うのですが、20ccのスプーンに三杯で21gなのか、それとも一杯で21gなのかどちらが正しいのでしょうか?

  • プロテインについて。

    前からの素朴な疑問なのですが、プロテインの袋の裏の使用方法を見ると200ccの飲み物に対して20g(付属のスプーン二杯分) と書かれていますが、スプーンを見ると30gと書いてあります。これはどちらを信じて使えばいいのでしょうか? 入れるものによって重さは違うのでしょうが、何に対しての『30g』なのか分かりません。 これがその製品に対しての1杯『30g』なら二杯は使いすぎになるし、水に対してなど他のものを基準にしているなら比重の関係で足りないかもしれません。 どうかこのことに知っていらっしゃる方がいたらお教えください。 よろしくお願いします。

  • 良いプロテインは?

    プロテインを色々試していますが、お薦めのプロテインを教えてください。 今まで飲んだのはザバスのTYPE1 STRENGTHとXX LBMというものです。 目的は筋肉量アップです。 ウィダーの製品はどうなのでしょうか?

  • DNSのプロテインホエイ100とactiveの違いについて疑問です。

    DNSにはプロテインホエイ100とDNS activeというプロテインがあるのですが、 プロテインホエイ100はアスリート向け DNS activeは一般の人向けとサイトに書いてありました。 ここですごいことに気がついたのですが、 プロテインホエイ100はたんぱく質しか入っていなくて ビタミンがないんです。 しかしDNS activeにはタンパク質の他にビタミンも入っています。 ここで両者の栄養分を比較してみたのですが、 プロテインホエイ100は スプーン2杯でタンパク質23,2g DNS activeは スプーン1杯でタンパク質13,0gです。 ということはスプーン2杯で26gです。 値段は両方ともほぼ同じなのですが、 プロテインホエイ100は全容量350gなのに大使 DNS activeは360gも入っています。 (小さいパックの場合です。) ですので結果として、 アスリート向けとされているプロテインホエイ100を摂るよりも、 DNS activeを2杯入れて倍の量を摂る方がビタミンも入っていますし、 栄養価も高いのでお得なのではないかなと思っています。 これならこれからは DNS activeを買おうと思うのですが、みなさんはどう思われますでしょうか?

  • プロテインの濃度

    最近トレーニング後(ウェイト)にプロテインを飲むようになりました。 普段摂取するプロテインは3杯分のスプーンで21gのプロテインで70g(自分の体重以上)飲むには11杯ぐらい入れないといけません。それに21gで250mlの牛乳か水が必要です。それを考えるとかなり牛乳を飲まないといけないのですが、大量に飲むのが苦手です。エクササイズ30分後以内に摂取するのが良いと聞きましたがその間に1リットル近くも飲めません。逆にプロテインの濃度が高いと飲む量が少なくなると言うことだと思うんです。 それで誰かホエイプロテイン100%で濃度が高いのを知っている方教えてください。 もしこの濃度に関することにアドバイスや欠点などありましたら教えてください。

  • プロテインのとり過ぎについて

     先週の水曜の就寝前、プロテインを飲み就寝したのですが、夜中に突然強い頭痛と熱が出て目覚めました。脳神経外科で検査しましたが異常なし。ネットで調べた結果、プロテインの過剰摂取によってこれらの症状が引き起こされたようだと分かりました。  今回飲んだプロテインは、株式会社ドームのプロテインホエイ100というものです。飲み方はコップ一杯の水(約200cc)にスプーンすりきり二杯分(スプーンは備え付けのもの、約33g)を混ぜて飲むように、と書いてありましたが、私は牛乳に混ぜて飲んでしまいました。  恐らく牛乳に混ぜたためにタンパク質をとりすぎたのだと思いますが、プロテインを飲むのは今回が初だったので、ただ単に分量が多かったのかもしれません。  ネットで調べた際プロテインを飲むと肝臓や腎臓に負担がかかる、とも書いてありました。あれからプロテインは飲んでいません。今のところ尿が泡立つ(放置しておくと消える)ことが多くなった以外変化は無いのですが、今回の過剰摂取の件で泌尿器科などを受診した方がよいのでしょうか?  長文で申し訳ないのですがアドバイスよろしくお願いします。

  • プロテインの種類

    こんにちは プロテインの事でお伺いしたいのですが・・・ 成分表示のプロテイン何グラムと書いてありますが私が買う時に基準はプロテインの含有量が多い物を選んでいます。甘いのが嫌いです 味はどんなものでも構いません 飲みにくても気になりません。 しかし 含有量が例えば50%ぐらいのもあります。  これって良くない商品ですか? アミノ酸スコアー=プロテインですか? それと 筋肉の切り方がいまいち解かりません。 最大の70,80%の重さで負荷を掛けるのは知ってますがどのようにそれを求めればいいのでしょうか? 筋肉痛になれば切れているのでしょうか? 個人データー 170センチ 60キロ 痩せ型 鶏の足のようです。腕も 30歳 筋肉を劇的に付けたい プロテインは 朝 トレーニング後 寝る前 に摂取 昔からスポーツはしています。(バスケット、キックボクシング) 筋肉トレをして筋肉が着いたためしがありません。 着いたかな?と思うとすぐ元に戻ります 太いまま維持できません。どうしてムキムキの方はそのまま維持できるのでしょうか? 太りたくはありません 細いと言われるのが嫌で 頑張ってトレーニングしています。 WHYプロテインとか植物性プロテインの意味は解かっています。 以上です。お願いします。

  • プロテインを摂るとお腹の調子が悪くなりませんか?

    筋トレやスポーツの後にプロテインを摂っているのですが、次の日ぐらいにお腹が張った様に{ガスが溜まった感じ}なります。 便も少し下痢ぎみになります。 どうしてなんでしょうか? 摂る量もカレー様の大きいスプーンにすり切り一杯ぐらいの少量です。 又、私に合うプロテインはありますか?

  • プロテイン、摂取タイミング、飲み方について。

    ボクシングをずっとしていましたが、かっこいい大きい筋肉に憧れるようになったので、ボクシングを辞め、バーベルや、シットアップボードを使い、自宅トレーニングを行っています。そして、プロテインもここ3日前から飲みはじめました。身長は163で、体重は55kgです。65kgでもりもり筋肉になるのが目標です! トレーニング方法は、●月曜日、腕、力コブ。腹筋背筋をします。 ●火曜日⇒肩、背中、をし、腹筋背筋です。●水曜日⇒胸をきたえ、腹筋、背筋、●木曜日⇒スクワット、腹筋背筋。●金曜日⇒二の腕。腹筋背筋 土曜日、日曜日は休養。 この流れで1週に1っ箇所きたえてます。 プロテインの摂取方法、おおさじ(15cc)山盛りで、10~15gと購入したプロテインの説明に書いていたので、30g程度の摂取がしたいので、すりきり3杯を200ccの砂糖水に溶かし飲むようにしています。たぶん、粉30g。成分量からの計算でタンパク質にして、24gの摂取になります。それから、筋トレ1時間前に、おにぎりなど食べます。30分前に、BCAAアルギニンパウダーを5gほどとっておきます。 そしてプロテインの飲むタイミング⇒トレーニングがいつも7時~8時に終了、その直後、15分以内でプロテインを水にとかし摂取しています。それからすぐ夕食を食べ、11時ごろ就寝します。  これからのプロテイン摂取タイミングなのですが、朝6時、3時、筋トレ後に摂るようにします、プロテインでのたんぱく質摂取量は72gになる予定です。就寝前も摂りたいのですが、筋トレあとに飲んで、消化時間?が十分もてないので断念。という形で摂取していきたいのですが、、この中で筋トレ方法、摂取方法での問題点や改善点があれば、アドバイスをもらえたらと思います;;ひたすら独学なのでこのトレーニングは良いのか、あまり、マッチョになれない鍛え方なのか、どなたか答えを導いいてくれる方、いませんか;; よろしくお願いします!

  • プロテインやアミノ酸。やはり質量保存の法則?

    こんにちは。 筋トレにプロテインを飲んだり、 消化吸収が早いアミノ酸を飲んだりすると良い などといいますが。。 食事からも摂取されるでしょうから、 厳密なところは分からないかもしれませんが、 プロテインは一回に20g程度が目安。 アミノバイタルのようなアミノ酸はスティック1本で4g程度。 各3回ずつ飲んだとして60gと12gです。 5倍も違います。 全て筋肉になったとしても、 アミノ酸は12gしか飲んでませんから、 それ以上に筋肉が増えることは考えられません。 だったら質より量というか、プロテインの方が 筋肉の量を増やすには有利ではないかと思いますが・・。 どうなんでしょうか? プロテインよりアミノ酸の方が 吸収率が5倍以上も高いとか? それでも一日あたり増える筋肉は12gが上限ですよね? 吸収率や筋肉が増えていく度合いなどを含めて どなたかご教授下さると助かります。 ※プロテイン飲料のタンパク質含有量は100%と仮定してます。 よろしくお願いします。