• ベストアンサー

軽四の購入について

本体価格5万円の中古の軽四なのですが、10万円ポッキリという名目で店頭に並んでいました。車検も17年の3月ごろまで付いているみたいです。と、いうことは諸経費が5万円ということだと思うのですが、それは何処でも大体その程度なのでしょうか?私としては少し高いような気がするのですが、相場はどの程度なのでしょうか?負けてもらえるとしたらどの程度なのか、詳しい方、教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

5万円の車なのでなんとも言えませんが、普通の車なら 登録諸費用は15%くらいかかります。 200万円の車なら30万円くらいです。 5万円の車にかかると思われるのは、重量税、自賠責(次回車検時までの分)、自動車税(来年3月までの分)、消費税くらいですかね。 それと整備費用、クリーニング代などが入っているのかもしれません。 そんなもんだと思いますが。 ただし、来年3月の車検時には車検代(最低8万円くらい)と12月から始まる自動車リサイクル法のリサイクル料1万円くらい。来年5月には自動車税8000円がかかってきます。 5万円の車は失礼ですが価格なりの車でしょうから、修理が必要となるといくらかかるか分かりません。 車を買うとガソリン代、税金、整備費用とけっこうなお金がかかります。 価値のない車にそれだけかけるのはもったいないと思います。

G-U
質問者

お礼

早速の回答、有難う御座います。そうですね、自分でも5万円の車はいろいろと危ない気もします。もう少し上等なもののほうがいいかもしれないですね。参考になりました有難うございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

#1です。 追加です。 車を購入するとかかってくる費用に抜けていたものがありました。 それは任意保険料です。 6等級になるでしょうから車両保険をつけなくても(5万円の車ならつけられない)1年分で10万円くらいします。 また諸費用には#2さんの言われるとおり、車庫証明代金、車検証書き換え、ナンバーが付いてない場合のナンバー申請、そして納車費用が抜けていました。 なんだかんだいって5万円くらいの諸費用にはすぐになってしまいます。 車庫証明くらいなら警察の立会いを自分で受ければよいので自分ですることはできますが、それを抜いたとしても数千円安くなるだけだと思います。

G-U
質問者

お礼

結局、それくらいかかるということですね。と、いうことは5万円も妥当な価格なのですね。有難うございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yr1
  • ベストアンサー率23% (191/830)
回答No.2

こんにちは 車輌本体以外に登録料 車庫証明届け出 代書代 登録印紙 などで軽では一般的だと思います。自分でやらせてもらえれば安くなる場合もありますがそれでは利益が出ませんのでね。

G-U
質問者

お礼

そんなことも可能なんですか?車購入は初めてなもので…参考になりました。有難う御座います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 中古車の購入について

    現在、中古車(軽四)の購入を考えております。 店頭に車両本体価格100万円と記載してある場合 その他にかかる諸費用などはいくら位かかるのでしょうか? おおよその購入価格を知りたいのでご回答の方よろしくお願いします。

  • 軽四サイズの普通車が発売されたら買いますか?

    ガソリン価格に敏感なこのごろ。 5MTの軽四を買っててよかったと思うこのごろですが。 もし、今の軽四規格の車体で800ccとか1000ccとかのエンジンを載せたら燃費はもっとあがるのではないかと思うのです。 そこで、皆さんの率直な意見を聞きたいと思います。 今の軽四と同じ大きさで、エンジンは1000cc以下。 パワーは軽四より若干いい程度。 車両価格は100万以下で、装備も100万以下の軽四と同程度。 軽四と違うのは諸経費のみ。 しかし、燃費は10.15モードで30Km/L以上。 待ち乗りでの実用燃費でも20Km/Lを下ることはない。 そういう車が発売されたら買いますか? 私は、通勤距離が長く渋滞もほとんどないので10.15モード程度の燃費は出ます。 もし30km/L走る車だったら、税金の差額くらいはペイできますから、ぜひ買いたいです。 皆さんはどうですか?

  • 中古車購入にあたって

    以前に新車で欲しかったホンダのモビリオスパイクを購入しようと思い、中古車販売店のON★Xへ行ってきました。エンジンや内装、外観に問題はなかったのですが、見積もりを出してもらったのですが、その見積内容に気になるところがあったので、即決するのを止めました。見積内容は次のとおりです。 車輌本体: 990000円 車検整備:  39800円 法定費用: 109360円 手続費用: 151025円 疑問なのは手続費用が高いと思ったからです。 手続費用の内訳は 車検登録費: 23100円 行政書士費: 25725円 名義変更費等:52200円 車検費用:  50000円 中古車は車輌本体価格で利益はないらしいのですが、 それにしても諸経費が高いと思ったので… ちなみに、今日行った中古車店は県外のお店です。 この見積は妥当なのでしょうか?ご教授ください。

  • 軽四ってセコイですか?

    車の買い替えを検討中です。 現在は2500ccの4駆です。 維持費の事もあり軽四も検討中です。 維持費(税金・燃料・消耗品)だけで年間10数万円の差がありそうで 10年間だと差額だけで軽四が買えてしまう(笑) 走行は月1,000kmほどです。 ただ40代のオッサンが乗るにはセコイような気がして¨ それよりも丈夫になったとは言え所詮、軽は軽、安全面が気になります。命を担保に乗ることになるのかと¨ 金銭と安全、迷ってます。 皆さんの選択基準を伺いたいです。

  • 中古車の値引きについて

    初めて中古車を買おうかと検討しています。 諸費用を入れて100万円くらいを考えているので本体価格は85万円くらいまでかな?と予定しているのですが、中古車の値引きはどれくらいが相場なのでしょうか? 違う見方を、すると売りたい価格にいくら店頭では乗せているのでしょう?大型の販売店に95万で気に入った車を見つけました。コミコミ100万円と言ったら非常識な交渉でしょうか? 人気車種や販売店のポリシーにもよるかと思いますが一般的な意見を伺いたくよろしくお願いします。

  • 中古の軽自動車購入の諸費用

    中古で軽を購入予定なんですが、 netで見積もりしてもらったら 車両本体価格(税込): 959,000円 法定費用(非課税): 81,210円 諸費用(税込): 112,900円 ------------------------------- 支払い総額: 1,153,110円 上記のお見積もりは新たに車検2年お付けした場合です。 本体以外で20万程度掛かっているようなのですが そんなに高いのでしょうか? また、中古の本体価格の値引きは一般的に いくらぐらいかのうでしょうか? よろしくお願いします。

  • CB1300 中古車購入のアドバイスをください

    こんにちは、最後は自分で決めなければならない事なんですが、どうしても自分自身の悩みに誰かアドバイスしてもらいたいと投稿します。 現在、中古のCB1300スーパーボルドールの購入を検討しており、いろいろ調べましたが、年式・走行距離・程度などで自分の満足いくものは大体85万円辺りが相場のようです。 そんな中、小さなショップで65万円の物を見つけ購入してしまおうかとも思ったのですが、走行距離が39,000kmと大分走っており、購入後の故障や維持費が心配です(走行距離が長いので保障は付かないとのこと)。 しかしHIDやモリワキのフルエキ、リモコンイモビライザー、EGなど自分が欲しい装備が備わっており、車体の見た目も非常にきれいでした(但しタイヤは要交換ですが)。因みに車検は22年3月まででした。 他の85万円の中古車はほとんどがノーマルで、マフラー交換等を考えるとさらに費用がかかってしまいますし、新車でも店頭で100万を切る価格が表示されており、85万円の中古価格にあまり魅力を感じないとも思ってしまいます。85万円の中古なら無理してでも新車のほうがいいかな・・・と。 そこで皆さんならどのように判断するか、教えていただきたいと思い、投稿させて頂きました。 いろいろな考え方があると思いますので、皆さん自身が「自分ならこう考える」といった意見が聞きたいのです。 質問が長くなってしまい申し訳ありませんが、是非、回答をよろしくお願いいたします。

  • 中古車購入時に掛かる実費費用

    近々中古車(軽)の購入を考えているのですが、本体価格とは別に いろいろと諸経費が掛かると聞きます。 店によっては怪しい経費等もあるようですが…。 (他の方の投稿でいくつかあったので、これはカットしてもらおうと思います) 実際に支払うべき経費と金額(お店により多少違うようですが) を参考までに教えて頂きたいです。 総額にすると大体本体価格+いくらくらいで買えるのでしょうか? 車購入は初めてなのでアドバイスお願いします。

  • 軽四を選ぶ理由、選ばない理由。

    軽四に乗っておられる方。 なぜ軽四を選ばれましたか? 一般的には維持費の安さがあると思いますが、もし維持費が同じならどの程度の車を選びますか? (維持費が同じと言っても、タイヤ・バッテリー・オイルなどの消耗品の交換費用などは今まで通り。あくまで新車時の諸経費や税金、任意保険、高速道路料金などが同じと言うことです) 軽四は乗らないと言う方はなぜですか? 税金なども優遇されていますし、高速道路も安いし。 狭いから?、乗ってて疲れる?。 その理由は維持費の安さを補って余りあると言うことでしょうか? 我が家にはコンパクトカーと軽四があります。 女房の普段の足がなぜ小型普通車か? 答えは簡単、5人家族だから。 一番上の子が社会人になったら、軽四に替える予定です。 ちょうどそのころ買い替え時期なんで。 私の通勤用は軽四、やはり維持費の安さが魅力ですね。 それと5MTなので燃費が良い。 それと私の場合は取り回しのよさも大きいのです。(運転下手なんで) ですから、もし税金が普通車と同じになったら小型普通車に乗り換えるかと言われると今すぐに答えが出せません。 皆さんのご意見をお聞かせください。

  • 中古車購入したいのですが・・・

     中古車を購入しようと考えています。  車の購入自体初めてのことなので自分で決めかねていて、色々な人の意見を聞きたいと思っています。インターネットの検索サイトや雑誌を見て候補車をピックアップしているのですが、正直どう選んでいいものか・・・。  買い物や週末に出掛ける際に使う程度なので、予算は車体価格が50万円位で軽自動車を探しています。 今現在候補で考えているのが ・H13年式 ・車体価格52万(諸経費込み63万) ・走行距離2万キロ ・修復歴なし ・ディーラー系販売店 というものなのですが相場的に考えてお得なものなのでしょうか?おそらく新古車と思われるもので車体価格54万(車検H19)を見つけて、どちらがいいものなのか判断つきません。ぜひご意見をお願い致します。