• ベストアンサー

接続詞 if の用い方

yutaka777の回答

  • ベストアンサー
  • yutaka777
  • ベストアンサー率52% (30/57)
回答No.3

fieldsさんが詳しく回答されていますが、 別の視点から回答すると、 このifは「…だけれども」という譲歩のifではなく、「もし…なら、…とすれば」という条件のifです。 特に、「…とすれば」と意味を捉えれば分かり易いと思います。 特にこの文では、If A, B. となっていて、AとBが対比されています。 Aの"had been -ing"(過去完了の継続用法)で過去のある時点から過去のある時点まで(=具体的には"has moved front-and-cetner now"する直前まで)を表し、 それに対して、Bの"has moved ... now"(現在完了の完了意用法)で丁度"move"したことを表しています。 また、 Aの"simmer(ing) in the background"に対して、Bで"move(d) front-and-center"と対比しています。 以上、もちろん「もし…なら」(条件)でも解釈できますが、ifを「…とすれば」(条件)と捉えれば分かり易いと思います。 「…とすれば」(条件)とすると分かりやすいかもしれない例文としては私の辞書では次のようなものがありました。 If you're heading east, south is on your right.

fwkk8769
質問者

お礼

非常に理解しやすいご説明でした。有難うございいます。

関連するQ&A

  • ブッシュVSケリー

    すみません。下記の英文「fought to the wire 」の意味がわかりません。。 長い間戦ったというのは分かるのですが・・・・ Wire???!!がちょっとわかりません。。。 President Bush and challenger John Kerry fought to the wire in their long, bitter race for the White House on Tuesday as

  • 接続詞?

    ()consumers grow more savvy, it has become essential for manufactures and retailers to work closely with the local organizations and craftspeople that produce their goods and materials 1As 2If 3Though 4Unless 全て意味が通ると思うのですが・・・。どうやって答えを出しますか?

  • 前置詞の訳

    例えばtoなら~するのために、という意味がありますよね。 これと同じように by,for,in,of,with,on,from,asこの8個の単語の訳を教えて下さい。

  • 英字新聞の訳助けてください。

    ニューヨークタイムズの新聞の 文ですが これは何ついて話しているのかさえわかりません。 よろしくお願いします。 Obama Lags on Judicial Picks, Limiting His Mark on Courts WASHINGTON — President Obama is set to end his term with dozens fewer lower-court appointments than both Presidents Bill Clinton and George W. Bush achieved in their first four years, and probably with less of a lasting ideological imprint on the judiciary than many liberals had hoped for and conservatives had feared.

  • 訳を手伝ってください!!

    As far as GW Bush, no I was not on his side at all! I didn't vote for him, and I do not agree with the war in Iraq. I also watched the Bush/Kerry compaign, but many people said the only reason Bush won was that the democrats had such a weak candidate. Now, the Republicans are the majority in most of the government offices. たびたび質問させてもらってる者です。 これはアメリカ人からのメール返事なんですけど前の手紙で私がブッシュを支持しましたか?と質問したらこんな返事が返ってきました。 解らないところを詳しくかくと but many people said the only reason Bush won was that the democrats had such a weak candidate. Now, the Republicans are the majority in most of the government offices. の文で辞書をひいて単語調べてはみたのですが、私ではわけのわからない文章になってしまいます。すみません、だれか教えて下さい!!

  • 次の接続詞asの用法を教えてください

    次の英文は作新学院大学の過去問題の一部だそうです。何年の何学部の問題かはわかりません。 With globalization may also come the eradication of traditional values, and the dominant cultures of the world threaten to make local cultures the same as them. In attempts to become “modern,” developing countries in Asia often copy the trends of those in the West. Jeans and T-shirts have now replaced traditional dress in many countries. Hamburgers and pizza have overpowered local cuisines, and Hollywood films are often dubbed in native languages from Bangkok to Zanzibar ! Some have criticized the concept of globalization as being a form of Americanization as Starbucks replaces local coffee shops and the omnipresent arches of McDonalds makes the hamburger and French fries the preferred dinner for young people around the world. 最終文にあるasは接続詞だと思いますが、この用法はどういうものなのでしょうか?2つの考え方をしてみました。 1. “life as we know it”(我々が知っているような生命体)のasと同じで、直前の名詞の「さまざまな様相・見方のうちの1つを表す」(『ウィズダム英和』第2版より)用法である。このケースでは直前の(a form of) Americanizationの「様相のうちの1つを表す」もの。 2. 主節”Some have criticized the concept of globalization as being a form of Americanization”を修飾し、その述語動詞”(have) criticizedと同じ時を表し「~しながら」、あるいは「~するとき」を表す接続詞である。 どちらと考えるべきなのでしょうか? もしくは第3の考え方があるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 前置詞の用法

    次の前置詞の用法を教えてください。用例も示していただけると非常に助かります。 1)the motives for marriage (for) 2)in tears (in) 3)insight into (into) 4)the fingerprints left on the weapon (on)  

  • in addition to

    英語やり直し組です President Bush has sent an emergency request to the U.S. Congress for an extra $46 billion in expedited funds for Iraq, Afghanistan and other national security needs. VOA White House correspondent Paula Wolfson reports the money is in addition to the $145 billion in war-related spending included in his original 2008 budget. (1)最後の意味がわかりません。。。 in addition to ~に加えて、とかその上、といった意味だと思うのですが「お金は1450億に加えて…」そのあとがわかりません。 「お金は2008年の彼のオリジナル予算の中に含まれている戦争関連の支出の1450億ドルを加えて…??」 「加える」で終わりなのでしょうか?それなら普通にmoney includes(adds) the $145…となりそうですしin addition toを使うニュアンスがわかりません。。。 (2)for as extra $46 ~のforはaboutでは駄目なのでしょうか? for an extra $46 billion でforが使われていますが意味は「~について」のような意味だと思います。requestの関連でforが使われているのかもしれませんがaboutだと意味が通じないのでしょうか? お願いします。

  • if not earlierなど

    以下の文章がよくわかりません。訳を教えてください。とくに、if not earlier, in a just society, run out of the state on a railなどがわかりません。よろしくお願いします! The history of law enforcement in New Mexico—dating back to the days of the Wild West, if not earlier—is littered with the names of men who, in a just society, would have been run out of the state on a rail instead of given a badge and a gun. http://thewest.gawker.com/new-mexico-sheriff-and-son-indicted-for-pistol-whipping-1625218698

  • 不定詞の用法は?

    We will continue to work hand in hand with our Japanese partners to do everything possible to deliver a safe and secure games for everyone. ①to work は名詞的用法の目的、~することを ②to deliver は副詞的用法の目的、~するために to doは何になり何と訳しますか?