• 締切済み

DT125Rについて教えてください★

kancの回答

  • kanc
  • ベストアンサー率41% (10/24)
回答No.4

チャンバーについてはわかりませんが、2ストオイルなら・・・ヤマハ純正RSもいいんですがMOTOREXのSUPER CROSSもいいですよ。最近自分が乗っている原付なんですが(デルビ スーパーモタード)こいつに入れているんですが自分的には伸びのいいエンジンフィールになったと思います。一度使ってみてはどうでしょうか?

0931022
質問者

お礼

参考になりました。この次は試してみようと思います。どうも有り難う御座いました。

関連するQ&A

  • DT125Rについて

     前々から見た目の格好などで気に入ってたDT125Rは、最近中古市場ではタマ数は、かなり減っているのでしょうか?(特に最終型で)  現在、DT125Rに実際乗られている方、乗られていてどうですか?中古でも今から買っても、それなりにオススメできるバイクですか?客観的なご意見あればお願いします。  

  • ヤマハ DT200R(3ET) について?

    久々にオフロードバイクが乗りたくなったのでお聞きします。 軽いレストア覚悟で20年ほど前の古いバイクヤマハのDT200R(3ET)が気になっているのですが部品調達等、やはり問題あると思いますか? ヤマハは結構このへんはいいと思うのですがいかがでしょうか? できたら実際乗っていられる方やヤマハ車に詳しい方お願いできますでしょうか?

  • ヤマハ DT125RとYZ125

    ひょんな事からヤマハのDT125Rというバイクを所有する事になったのですが、ナンバー等は取らずに保安部品を外してレースなどに出る遊びバイクとして使用を考えています。型は写真を添付しておきます。 軽量化などを考えて、同じくヤマハのレーサーバイクであるYZ125のパーツが流用できないものかと思ったので質問させて頂きました。もちろん同じ年代の物です。 この2種のバイクのパーツの互換性等分かる方がいらっしゃいましたら情報やアドバイスお願いします。 自分が気になった点は燃料タンク、サス、カウルなどです。

  • ランツァとDT200WR

    ヤマハのDT230ランツァを買おうかと思っているのですが、悩んでいます。 しかも初めてのバイクです。メインは通勤で林道などにもぜひ行ってみたいです。前回の質問では燃費が悪く、高速には不向きで、みなさんあまりオススメしないというのが多かったのですが。あのデザインとパワーがあるというのが気に入ってしまいました。 そこでまた色々見ているとDT200WRというのがあり、こちらもかっこいいし、値段もランツァと比べると安いようです。 どちらがおすすめでしょうか? フロントフォークがDT200WRの方が太いように感じるのですがよかったら違いを教えて下さい。 メインは通勤で片道20km、半分は高速です。 あとヘルメットはアライのV-CROSS3が気に入っているのですが、高速などではやはりつらいでしょうか? みなさまの意見大変参考になります。よろしくお願いします。

  • YAMAHA DT50とSUZUKI SMX50について

    今回、YAMAHAのDT50かSUZUKIのSMX50の購入を考えているのですが、DTの情報は結構あるのですが、SMXの情報が少なくて困っています。 自分的にはSMXの方が足回りも見た目もパーフェクトなのですけど、あの車体にエンジンの方がちょっと…って感じです。 DTは見た目もエンジンもいいのですが、足回りとブレーキがドラムなのでちょっと…って感じです。 一番気になるのが、SMXの燃費の方です!DTは燃費がいいらしいんですけど、SMXの方の情報が少なくてわかりません!どなたか、ご存知の方がいましたら回答よろしくおねがいします! また、SMXについて情報のある方よろしくお願いします!

  • DT125Rの件です!

    1ヶ月ほど前に気にいっていたオフ車(DT125R)を購入いたしました。乗っていてエンジンのかかりもよく元気なのですが、問題が出てしまいました。  車体の下にゴムの管が3本あるんですが、一番後ろの管から液が垂れるのです。量的には少しで、1,2時間では垂れないのですが、一晩経ち朝見て見ると小さなシミが地面にできているのです><。車体を動かすとポタポタポタ・・・と垂れるのです。朝だけこういう現状が起こるのですが、詳しい方この原因を教えてくれませんか?よろしくお願いいたします。また何の液が垂れているのかわかる方はいますか?どうやら透明でガソリンぽいのですが、どうでしょうか?

  • YAMAHA DT30Sをメッシュパッドに装着

    今生ドラムを部屋で叩いているのですが、 近所迷惑を考えてメッシュパッドを叩いています。先日DT30SというYAMAHAから でている電子ドラムに音を伝達してくれるトリガーが発売していることに気づきました。 このトリガーを購入して今使っているドラムのヘッドがメッシュなのですがこれを音に変換してくれる のでしょうか? yamahaに聞いてみたところ「実験していないのでなんともいえません。」としか 言われずこの方法で音が鳴るのかどうかがわかりません。 rolandでも同じような物が出ているのですが、金額的にyamahaで大丈夫であればこちらを購入 したいと考えています。 やっている方・詳しい方いましたら教えてほしいです。

  • 事故車の処理

    先日、事故に遭い、バイクは乗れないくらい痛んでしまっているので、処分しようと思っているのですが、どのように処分するのがよいのでしょうか。できればほんの少しでもよいので、リターンがあればと思っているのですが…事故車でそれは望めないでしょうか?? ちなみに、車種はYAMAHAのDT125Rの最終モデルだったはずです。損傷は、ハンドルがボディにくっつくくらい内側に曲がってしまっているのと、左側のボディは車とぶつかったためかなり痛みは激しいです。チャンバーも割れてはいないですがへこんでいます。 何かオススメの処分の方法があれば教えてください。

  • ZX-10RとYZF-R1

    こんにちは。当方、KawasakiのZX-10Rを中古で購入しようと考えています。 そこでいろいろとインターネット上で物件を見ているのですが、マフラーが通常のマフラーと アップタイプ?(ナンバープレートの上で排気するタイプ)の2種類ある点が気になりました。 個人的には後者の方がかっこいいなと思っているのですが、この違いは年式や仕様(北米、マレーシア等)の違いなんでしょうか? 調べてみた感じ、06モデルにこのタイプが多いように思います。 実際のところ何年式の何仕様はこのマフラーだよという情報があればお願いします。 また、R1にも同様に2種類のマフラーがありますが、こちらの違いもわかる方がいればお願いします。

  • チャンバーについて

    YAMAHAのJOG ZRに乗っている者なんですが、 僕が質問したいのわ以下の4点です。 ・チャンバーを装着して公道で走行していいのか ・チャンバーの種類の中で音がマシな物わあるのか ・チャンバーとマフラーのリミット、デメリット ・チャンバーとマフラーの違い よろしくお願いします。 ※バイクに関して素人ですので お手数ですがわかりやすい説明をお願いします。