• ベストアンサー

信じる事と騙される事って紙一重ですか?

dragonteethの回答

回答No.2

 そうですな、レストランの件では、地元の医者と飲食店がぐるになって食事に砒素だったか入れてた話しが海外であったと思います。患者がどんどん医者に来るという話し…  確かに、信じると言う行為には限界がありますが、ある程度の条件で相手を信じていないと現在の社会の秩序は崩壊してしまいますね。  相手を信じてくれる人は、相手に安心感を与えます。相手がこの人となら一緒に仕事を出来る。など思うようになります。そうすれば、相手から信じてもらえるようになります。例えば、この人は信用できるから、店を任そうというような感じになることは多いといえるかと思います。場合によっては、社会的な地位が上がると言った利点があるということです。

関連するQ&A

  • 哲学は万能なのか紙一重か?

    自分で自分のことを「アホアホ」言ってると本当にアホになるそうです。 最近は自分のことじゃなくても「変態・変態」と言ってるので 本当に自分が変態にならないか心配になってきました。 でも哲学人は一般人には理解できない(というか必要にしてない) ことまで深く理解してて、それを存在たら示すほど賢いから出来るんですよね? 哲学してる人と変態の見分け方があるでしょうか? また哲学が生活の役にたったと思うのは、気の持ちようが変われただけで 計算が速くなったり、記憶力が上がった実感は持ててません。 私に対して世界は一向に平常運転なのだから、何の役にたってるのか疑問になってきました。 ある種の生物は成長とともに段階的に変態します。 そもそも変態が哲学なのでしょうか?

  • あいつは紙一重

    ある人に、「あいつは、考えることが人とは違うし、将来は大物になる要素を持っているな。けど、あいつは紙一重だからな…」という事を言われました。 これってどういう意味ですか?? 紙一重の意味がいまいちよくわかりません。どういう事か詳しく教えていただきたいです。 お願いします

  • 冷たいのか優しいの紙一重な彼!

    彼(32)は、私(26)が飲み会に行くのを極端に嫌がります。その度に喧嘩になります。 私は彼氏だから甘えてたり、迎えに来てくれる安心感から気が抜けて酔ってしまいます。でも彼は(私が酔ってしまうのを)すごく嫌がります。飲んでもしっかりしてくれれば良いと言います。 努力すればできると思います。でもそれは=お酒を飲んだら酔うのは当たり前=そういう時に彼には甘えられない=もう酒は飲めない!とい事だと思います。 先日、どうしても出席しなければならない、会社の大事な飲み会があり、何時に終わるかわからなかったし、また喧嘩になったらいけないと思い、迎えを断り自分で帰ると言いましたが、何時になってもOKだからと言い、彼が迎えに来ました。しかし案の定ケンカです。 もう帰れると彼に伝えてから少し長引いてしまい、待たせてしまいました。急いで出たのですが彼はご立腹で私を置いて、帰ってる途中でした。何とか呼び止め、謝りましたが彼の気持は治まらず 『もう無理、こういうの耐えられない』別れよう的な事を言われたので、私も酔った勢いで『なんで?これで別れにつながるの?最低!とかひどい男!』とかひどい言葉を言ってしまい大ゲンカに発展しました。 一連の流れを見ていた私の上司達は(男性)後日『もう別れたがいいかもよ』と言いました。 私と彼は仕事場は違いますが、お互いの上司が親友同士なので、彼と私との事も上司達はよく知る存在なのです。 彼は普段の時、いつから始終、私を心配して過保護なまでにかまってくれます。色々な所へ連れて行ったり、会う時は必ず彼が迎えにきて、送り届けてくれます。そういうのも会社の人達はよく知っているだけに、 『いい奴だから付合うのは何も言わないけど結婚は考えたがいいよ。』とまで言われました。 ギャンブル・女遊び・夜遊び・一切しない人です。それにすごく家族思いで仕事もできる人で皆から信頼されています。だから好きになり付合いました。彼も結婚まで考えてると、私を大事にしてくれていました。それなのに、このくらいの事で別れまで結び付けた彼の考えがあまりにも許容範囲は狭いなぁ。と感じました。 良い時は、毎日連絡もマメで心配だから俺が守ってあげる!って感じですが、喧嘩したり悪くなると、それが嘘のように私がどこで何してようがパタッと連絡もなくなります。あげくには、この前のように待たされたのと私が飲んでしっかりしなかった事に腹を立て、置いて帰ろうとしました。だから上司達は、『確かに私が待たせたのは悪いけど、自分が迎えに行くと言っておきながら、本当に守ろうと思うなら理由がどうであれ、例え何時間待たされても彼女を送り届けてから、喧嘩なりなんなりすればいい。あまりにも彼は無責任すぎるよ。普段の○○(私)に対する行為は一体なんだろうね?酒が入っててしっかりできないから彼氏が受入れて支えてあげなくちゃいけないのに。肝心な時に守れてないよ!街に一人置いて帰ろうとするなんて!なら始めから自分で帰って来てと言えよ』と大激怒でした。 私も悪かったけど、上司にそう言われて考えさせられました。 今はまだ彼と別れたくなかったので、私が謝り和解しました。 でもよく考えると私が謙り、全部悪いのは私。飲んでも自分がしっかりせねば。彼氏がいるからと今まで甘えて子供になっていた。反省するよ。と私が言ったのに対し彼は『そういう風に思ってるなら、これからはうまくやっていける』と言い、私も納得のいかないまま仲直りしました。でもそれって完全に自分は悪くないと思ってますよね?やっぱり私が治さなきゃうまくいかないのかぁ・・・今の私を受け入れお互い非を認める事での和解ではないんだなぁと思うと、私はストレスが溜まっても飲んで酔っ払う事無く、しっかりして彼に接さないといけないのかと思うと、なんだか切なくなりました。 今思えば、彼は出会ってすぐ、お互いの事よく知らない間から私と結婚するつもりで、そういう言葉を発していたし、Hとかも気をつけていたけど、ちょっと危ない時があったので、計画的に結婚・子供と考えているから、出来ちゃった結婚は絶対にしたくない。と私が言った時も、 『俺は出来たら出来たで結婚すればいいと思う。ただそれだけだよ!それはそれで順序は逆だけど喜ばしいことだよ』という意見を出会って数か月の頃から平気で言っていて意見が食い違い口論になった事もあります。今思うと、すごく無責任に感じてなりません。どんな性格かもまだわからないのに、よくそんな事言えたな?って とにかく、仲直りはしたものの、やはり別れるべきなのでしょうか?私がまだ離れたくはないと思う感情は好きだからではなく情なのでしょうか?彼のいい面もいっぱいあるから、どうしていいのか解りません。 長文ですいません。皆様なにかアドバイスをお願いします。

  • 必要に応じて調べる事、全てを調べる事利点欠点限界盲

    必要に応じて調べる事、全てを調べる事利点欠点限界盲点とは? 皆さんにとって、 必要に応じて調べる事、 全ての知識を調べる事とは? 必要に応じて調べる人間は、 知識が深い様で教養がない様に感じ、 全てを調べる人間は、 知識の幅が広いが深さは狭い様な気がしてならない それぞれが、それぞれの欠点を補うと どの様になるのだろうか? 哲学カテゴリー皆さんの ご回答のほど、 お待ちしております。

  • 何もしない事は、

    何もしない事は、 絶望なのか? 何もしない事、 何かをする事、 それぞれの 利点、欠点、限界、盲点とは? 絶望とは? 希望とは? 哲学カテゴリー皆さんの ご回答のほど、 お待ちしております。

  • 「おっちょこちょい」と「バカ」は紙一重??

    ・今日、バイト中の車での移動中に持って来なくてはいけない書類がない事に気づき、途中ユーターンをして、バイト先に取りに戻ると、普通に後部座席に置いてありました。 ・灰皿を洗おうとしたら、ひっくり返して中身をばら撒いてしまいました。 こんな失敗ばかりです。バイトの人には「おっちょこちょいだね」と言われますが、親には「あんたは、おっちょこちょいじゃなくて、バカなんだよ」と言います。たしかに、これらのミスは、私がもっと視野を広くして、頭を柔らかくすれば防げた事です。そう言われるとバカなような気がします。 そこで質問なのですが「おっちょこちょい」と「バカ」は紙一重だと思いますか?「おっちょこちょい」と「バカ」の境目は何なんでしょうか?

  • 人生は紙一重ですか?

    まだ20年しか人生経験がありませんし、幼稚で拙い考えと文章で、勝手な自分語りが入っていますが、お暇がある時にでもご意見など頂きたいです。最近色々なことがあって人生について悩んでいて、考えるようになりました。 元気だった人が突然事故に遭ったりや病気になって他界する。 大恋愛で一緒になって幸せに暮らしていても浮気された。 社会的にも経済的にも高い地位にいた人が、厳しい生活をせざるを得なくなった。 ポジティブで明るい人が、メンタル系の病気を患ってしまう。 上記のような例はかなり極端だとは思いますし、当たり前だとは思いますが、先がわからなくてどうなるのかわからないのが人生だと思います。 また、不幸だと思われていたことが、結果的に幸福につながっていたり。 だからこそ幸せな状態の時に慢心したり、不幸な時に落ち込み続けることは、どちらもよくないことですよね? 幸福と不幸は紙一重で、明日の自分はどうなるかわからないから、常にニュートラルな気持ちでいたいと最近は思うようになりました。 高校生くらいの頃はお金とか物があれば幸せだとか、彼氏がいたり結婚することが幸せだとか思っていました。 もちろん、そういう考え方の人を否定する気は全くないですし、人それぞれの価値観を尊重したいとも思っています。 でも最近私は、健康でご飯が美味しく食べられて、布団で眠れて、会いたい人に会って笑いあったりなど、綺麗事と思われるかもしれませんが、そういう些細で当たり前なことが、すごくありがたくて幸せなだなーと思うようになったんです。疲れてるんですかね? 友達とはあまりこういう話はできないので、このような場で勝手な自分語りのようになってしまいましたが、これから先の生き方の参考のためにも、色々アドバイス頂きたいです。読んで下さってありがとうございました。

  • 勝者に歯向かわずに従属する事のしない事それぞれの利

    勝者に歯向かわずに従属する事のしない事それぞれの利点欠点限界盲点とは? 皆さんにとって従属とは? 哲学カテゴリー皆さんの ご回答のほど、 おまちしております。

  • 紙一重といわれる人

    私が、この先天才になったとします。 では、天才と狂人は紙一重と言っていますが、天才は狂人と紙一重という事で、私は紙一重なのですか?? 紙一重という意味は、この先天才にも、狂人にもなれる。という将来の可能性をあらわすのか、すでに天才か狂人か分からないというときに使うのか。(あるときには、こいつ天才!!と思えるし、こいつ狂人やなと思えるときがある人の事)どちらでしょうか?

  • 虐待としつけは紙一重だと?

    虐待としつけが紙一重だと言う意見が多いですが納得できません。 むしろ、腹がたってしまいます。 私は全然違うものだと思うのですがどうでしょうか?? 私はガムテープで手足を縛られたり、ハサミで背中をかかれたり、掃除機で殴られたり、極寒の中裸ん坊で夜中~朝方迄立たされたり色々経験があります。 全て私が悪さをしたお仕置きでは有りましたが、 今でも深い傷に悩まされているし、何が悪かったのか解らない事が多々あるし、親を好きになれずに居ます。 勿論沢山の愛を受け育った記憶のほうが多いです。 が、やはり度を越えすぎてたのではと大人になり思いました。 その過去をふまえ、 虐待する人は地獄に落ちればいいと思います。 小さな小さな体に痣や骨折、ましてや死ぬまで。 力加減を誤ったや、怒り過ぎて度が過ぎたとかが子供にだけ通じるなんておかしいです。 しつけとは違います。 しつけで骨を折るとか、しつけでレンジで温めるとか、しつけで何日もご飯あげないとか、しつけで手足を縛ったりするって事ですか? 虐待としつけが紙一重だと思う人は、どうゆう理由でそう思うのですか? 紙一重だという人がいることじたい恐ろしくて腹がたってなりません。 最後に虐待がこの世からなくなります様に。