• ベストアンサー

人間の生体内でのホルモンによる情報伝達の過程について

 大学の前期試験の課題なんですけど、 <ホルモン受容体、内分泌器官、フィードバック、ホメオスタシス、血液、細胞、自律神経系> この7語を使って説明をしなければならないんです。毎回きちんと授業に出て、ノートもとり、話も聞いていたのに、いざ課題を出されたら困ってしまいました。どうか回答をお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rei00
  • ベストアンサー率50% (1133/2260)
回答No.4

  > 私の専攻でない教科なので、あいにく教科書の指定もなく、  専攻でなくとも,教科書あるいは参考書の紹介はなかったでしょうか。通常,シラバスや講義の1回目にこれらの紹介があると思いますが。  もし,紹介がなかったとしても,何の講義でしょうか。図書館あるいは書店に行って,その講義名の成書のある棚を御覧下さい。あると思います。  一般的に言って,ホルモンが出てくる教科書といえば,「生物学」,「生化学」,「細胞生物学」,「生理学」,「内分泌学」,・・・と多数あります。ただ,それぞれでそのレベルが異なってきます。  ご質問の内容から考えると,love-as-notl3 さんの場合であれば,「生物学」の教科書ぐらい(一般教養程度)のレベルが良いのではないでしょうか。  

love-as-rot13
質問者

お礼

 今日、県立の図書館にていろいろな文献を探しました。探した中にとてもよい書籍があったので参考にしつつ、何とか解答を作ることができました。本当にありがとうございます。

その他の回答 (3)

  • rei00
  • ベストアンサー率50% (1133/2260)
回答No.3

  rei00 です。mimorita さんの回答を拝見して補足です。 > 教科書を参考にし、キーワードで流れ図を組んでみたらいかがですか?  あと,どうやってコントロ-ルされているかもお忘れなく。 > って、既にでしゃばりでした? ごめんなさいね。rei00さん。  はて,何の事でしょうか。ちっとも,でしゃばりとは感じませんが。  ところで,最近 mimorita さんの回答を良く拝見し,興味を持っていました。今後ともよろしくお願いします。溶けないで下さい。  

love-as-rot13
質問者

補足

 何度もありがとうございます。皆さん教科書ということをおっしゃるのですが、私の専攻でない教科なので、あいにく教科書の指定もなく、持っていないんです。どんな文献を探せばよいのでしょうか?

  • mimorita
  • ベストアンサー率44% (151/343)
回答No.2

rei00さんのアドバイスに、もうちょっと肉付けをすると、 ホルモンが、出発地点と、標的器官があって。と言う事も お分りになりますか? 一連の流れを持っているホルモンが相手なんです。 教科書を参考にし、キーワードで流れ図を組んでみたらいかがですか? その流れを肉付けできれば、一通りの事は説明になっているはずだと 思いますよ。あとは独創性に期待しますね。 (って、既にでしゃばりでした? ごめんなさいね。rei00さん。)

  • rei00
  • ベストアンサー率50% (1133/2260)
回答No.1

  お書きの7語およびホルモンの意味はお分かりでしょうか。 教科書のホルモンが出ている所を御覧になれば,これらの言葉を使って説明がされているように思いますが。 つまり,上記の7語を適切に繋ぐだけで,課題の簡単な解答はでき上がります。それ以上,どこまで肉付けするかは,教科書の記述やノ-トの内容を見てお考え下さい。  

関連するQ&A

  • ホルモンの説明について

    ホルモンをわかりやすく、簡単に説明せよ、という問題なんですが、 おおまかな説明はこんなもんでいいでしょうか? 神経伝達物質の一種。内分泌腺(ホルモンを分泌する器官)の臓器(胃、腸等)で生成され、血液を通じて体中に行き渡る物質の事。 特に下垂体は様々なホルモンを分泌し、そのホルモンを通じて直接的に成長や生殖等をコントロールする他、他の内分泌腺にホルモン分泌の指示を送る事でも成長や生殖等をコントロールする。 体内では、成熟等のゆっくりした調節はホルモン系が、心拍数の変動等の速い調節は自律神経が行っている。

  • ノルアドレナリン・アセチルコリンとホルモン

     今学校で自律神経系やホルモンの働きについて学んでいます 交感神経からは神経伝達物質としてノルアドレナリンが、副交感神経からはアセチルコリンが分泌されると習いました。  この2つ(ノルアドレナリンとアセチルコリン)はホルモンなんでしょうか? 初歩的なとこで申し訳ないですけど教えてもらえると嬉しいです。

  • ホルモン

    脳へ流入する血液中の血糖量がある一定の範囲から下がると危機状態になる その際血糖量の低下を受けて交感神経の作用により血糖量増加に働くホルモンが分泌される。 交感神経の作用が及ぶ器官と、その機関から分泌されるホルモンの組み合わせとして適当なものはどれか? 1すい臓 インスリン 2すい臓 グルカゴン 3すい臓アドレナリン 4副腎髄質インスリン 5副腎髄質グルカゴン 6副腎髄質アドレナリン 副交感神経は中枢神経系a~fのどこから出ているか? a大脳b間脳c中脳d小脳e延髄f脊髄 1a,b 2b 3c,d 4c,e 5c,e,f 6b,c,e 副交感神経が分布しない器官や組織として最も適当なものはどれか  1目 2唾液腺 3皮膚の幹線 4胃 5小腸 6ぼうこう 回答お願いします

  • 体内のシステムに関して…

    私たちの細胞は互いに情報交換したり制御し合ったりする、ネットワークシステムがあり(ホメオスタシス)、共通する機能を担う自律神経系、内分泌系、免疫系の3つの相互作用からなるのはわかるのです。が、さらに、どうやら細胞分化や傷口の治癒の過程にも利用されるそうなんですけれども、いったいどういうことなのでしょうか?誰かご存知の方いらっしゃいましたら、ぜひ教えていただきたいです。

  • 副腎皮質網状帯 ホルモン 細胞表面受容体

    副腎皮質網状帯から分泌される主要なホルモンは、細胞表面受容体を介して作用する。 上記の記述は正しいですか?誤っていますか? 誤っていましたら、訂正と、簡単で構いませんので解説をよろしくお願いします。

  • 内分泌腺からのホルモンの流れについて

    内分泌腺の構造が 例えば以下のような図で示されることを見るのですが 静脈からホルモンが分泌されているように見えます。 http://material.miyazaki-c.ed.jp/ipa/cg_seibutusikumi/naibunpi/a-c11.jpg ただ、静脈を、毛細血管から発生した静脈血を 心臓に送るために使われる血管 と考えると ホルモンが静脈からどのように標的器官や標的細胞へ 流れていくのかイメージできません。 動脈を介しての流れでしたらイメージできるような気がするのですが これはどのようにホルモンの流れを理解したらよろしいのでしょうか?

  • セロトニンやドーパミンは神経伝達物質として有名ですが、どこらへんのシナ

    セロトニンやドーパミンは神経伝達物質として有名ですが、どこらへんのシナプスで生じているものなのでしょうか? 高校生物だとアセチルコリンやノルアドレナリンしか出てこないので、気になってしまって・・・ あと、ニューロンを通るのは電気なんですよね・・・? ホルモンのところで間脳視床下部の分泌する放出ホルモンは脳下垂体まで神経分泌細胞の軸索を通って移動すると説明されているのですが、ホルモンは物質なのに軸索を通るんですか? 浅い知識しかなくてお恥ずかしいのですが、よろしくお願いします。

  • 扁桃体が不安情報を発信しないように又それを脳内物質が分泌・伝達しないようにするにはどうしたらよいですか?

     不安の情報は扁桃体が発するといわれています。 その不安情報の伝達はガンマ-アミノ酪酸やセロトニンなどの脳内物質が関与していることは分かっています。 この物質が神経細胞の特定の受容体に付くと不安が伝わるそうです。  とのことらしいですが、扁桃体が不安情報を発信しないように又脳内物質が分泌・伝達しないようにするにはどうしたらよいですか?

  • 内分泌腺細胞について

    内分泌腺細胞とはどういう細胞なのでしょうか? 「オキシトシン及びバソプレシンは、下垂体後葉の内分泌腺細胞で生合成されて顆粒中に貯蔵され、視床下部ホルモンの刺激により血中に放出される。」 という記述は正しいのでしょうか?脳下垂体後葉ホルモンは神経細胞で生成されることは知っているのですが、神経細胞と内分泌腺細胞は同じ事なのでしょうか? 教えて下さい!

  • バイオフィードバックで神経伝達物質はコントロールできるか?

    自律神経失調症・不眠症・心身症 ・高血圧・手、足の冷などの症状の治療にも利用されているバイオフィードバックですが、脳波計や血圧計で自分の脳波や血圧を知るのと同様に、体内の各種ホルモンの量を測定することで知れば、ホルモン量を制御できるようになるのでしょうか? セロトニン、ノルアドレナリンなどを意識的にコントロールできるようになればうつ病の治療にも使えそうです。この他にもドーパミンをコントロールできればいろいろ応用できそうです。