• ベストアンサー

ガソリンの減るのが早いのですが、何か原因があるのでしょうか

ホンダの軽自動車で乗り始めてから約4年。 利用方法はほとんど近所の買い物など、近場の足代わりとして使用しています。 気のせいかもしれませんが、なんだかガソリンの減るのが、早いように感じます。 何か原因があるのでしょうか。 近場ですから、何キロも止まらずに走るのではなく、走って止まってなどを繰り返すような使い方ですが、それでも減り方が早いように思うのです。 何かおもいあたることがあるかた、ぜひとも教えて頂けますか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • M111
  • ベストアンサー率28% (229/801)
回答No.18

文面が曖昧ですが、「以前に比べて」減るのが早くなった、ということでしょうか? 既に出ているように、タイヤの気圧チェックやエンジンオイル交換・ATフルード交換など、日頃のメンテナンスをきちんとやっているかどうかは、燃費に響いてきます。放置していると、次第に悪化していきます。 また、走行環境の変化なども影響します。以前と走る時間帯や経路が変わった、周囲の交通量が増えつつある…といった事情でも、燃費は変化します。 同じ道でも、走る時間帯が1時間違うだけで、混雑具合や信号のつながりが全然違ったりします。 あとは、運転の仕方にも影響されます。 本人が気付かないでも、数年も経てば意外と変わるものです。 特に、その車に慣れてくるに従って、多く踏んでしまうようになる、というのは良くある話です。 とりあえず、1キロ走るか走らないか、という程度の走行を繰り返すのは、燃費にも車のコンディションにも、かなり良くないです。 もし、この車ならもっと走れるはずだ、という意図であれば、もっと詳しい情報がないことには何とも言えません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (17)

回答No.17

#16さんのメーターごまかしはまずないと思っていいでしょう。今はそんなことやって店を続けられるほど甘くないです。 満タン法で燃費を計測にするにしても満タンの量が常に同じになる確立もきわめて少ないですよね。 ノズルの先端が油面に触れて満タンとする人もいれば給油口からあふれるのでは・・・というくらいギリギリまで入れる人もいます。場合によってはそれで2リッターくらい変わりますからね。 可能ならばセルフスタンドでノズルをいっぱいに差し込んでゆっくり給油をして自動でとまったところで給油終了、もしくはそこから1リッター入れる・・・などすれば毎回自分でそのように給油することで「常に満タンの量が同じ」とすることができますよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • E-mi
  • ベストアンサー率15% (243/1523)
回答No.16

まず、燃費を数値で出さないと、なかなか解決できないですよ。 その上で・・・ リッター10以上である場合、気のせいだったと思っていいと思います。(使用状況にもよりますが) それ以外の場合・・・ ・メンテナンスは適時していますか?→まずはオイル等を交換しましょう。 ・タイヤの空気圧は適正ですか?→適正圧を入れてください。 ・加速は以前と変わりありませんか?→上記の上でこれに問題があれば、整備工場へ ------------------------- 特殊なケース ガソリンスタンドはいつも同じですか? ガソリンスタンドがメーターをごまかしていることがあります。 実際は0.9リットルしか入れていないのに、1.0リットルを表示させています。(詐欺です) ガソリンスタンドを変えてみてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#8181
noname#8181
回答No.15

一度、ちゃんと燃費を計ってみると良いと思います。  スピードメータ付近に走行距離を示す数値があると思います。満タン時にその時の距離を覚え、次回の満タン時に再び距離を測る。その距離の差が、1回の満タンで走った距離になります。「その距離の差÷2回目満タン時に入れたガソリンの量」で1リットルでどれだけ走れたかが分かります。  トリップメーター(距離を0にする事が出来るモノ)の使い方が分かれば、もっと分かりやすいですが、分かりますよね?  350キロ走ってガソリンが30リットル入ったのならば「350÷30=11.6」。1リットルのガソリンで11.6キロ走ったという事になります。 軽自動車ならば、悪くとも12~13以上の数字が出ると思います。  もしも、10以下ならば、「エンジンオイルの交換」、「エアクリーナーの交換」、「ATF(オートマチックオイル)の交換」(マニュアル車ならばミッションオイル)、を車屋さんかカー用品店で行なってみて下さい。  万が一、「5」とかの極端に少ない数値が出たならば、すぐに自動車屋さんで修理した方が良いでしょう。 オートマ等の異常かもしれません。 知人はミッション系の異常でその数値が「2」まで落ちました。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tiger1177
  • ベストアンサー率24% (26/107)
回答No.14

万が一の事ですが、ガソリンを盗まれていると言うことは無いですか? めったに無い事ですが、ありうる事です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • www999
  • ベストアンサー率24% (55/223)
回答No.13

急に燃費が悪くなったと思っていたら 身内がこっそり原チャリのガソリンとして失敬してした・・なんて例が過去にはありました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • odamari
  • ベストアンサー率10% (25/243)
回答No.12

「気のせい」では どうしようもありません 満タン法でいいので 計ってみてください

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kanpyou
  • ベストアンサー率25% (662/2590)
回答No.11

AT車でしたら、「ATフルード」(ATオイル)を交換してみてください。 エンジンからの『トルク(力:Power)』がうまく伝わっていない可能性があります。 http://allabout.co.jp/auto/carmaintenance/closeup/CU20040720A/ 9.タイムラグチェック すでに数万km走っているクルマは、試しにタイムラグチェックも行なってみたい。やり方は、暖気運転後(水温計80℃)にNレンジからDレンジに入れたときのショックが発生するまでの時間を確認するだけ。正常ならほとんど間髪を入れず(0.2~0.3秒)にショックを感じるはずで、これが数秒かかるようなら異常。なるべく早くATフルードを交換した方がいい。

参考URL:
http://allabout.co.jp/auto/carmaintenance/closeup/CU20040720A/index2.htm
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.10

バッテリーはどうですか? 弱っていると、充電を頻繁にしないといけないため、燃費は悪くなる、らしいですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#10873
noname#10873
回答No.9

車種は何でしょうか? 私も現在ホンダのトゥデイに乗ってますが、燃費は悪いとは思っていませんけど(^^; 私も近場で買い物程度にしか使用していません(町乗りで12キロ/Lぐらいです)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • marbin
  • ベストアンサー率27% (636/2290)
回答No.8

夜間に走ることが多い、 エアコンをつけることが多い と燃費が悪くなります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ガソリン代について

    車のガソリン代でダイハツのムーブという軽自動車がありますがこの軽自動車で1キロはしった場合のガソリン代は今いくらぐらいするかわかる人はいますか?よく会社で働くと通勤手当で1キロあたり10円支給とカ15円支給とかきくのですが、じっさいこの軽自動車あといくらするかわかりますか?1キロ10円で住む感じですか・・・?

  • ガソリンについて

    軽自動車を乗っているのですが、ガソリンの減るペースが速すぎます。 これはなにか原因あったりするのでしょうか?

  • ガソリン代について

    今現在のガソリン代の値段で見てですが、ダイハツのムーブという軽自動車で1キロあたりガソリン代いくらぐらいでしょうかね・・・・・?まあ片道11キロいくらで往復22キロでいくらで見て今現在1キロでいくらですが

  • バイクにガソリン入れられない

    冬の間、全くカブに乗らなかったのでタンクのガソリンを軽自動車へ入れてしまい キャブ内のガソリンも空にしてました。 で、そろそろ暖かくなってきたのでカブにも乗ってみようと 軽自動車の給油のついでに携行缶を持ってセルフのスタンドに入れに行きました。 軽自動車の給油が終わり携行缶にも給油しようとしたところ店員が来てそれには売れないと 断られました。 何が悪いのでしょう。 携行缶に売ってもらえないならどうやってガソリン買えばいいのでしょうか。 スタンドまでは距離が数キロあるのでバイクを押して歩いて行きたくないです。

  • ガソリン車・ハイブリット車・ディーゼール車?

    2013年、 今まで、ガソリン専用の車に ハイブリット仕様・クリーンディーゼル仕様と種類が豊富になってきています。 2014年春には消費税も上がりそうなので 自動車の買い替えを検討しています。 ホンダフィットのガソリンとハイブリットを 単純に燃費と走行距離のみで計算・比較をしてみると 10万キロ走ってもハイブリット車が上回って得をするという計算にはなりませんでした。 いつもは片道10キロ程度の通勤に使用し 週末は近所のスーパーに買い物に行く程度です。 あんまり長距離は走りません。街乗りです。 年間走行距離も5,000キロ~10,000キロぐらいです。 検討中なのは 排気量が1500cc~2000ccで車体価格が200万円までと思ってます。 カローラもハイブリットを出すという情報もありますが ガソリン車がいいのか? ハイブリット車がいいのか? ディーゼール車がいいのか? 買い換えるには どのタイプがいいでしょうか?

  • ガソリン代について

    ガソリン代についてききたいのですが、日産のノートという軽自動車白のは1キロ当たりガソリン代いくらかかりそうですかね・・・? 1キロ10円とか・・・? あとダイハツのムーブの黒でけっこうまえので2004年ぐらい購入だから旧式のだとおもいますが、同じ1キロで・・? あと富士重工スバルのプレオのシルバーで2006年購入のですが、いくらぐらいでしょうかね・・・? 全部軽だと思いますが

  • 車はどこまで乗れるの?

    足代わりの軽自動車を探しています。 10年過ぎているものや10万キロ超えている車が売っていますが、軽自動車ってどこまで乗れるの? 教えて下さい。

  • ガソリンが安いと二輪車に乗らなくなるのでは

    最近はガソリンがかなり安いうえ冬なので外は寒いからカブや自転車に乗るのが億劫になり 普段は自転車で行くような近距離でさえ軽自動車に乗って出かけています。 軽自動車だと燃費がいいのでガソリン代も気になりません。 このように ガソリンが安くなるとクルマに乗る人が多くなり バイクや自転車には乗らなくなってしまうのではないでしょうか。

  • 軽自動車の燃費はどこまで追求しますか

    自分が乗ってる古い軽自動車は近所ばかり乗ってて普通に街乗りに使ってても1リッターで15キロ以上は走ります。 郊外を長距離走ると20キロ以上走ります。 最近はガソリンも安いしそんなに燃費を気にしないで走れます。 軽自動車で1リッターで30キロも走れるという車種も有るようですが 実際に走るとそんなには走らないようです。 普通に街乗りに使ってても1リッターで15キロ以上走れば それほど燃費を気にするほどのことでもないのではないでしょうか。 セコくガソリン代を浮かせてまで高燃費を追求する意味なんて有るのでしょうか。

  • ガソリン 車

    21年式の軽自動車に乗っていますが、週一ぐらいで乗るためタンクの中に少しだけガソリンが入っている状態を続けて、なくなったらまた少し入れるを繰り返しています。新鮮なガソリンで走行するため。この状態を一年ぐらい続けていますが、タンクの中のさびや水滴が付くなどの問題になってしまいますか? あと最適な方法があらば教えてください。

このQ&Aのポイント
  • NetFlixのキャスティングで動画再生時に画面が真っ黒になり、音声のみ再生される問題が発生しています。
  • 数回のシステムアップデート後から発生し、保証期間切れのため無償対応ができない状況です。
  • 同様の問題を経験し、解決策をご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。
回答を見る