• ベストアンサー

法を守る根拠を知りたいです。

ろくに調べもせずこちらに質問してしまうのですが。。 なぜ私は法律を守らなければならないのでしょうか。 誰がそれを決めて私に守らせようと強制力を働かせるのか。 そして守らないと国家権力によって罰せられるようになっています。 法治国家だからその国の法を守らなくてはいけないと言うのでしたら、そう言う条文を明記したものがあるのでしょうか。 法を守らなければならない根拠が知りたいです。 (別に変な事を思ってるのではなく、ふと知りたくなっただけです^^;)

  • Ryu831
  • お礼率93% (1025/1100)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • je77
  • ベストアンサー率37% (78/209)
回答No.12

こんにちは、#11です。 北朝鮮にも憲法のようなものは存在することは存在すると思います。しかし、それが日本や欧米諸国のようなものと比べるとかなり趣の異なったものだと思います。 北朝鮮の法は具体的には全く知らないですけれども、法の支配という意味での法は皆無に等しいと思われます。北朝鮮の現体制を維持するための制度としての法でしかないと思います。ここには正しい法が最上位(法の支配)であるという考えはありえません。 日本の近代法の大事件で大津事件というものがあります。 当時、ロシアは日本侵略の機会を窺がう国家のひとつでした。ロシア皇太子が日本に威圧をするために来た時に、警察官がロシア皇太子を刀で切りつけるという大事件が起こりました。 日本政府は戦争が起こる!このままでは日本はもうだめだと、当時の法律では本来終身刑までしかできなかったのに、司法に圧力をかけて死刑にして、ロシアにお詫びするべしとしました。 しかし、司法はこれに屈せず終身刑を判事します。 これが返って、欧米諸国から日本には「法」があると印象づけられることになって、不平等条約の解決に繋がっていきます。 ロシアも正しい法を執行した国に文句を言っては、他国から後ろ指さされかねないと不問にします。 こうして未曾有の危機は防がれたという事件です。 法に基づいた政治がなされることは他国に対する信用になります。 野蛮な制度の国とは正直あまりつきあいたくないですよね。 わけのわからない処罰がされたりします。 他国民であってもその国にいる以上その法でさばかれます。(しかし逆に裁かれないとなると、その国は他国民がやることに何の文句も言えないことになる。治外法権) 法の整備は急務であり、世界中の国家がそれに勤しんでいることと思います。 現在の考え方である法の支配も近代になって、アメリカ独立宣言やフランス革命などでようやく形になったもので、あんまり歴史は長いものではありません。 実際の運用である法律も人間の作ったものなので、当然完璧ではないです。 日本も明治維新以降なったもので歴史は浅く完璧とはほど遠いでしょう。 法の支配と似て非なるものに法治主義があります。 法治主義というのは法律に基づいた政治をするということですが、その法がいかようなものでもかまわないという点が法の支配と大きく違うところです。 これはどんな国家体制にも結びつくもので当然日本もあてはまりますし、北朝鮮でも結びつく可能性はあります。しかしここに正義があるとは限りません。 法の支配に基づいた、法律の作成、運用を各国は進めなくてはなりません。 しかし、悪法もまた法であり、人間が作る以上、そんなものも出てきます。 しかし近代国家は民主主義国家であり、そのような法律はなくすよう国民は参政することができます。 しかし、日本では55年体制以降、自民党支配によって、あまり国民が作ったという考えは湧いてきません。いくら民主党が躍進したといってもです。 憲法には近代法の当然の原理として明記されていませんが、抵抗権というものがあります。 国家が法の支配に違反してめちゃくちゃしたら国民はそのような政府をつぶすことができるというものです。極論ですがクーデターも可なりというわけです。 基本的に国民が国の舵取りをするのは当然なんですね。 しかし、日本ではこれがあまり根付いていません。 他国では大統領選で国民総出の大論争になったり、国の施策に反対して大規模なデモが行われたりします。 国民には悪法があればそれを改正するよう動く権利があるんです。 そうしたプロセスを経て悪法はなくすようにすべきなんですね。 しかし、それがなされない以上、社会秩序のためには悪法もまた法として対応しなくてはなりません。個人個人に異なった対応をしてはあまりに不公平になってしまいます。 法によって秩序を形成し、悪法があれば国民は法律を守らないのでなく変えていかなければならないですね。 また最近権利主義が横行しつつありますが、権利は誰しもあるわけで、権利に対して制約があるのはそれがそれぞれに内在しているからなんです。 公共の福祉という大きな外圧があるのではなく、それぞれの権利に内在している。あなたの中には全ての人間が存在しているという考え方です。 だから他人の権利は侵せないんだということです。 公共の福祉には色々学説がありますが内在説はおもしろい考え方ですね。

Ryu831
質問者

お礼

お礼が遅くなりすみません。je77様のご回答、とても興味深く読ませていただきました。法律素人の自分にも噛み砕いてご説明していただき、本当に感謝します! 法の重要性、分かった気がします。 法治主義、これは恐ろしい一面をもっていますね。 今の北朝鮮やかつてのソ連、「反革命」の一言で捕まり処刑されてしまう。。反革命者は捕らえて処刑すると言う法律があればそれはそれで恐ろしいですし、法がないため権力の一極集中によってなされてる事なら、尚更法の重要性が分かります。 とても参考になるご回答、ありがとうございました。 いろいろ勉強になりました!

その他の回答 (11)

  • je77
  • ベストアンサー率37% (78/209)
回答No.11

今晩は。 法律がなぜあるか。 逆になかったらどうであるかを考えてみるといいと思います。人間が誕生してすぐ現在のような法律はなかったですよね。 そんな時代、どこの世界でも権力者のいいようにされてきました。力の強いものが弱者から不当に搾取する時代です。 ようやく近代になって、法の支配という概念が生まれます。法の支配というのは正しい法がトップで、権力者がトップではないというようなことです。 それ以前のいわゆる法は権力者がいいようにする為の法でした。 中世のマグナカルタで王の権力を制限しようとしたのが最初で、近代になって市民革命やチャーチスト運動などを経て、権力者の思うがままにせず、正しい法によって国を治めるべきだという考えが定着してきました。 そうして市民が勝ち取ったのが現在の法律群なわけです。 市民が国家から不当な仕打ちをうけないように憲法が制定され、そして市民の権利義務の衝突を解決するために種々の法律が生まれました。 法は正義が理念であり、社会秩序が目的です。 これと近いようで異なるのが道徳で、道徳は善が理念で、正しい人格の形成が目的です。 アリストテレスが分類した正義の理念の分類として、 (1)平均的正義(形式的平等主義。事実に対する対価を与える。例、労働と賃金、不法行為と損害賠償) (2)一般的正義(社会を形成する上で個人が国家に義務をつくす。例、税金、兵役) (3)配分的正義(団体が個人の能力に応じた対応をする。例、累進課税) があります。 また保護主義に基づいて売春や薬物の規制がなされます。これは国家が国民が馬鹿なことをしないように親代わりを務めているといわれます。 結局、法は市民が国家から不当な扱いを受けないように、また社会秩序の形成の為にあるものだと思われます。 もし法を守らなければ社会秩序がくずれ、市民生活の崩壊を招きます。法は規制ですが、それは実は自分たちを保護する為の規制であるということが法を守る理由ではないでしょうか。 もちろん悪法もたくさんありますけどね。

Ryu831
質問者

お礼

さっそくのご回答ありがとうございます。 法が出来上がってゆく歴史的過程のご説明、よく分かりました。 >法は正義が理念であり、社会秩序が目的です。 なるほど!これは納得できる説明です。 しかし、正義が理念である法律が、かえって人々を不幸にするということも往々にしてありますよね。 そうすると、なんでそんな法律も守らなくてはならないのか、という疑問が生じます。 自分たちを保護するための規制が、それによって自分たちにも不利益を被ったり。。 >法は市民が国家から不当な扱いを受けないように 話が飛躍してしまってすみませんが、例えば北朝鮮のような国家にもそのような法が存在しているのでしょうか。 とても参考になるご回答ありがとうございました!

回答No.10

難しく考えちゃいけません。 法律は「道具」。 それ以上でもそれ以下でもない。 うまく使いこなせたものが「得」をするだけ。 うまく使いこなせなければ「罰」や「損益」も生じる場合もある。 うまく使いこなせばその「罰」をくつがえすこともできたり、又はこうむらなくてもよくなる。 法律を「なべ」にするのも、「ナイフ」にするのもあなた次第。 逆に、相手が「ナイフ」という法律を持ってあなたに向かってきてもそれを「スプーン」に変える道具もやはり法律でしょう。 と、私は思っています。法律に詳しくなりたいもんです。

Ryu831
質問者

お礼

さっそくのご回答ありがとうございます。 法律をうまく使いこなす、、、そのためには法について知る必要がありますね。 法律についてまともに勉強したのが中学3年での公民だけでした。 もちろん自分の勉強不足で、それを学校教育のシステムのせいにするつもりはありませんが、あまりにもお粗末です。 参考になりました。

  • this
  • ベストアンサー率17% (42/247)
回答No.9

 この質問は学生時代、憲法を学びはじめたときの内容に似ています。もう、26年前なのでウラ覚えなのですが、いくつか説があったようです。  本来、人はまったくの自由である。それを法で制限する根拠は、  多くの人が幸せになるための、公共福祉説  国家権力維持のための、国家統治説    憲法基本書に詳しく(すぎる)書いてあります。興味があれば、きっと頭に入っていくと思いますので、機会があれば、お読みになってみたらいかがですか。   

Ryu831
質問者

お礼

さっそくのご回答ありがとうございます。 これを機会に、もう少し掘り下げて自分自身で考えてみたいと思います。 「法とは何か」 この問いから出発しなければなりませんね。 参考になるご回答、感謝いたします。

  • ceita
  • ベストアンサー率24% (304/1218)
回答No.8

結局のところ、どのような条文が記されようとも、 それに従う絶対的な理由など存在しないと思います。 もしあなたが日本国家に匹敵する力を個人で持っているのなら、 日本の法律など意味を持ちませんよね。 ただ現実の我々は弱いので集団で自衛しなければなりません、 集団を維持するためになんらかのルールを定めたのが 憲法や法律だと思います。 多分、私達の遺伝子には、 個人主義のわがままな部分も多いのですが、 ルールを守るということも記されているのだと思います。 なぜなら、 わがままに孤立した個体よりも、 集団を作った個体の方が生存率が高そうだからです。 そうやって集団を作る能力の高い遺伝子を持つ者の子孫が 我々だからです。

Ryu831
質問者

お礼

さっそくのご回答ありがとうございます。 >もしあなたが日本国家に匹敵する力を個人で持っているのなら、 日本の法律など意味を持ちませんよね。 はい、、そう言われて見れば、どんな法律も意味がないですね。 しかし、集団で自衛とは、、何から自衛するのでしょうか? 我々の権利を侵そうとするものですか。 参考になりました。

回答No.7

うまい説明は難しいですが、法律は憲法を頂点として、条約・法律・命令という法秩序の中で生きています。 強いてあげれば、憲法99条の憲法擁護義務と12条の規定(自由権利保持・濫用禁止)でしょうか。 国民主権・民主主義は、文字に書かれただけで簡単に「横」や「縦」から与えられたものではないのです。99条では、「国民」が明文では入っていません。しかし、それは憲法制定権者である以上、当然のことであり、前提として国民にも義務はあります。むしろ重点は公権力の濫用を防止することに主眼があります。 国民がひとつの憲法を制定し、そのもとで、自分たちのよりよい国・社会を作ろうとしたのです。その国に生まれ、憲法の庇護のもとに自由権利を享受出来ているのです。自由の維持は、義務を伴います。すべての人の無秩序な自由を保障することは不可能であり、一定の限度を法律が定めているのです。民主主義のもと、代表である多数者の政治的意思が、正統性を認証されています。 抽象的でわかりにくいかもしれませんが、形式的には憲法99条・12条、実質的には民主主義、心情的には、自分がされると嫌なことは他人にもしてはいけないという事実ですかね。

Ryu831
質問者

お礼

さっそくのご回答ありがとうございます。 憲法からのアプローチで、やはりとても説得力のあるご説明でした。 自由の維持は、義務を伴う、なるほど確かにそうですね。その維持のために法律を守ると言う義務が自然に生じる。。 とても参考になりました!

  • elmclose
  • ベストアンサー率31% (353/1104)
回答No.6

人は原始的に種々権利を有していますが、無秩序状態においてはその権利が容易に侵されてしまいますから、それを防止して権利を保護するために、共同体において法というものを作って遵守することに決めたというのが、根拠でしょう。 現代社会にあてはめると国が上記共同体の典型的なものであり、国民に選ばれた代表が立法を行なっているという明文化された法およびその事実が、上記の状況に正当性を与えているのではないかと思います。 >そう言う条文を明記したものがあるのでしょうか。 法とは、明記された条文だけをいうものではありません。仮に明記したとしても、自己言及になってしまいます。

Ryu831
質問者

お礼

さっそくのご回答ありがとうございます。 そうですね、人は原始的に数々の権利を有していて、それを守るために。。 非常に納得かつ説得力のあるご回答でした。 参考になりました!

  • goncici
  • ベストアンサー率26% (283/1054)
回答No.5

法律を作ったのは、日本国民が選出した国会議員です。 あなたは日本に住むことを選んでいます。 ということは、法律を守ることも含んでいます。 人を殺してはいけないと明記した法律はありません。 傷つけてはいけない、だましてはいけないと明記した法律もありません。 この社会で生きていく上で必要な事は、「常識」という不文律だと思っています。 それすら知らない、守れない人のために最低限の常識を明文化したものが「法律」だと思っています。 答えになっていないかもしれませんが・・

Ryu831
質問者

お礼

さっそくのご回答ありがとうございます。 >あなたは日本に住むことを選んでいます。 ということは、法律を守ることも含んでいます。 はい、この部分も少し考えました。 私がアメリカ人であっても日本に住む以上は日本の法律を守らなければならないですよね。 それって何ででしょう。 アメリカ人が選んだ国会議員が決めた法律ではないのに。。 法律って数え切れないほどありますよね。 よく犯す身近な法律が道交法だと思いますが、それは最低限の常識を明文化したものでしょうか。 参考になりました。

  • canaanium
  • ベストアンサー率47% (106/224)
回答No.4

こんばんは。 法律を守らなければいけない根拠というものは、ないと思いますよ。 では、なぜ法律を守るのか? 「罰せられるのが嫌だから法を犯さない」というのとも違います。 道徳心、とでも言ったほうがいいでしょうか。 法律のもともとの興りは「人の物を盗ってはいけません」「人を殺してはいけません」そのようなところから始まったと聞いています。 罰せられるのが嫌だから盗みをしない、殺人をしない、というわけではありませんよね? 法律というのは人を守るためにあり、人は法律を守ることで自分自身を守っているのです。 余談:法律がすべて、という考え方も危ういものです。 法律は人を守るためにあるのですから、世の中が変われば法律も変わる必要があります。

Ryu831
質問者

お礼

さっそくのご回答ありがとうございます。 >法律のもともとの興りは「人の物を盗ってはいけません」「人を殺してはいけません」そのようなところから始まったと聞いています。 なるほどそう思います。 で、それを突き詰めると、「なぜ人を殺してはならないのか」に突き当たってしまい、そこからなぜ法律を守らなければならないのか、という考えに至りました。 やはり我々は「法を守る」という意識よりも、「道徳心」から秩序ある生活を維持してゆこうという意識の方が高いと思います。 参考になりました。

  • suiton
  • ベストアンサー率21% (1097/5180)
回答No.3

憲法第14条 すべて国民は、法の下に平等であつて、人種、信条、性別、社会的身分又は門地により、政治的、経済的又は社会的関係において、差別されない。 全ての国民が法の下に平等ということは、全ての国民が法により守られていると同時に、法を守ることも義務付けられていると解釈できるように思います。 法というものは決して人を罰するためにあるのではなく、国民の幸福を守るために作られています。これを守れないものにのみ罰が下ります。

Ryu831
質問者

お礼

さっそくのご回答ありがとうございます。 なるほど、憲法からの解釈ありがとうございます! 実は日本国憲法の前文に法を守る事の根拠があるかとふと思ったんですが。。 14条が(も?)そのように解釈できますね。 参考になりました。

回答No.2

法を守らなくても良いのなら地獄絵図になりますよ。理性を抑える事もなく何でも有りなんですから…。

Ryu831
質問者

お礼

さっそくのご回答ありがとうございます。 >法を守らなくても良いのなら地獄絵図になりますよ。 そうでしょうか。 では明日から法律がなくなったとして、急に殺人や強盗に走るでしょうか。 それとも、それは今まで方で縛られていた感覚から来るもので、やはり法がなくなると人間はそこまで悪魔になってしまうものでしょうか。。

関連するQ&A

  • 韓国は事後法が無効? 無効の根拠を教えて下さい

    パク・クネさんが、セウォル号事件の賠償金を、オーナー一族の財産から取るという法律(以下「パク・クネ新法」)を作る、と発言しましたが、明らかに事後法です。 日本を含む法治国家では、このような事後法は憲法違反になり、無効です。 韓国では事後法が有効か無効かについて、我が国のジャーナリズムでは、両論有り、TVではパク・クネ新法も無効になるとする人の方が多いようです。 事後法は韓国でも無効と主張する人たちの根拠は、大韓民国憲法で禁止されているから、というもののようです。(さすがに「法治国家では当たり前」と言う人はいなくなったようですが、一昨日あたりまではいましたよね。) パク・クネ新法が有効と主張する人は、ごく少数ですが、親日反民族行為者財産の国家帰属に関する特別法(通称反親日法)が憲法違反とされることなく、適用されているという前例が有ることや、国民全体の処罰感情は憲法に勝ると考える国民性を根拠にしています。 私も、同感ですが、さらに、韓国では、憲法の上に憲法裁判所がいて、最近の傾向として、このパク・クネ新法が違憲とされることは考えられないことや、一般の裁判所では違憲審査権を持たないことも加えたいと思います。 質問は以下です。 「パク・クネ新法は事後法であり無効」と主張している人たちの中には、単に「憲法違反」というだけでなく、【もっと深い】理由を持った人はいるのでしょうか? その根拠を教えて下さい。

  • 法の支配、法治主義、実質的法治国家の違いについて

    法治主義について、法であれば何であれ制定され、その法律の中身の合理性(人権)が問題とされない。と書かれていました。 しかし、法を制定する際は必ず、憲法にのっとって制定されるんですよね?だとすると、人権が問題とされないという意味がわかりません。 また、似た言葉として、法の支配、実質的法治国家というのがあったのですが、その違いが良くわかりません。 どなたか、 1)法の支配、法治主義、実質的法治国家の違いについて 2)法の成立過程(・・国民代表議会によって制定?) 教えていただけないでしょうか。

  • 憲法の存在意義について

    学生時代に憲法というものは国家権力の暴走を国民から守る為に存在 させるというか掲げているというように習いました。 ただ、実際には憲法によって、国民が必ずしも国家権力の暴走から守られる とは思えません。 国によっては、憲法よりも新しい判例が出来た場合に、憲法より判例を 重視するやり方を取ってる国もある訳でして、こちらの方が国民の生活に 法が密着していて、当方は意義があると感じますが。 憲法に詳しい方、また個人的見解などもありましたらご意見を下さい。 (法律に元々、科学的根拠がないのを承知での質問です。)

  • 「汝は事実を語れ、さらば我は法を語らん」は何故?

    こんにちは。お聞きしたいことがあります。 「汝は事実を語れ、さらば我は法を語らん」と 民訴の教科書に載っていました。 何故、このようにされているのでしょうか? 条文には規定されていないですよね。 民事訴訟の定義、 すなわち、 私的紛争を国家権力(裁判所)が強制的に解決すること、ということから導かれるのですか? それとも、民事訴訟制度の目的、 すなわち、 紛争を解決することにより、私人の権利保護を図り 私法秩序が維持することという目的から導かれるのでしょうか? 本質的な違いをご存じでしたら、よろしくお願いします。

  • 法律がない国

    日本は「法治国家」と言いますが 法律がない国ってあるんですか? 私は全ての国に法律があると思っているのですが、、、 よろしくお願い致します。

  • 違反に対し法をあえて適用しないこと

    法律で罰則が書かれているのに、その法が適用されず罰則も執行されないことがあります。 最近の身近な例としては、国勢調査の根拠となる統計法に、国勢調査に協力しない者には罰則規定があるのに、今まで一度も違反者に適用されたことがないことがあげられます。これ以外にも事例は山ほどあるでしょう。 このようなことは政治的な思惑で、わざと適用しないのだと思いますが、少なくても法治国家を掲げている国として、法律を公布しておきながら意図的に行使しないのは許されないと思います。(告発という手段もあるのでしょうが) これは、法律は遵守しなくてもよいと国民意識を悪い方向に誘導しているとしか思えません。必要ないのならそもそも法律や罰則を作るべきではないし、適用するかどうかが行政側の胸三寸としたら、これまた恐ろしいことです。 過去このようなことを取り上げた行政側の説明、判例、法学的な解釈とかあるのでしょか。

  • 国家戦略会議の法的根拠について

    野田政権で国家戦略会議が開催されましたが、閣議決定に基づく会議です。よく法的根拠(法律に明記された会議)がないといけない等の批判がなされますが、なぜ批判されるのかがわかりません。個人的には閣議決定されていれば各省庁の大臣間で合意されたものなので省庁も従うでしょうし、特に問題ないと思うのですが。法的裏付けがないと具体的に何が弊害になるのでしょうか。国会の審議を経て法律に明記されることで国民全体が重要な会議であると見なせるから法的根拠が必要なのでしょうか。よくわかりません。どなたか教えていただけないでしょうか。

  • 北朝鮮の船が入港出来る根拠法令

     国際法上、「公海自由の原則」がある。航海自由ではない。国交のない国の船が領海に入る時、軍・警察などのチェックがないのは、世界中で日本だけです。日本以外の国は、公海(200海里)上で検査をしている。福田官房長官は「日本は法治国家であるから入港は止められない。」と説明している。さて、小生の質問は、この根拠法令?

  • 日本は法治国家といわれながら、法の下の平等は建前だと思いますが、皆さん

    日本は法治国家といわれながら、法の下の平等は建前だと思いますが、皆さんはどう思いますか。 国家権力側や国家権力側に都合の良い者は、はなっから捜査立件されなかったり、渋々立件されても非常に甘い判決になり、 反国家権力側や国家に不都合な者はでっち上げや無実や微罪で捜査立件され冤罪や非常に重い判決を下されたり、 私選弁護士制度、保釈金制度、罰金制度、執行猶予制度、時効制度、禁固制度などがあって、法の下の平等といえるのでしょうか。

  • 警察・自衛隊

    犯罪はその国家が法治国家であれば、その国の法律で解決することと思います。 国と国とがなにかの問題がおこった場合は、どうするのですか、また解決できない場合、おきらめるのですか、または戦争になるのでしょうか教えて下さい。