• ベストアンサー

英語で授業をする大学

7korobiの回答

  • 7korobi
  • ベストアンサー率22% (4/18)
回答No.5

国際基督教大学(ICU)は昔から英語で授業をしています。全部ではないけど7割方英語です。 これは生徒の1/3が留学生や帰国子女ということもあるのですが、ふつうの生徒は結構大変です。 日本人の、バイリンガルではない生徒のための英語の特別授業があり、全員一年生のときに英語をみっちりたたき込まれます。これがお問い合わせの英語学習期間に近いでしょう。ここをクリアしないと卒業できません。 ただしあくまでアカデミックな論文を読み、書き、討論するための英語なので、一般生活に応用できるような英語ではありません。 英語のニュースは理解できるようになっても、 俗語だらけの映画は理解できるようにはなりません。 英語のクラス以外は自分で授業を選べますから、ひとによっては100%英語で行われるクラスをとることもできれば、それをなるべく上手によけて通ることもできます。 聴講は結構すぐ耳が慣れるのですが、論文を書くのは大変ですよ~。 宿題の量が半端ではないことも付けくわえておきます。でも勉強がしたい人にとっては最高の大学だと思います。

dragonteeth
質問者

お礼

 経験者ということで、大変興味深く読ませてもらいました。非常に面白い大学だとおもいます。深く検討してみようと思います。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 英語で授業をしてくれる国内の大学について。

    こんにちは。現在、米国に留学中ですが、知人(南米、チリ人)が日本の大学に留学したいということで、先日日本国内、関東の国際大学について聞かれました。 その知人は日本語に興味をもっていますが、現在の状況では、こんにちは、と、がんばれ!の単語程度です。彼の専攻は経営学です。 そこで英語で授業をしてくれて、なおかつ関東にある大学を調べてみたところ、テンプル大学、上智、早稲田の国際教養学部などが出てきましたが、授業料が高いために難しいということでした。 公用語が英語、ビジネス学部、経営学の学べる、学費をおさえた大学というのは、関東にあるものでしょうか? お願いいたします。

  • 英語で授業が受けれる大学

    ただ今カナダの短大で留学中ですが、短大卒業後に日本の大学にトランスファーする予定なので、日本の大学を探しています。 大学は、外大のような英語を学ぶのではなく、 英語で学べるような学校を探しています。(なにを学びたいかはまだ決めてはいないのですが、国際学などを考えています。) ですので、授業は英語のみで、外国からの留学生なども多い関東近辺の学校を探しています。どなたかご存知の方がいらっしゃいましたらご意見下さい。

  • 英語で外国人が授業を受けられる大学を教えてください

    こんにちは 知人の友人の米国人が日本の大学で英語で授業<主に経済学> を受けたいそうです。 地域としては首都圏、もしくは大阪、神戸でこういう形で 外国人留学生の受け入れをしている大学をご存知でしたら 教えてください。お願いします。

  • ヨーロッパの大学(英国以外で) 英語の授業

    こんにちは、社会人の女性です。 授業料が無い(もしくは安い)ヨーロッパの大学留学を考えており、英語で授業がうけられる学校を探しています。英国は残念ながら授業料が高いので、考えておりません。 コンピューターサイエンスかITを勉強したいと思っています。 よく、その大学のインターナショナルプログラムのようなものを耳にするのですが、そのような大学やWEBサイトなど、何か情報をご存知の方がおられれば、ご提供いただけますでしょうか? ちなみに、残念ながら奨学金は私の年齢(30代)とレベルでは 無理だと思っています(汗) あと、日本の短期大学を卒業しており、可能であれば大学編入したいと思っておりますが、かなりハードルが高いのでしょうか?

  • 英語での授業(大学)

    社会のグローバル化を受けて大学では英語を重要視し、授業を英語でやる大学も増えてきているようです。大変いいことだと思います。 これに関していくつか疑問に思ったことがあります。 明治時代の大学では外国人の先生も多く、授業は英語で行われていたと何かで読みました。 それがいつから今のように日本語で行われるようになったのでしょうか。明治時代のやり方が続いていれば問題はなかったように思うのですが。 もう1つの疑問は、日本史や日本文学などはどうなっていたのでしょうか。また、将来英語での授業が主流になるとこれらも英語で教えるのでしょうか。 いっそのこと、小学校から授業はすべて英語にしておけば何ら問題がなくなるように思えます。 授業だけでなく、テレビや新聞もすべて英語にするといいのではと思いますね。

  • 日本国内 言語学を英語で授業が受けられる 大学院

    こんにちは。 マレーシア在住の者です。 現地企業のインターン生から、大学卒業後は日本の大学院に留学したいと相談を受けました。 言語学を英語で授業が受けられる大学を希望との事で、探しています。 "英語で授業"という大学は国内にいくつかあるようですが、言語学となるとなかなか見つけられていません。 どなたかご存じの方がいらっしゃいましたら、ご回答よろしくお願いします。

  • 大学生の方へ!英語の授業の満足度を教えてください

    こんばんは!大学の英語の授業って高校のと比べてどうですか?今は受験英語を学校でつめこんでるだけですが、大学ではもっと深く、実践的に英語を学べるんでしょうか?はっきり言って学校の授業はちょっとものたりなく感じてしまいます(;_;)大学でも高校の延長のような授業であれば、留学も視野に入れて進学を考えるつもりです!(^^)!国内であれば私立は早稲田の国際教養学部、慶應の総合施策学部、立命館の国際関係学部を考えています。上記3校の雰囲気や違いもおしえていただけたら嬉しいです。いっぱい質問しちゃってすみません。なにせそろそろ受験校を決定しなきゃいけないので・・・(^^;)

  • 英語で授業の大学

    こんにちは、私は現在海外(イギリス)の高校に通っています。 大学に行かず就職すると考えていたのですが、やはりもっと勉強してみたい! と思うようになり、今更ながら大学の情報を見ています。 気づくのが遅かったため、9月入学には間に合いません。(とほほ) 希望は日本の大学です。 なので、日本と同時期の入学の来年の4月に入ることになると思いますが、 どっちみち、大学は自分のお金で行こうと決めているので、4月までは働こうと思います。 ところで、私はなるべくの希望で「英語で授業のできる」大学を探しているのですが、 検索をしていると、国際基督大学、と上智大学の名前が出てきました。 なので、どちらのウェブサイトも行ってみたのですが、「英語で授業している」などという記述は私が見漁った範囲では見当たりませんでした。 この二つは英語で授業がされているのでしょうか? また他にも東京近辺(実家が東京なので)で英語で授業している大学の情報などありましたらよろしくお願いしますm(__)m ちなみに、テンプル大学ジャパン、という道もあったのですが、 学費が1年で200万円ほどらしいので(知り合いの在学生の方に聞きました)ちょっと無理です…。 文章がわかりにくいと思いますが、ぜひ答えていただけたらと思います。

  • 英語で授業する大学と学部について

    こんにちは。当方、海外生まれ海外育ち(英語圏)の日本語ができない(家庭内の会話程度)日本人国籍男子です。この8月からインター校のG10(高1)で、第二外国語は中国語を選択しています。日本での生活に困らないように日本語の勉強はこれから3年かけてひらがなの読み書きからスタートするレベルです。英語圏の大学の他に100%英語で授業をする日本の大学(上智と国際キリスト)も考えていますが、学部が限られているように思います(ホームページで調べました) 何を勉強したいかはまだ分かりませんが、現実的に日本語の授業は無理なので、100%英語で授業する大学と学部を知りたいです。上智は国際教養学部だけなのでしょうか?また、可能であれば大学でも日本語の勉強をしたいです。*ちなみにこの日本語の文章は友人代筆です。どんな小さな情報や感想でもかまいませんのでお聞かせください。よろしくお願いします。

  • 大学でのネイティブの授業が不安

    私はもうすぐ大学生になります。 通う大学のレベルも高く、英語のレベル分けテストでは勘が冴えてしまったため、一番上のレベルになってしまいました。 授業はネイティブの先生か日本人の先生か選ぶことができます。 今までネイティブの方と話す機会がほとんどなく、英語を聞いたり話したりすることはほとんどできません。それなのにネイティブの先生の授業をとろうと思っているのは、ネイティブの方と話せる度胸をつけたいし、いずれは短期留学をしたいのでその練習をしたいからです。 それでも、レベルの高い授業についていけるか、その前に先生の喋っていることが聞き取れるかが不安で決心がつきません。 予習復習はすれば問題がないと思いますが、授業で当てられた際とっさに英語が思いつかないと思うので心配です。 授業が始まるまでもうあと少ししかありませんが、それまでにできそうなことや、授業についていくためのコツなどがあれば教えていただきたいです。