• ベストアンサー

"the Deer Caught In Headlights"という形容

grassgrassの回答

  • ベストアンサー
回答No.2

はじめて見た表現なのですが、面白そうだと思ったのでグーグル検索してみました。 結構使われているのですね。 使われているサイトへ行ってみて、読んでみると感じがわかってきました。 夜道にいた鹿が突然のヘッドライトに驚いて立ちすくんでいる、ということから、 意外な事に出会ってどう反応していいかわからず往生している様子を表す慣用句のようですね。 議論などをしている場合、相手の質問や攻撃にうまく切り返せず口ごもってしまうときなどに使われるようです。 (ブッシュさんがケリーさんとの討論でこういう状態になった、みたいな解説がありました。) ですから、「びくびく」というよりも、「びくっ」の方が近いのではないでしょうか。

関連するQ&A

  • 「Dear in」について教えてください

    「Dear in」について教えてください これは一体どういった訳になるのか教えていただけませんか?? 英語がまったく出来ないので。。 申し訳ありませんが宜しくお願いします。

  • ここは形容詞だろー

    This scene impressed me especially since I had watched a more typically Japanese scene earlier that same morning. この光景は私をとても感動させた。というのも特に、その日の朝早くに、私はもっと典型的な日本的光景を目にしていたからだ。 速単の文章なのですが、2つ質問があります。 (1)。 「especially:特に」は、「impressed」と、「since」、どちらにかかっているのでしょうか? 訳文を見ても自分の力では判断できません。 (2)。 since以下の、 「I had watched a more typically Japanese scene earlier that same morning.」 の部分なのですが、なぜ「typically:副詞:典型的に」なのでしょうか? Japaniese scene は名詞ですから、もしそれを修飾するのなら形容詞のtypicalではないのかと疑問です。 副詞は普通、動詞を修飾する語ですよね? でも、watchを修飾するとしたら、「典型的に見た」なんて文意に合わない感じがしますし。 確か副詞は副詞も修飾できたと思うんですが、earlierを修飾するのだとしても合わないですから、どうしてもtypicalが適当な感じがしてしまいます。 解説よろしくお願いいたします。

  • be caught in O

    こんばんは, いつもお世話になっています. 英語の勉強をしていて疑問に思ったことがあるので教えてください. Q1:be caught in ~ 「~にあう」という熟語がありますが なぜcaughtという過去・過去分詞になっているのでしょうか? Q2:We were caught in a shower on our way home. 私たちは帰り道にわか雨にあった。 という例文がありますが,なぜ受身形なのでしょうか。 「私たちは帰り道にわか雨にあわれている。」 という解釈でしょうか? どうぞよろしくお願いいたします.

  • caught in a shower

    He was caught in a ( ) and got wet to the skin. ア、rain イ、shower ウ、earthquake エ、thunder オ、traffic ( )の中に入るのはア~オのどれでしょうか?という問題です。 答えはshower なんですが、なぜrain はダメなんでしょうか? 教えて下さい。 お願いします。

  • dearの使い方

    my dear girl dear my girl どちらが正しいのでしょうか?どちらも正しいのでしょうか? 意味や使い方に違いはありますか? 教えて下さい。

  • Dear について

    手紙やメールの書き出しのときに、「Dear」をつけるのはどのような時ですか?具体的におしえてください。又、一般的にはなにがいいのですか? ちなみに、私はあまり深く意味を考えずに、友人でも先生でも、男友達でも、浅い付き合いの人でも、みんな「Dear」を使っていました。辞書で見てみて、すごく愛情がこもってる印象を受けたのですが、誰にでも使うというのはよくないですか?

  • 将棋解説者が駒をみだらに握る行為

    たまにTVで将棋を見るのですが、解説者が大盤の駒を意味もなく触っている光景をよく目にします。きちんと乱れもなく置かれている駒を次から次へと握り、揃え直す感じです。解説者のその妙な動きが気になってしょうがありません。何か意味でもあるのでしょうか?たくさんの解説者が当てはまります。

  • "caught short"の意味について

    caught shortというフレーズについてなんですが、自分が使っている語彙増強本には"having an insufficient supply(especially of money) when needed"と書いていて、これは日本語に雑に訳すと必要な時に足りない(特にお金)ということなんでしょうが、インターネットで検索するとこの意味で紹介されているものがあまり見つかりません。 急に便意(尿意)を催す、不意を突かれる、はよく見るのですが。。。 このフレーズは一番上の、必要な時に足りないという意味ではあまり使われないのでしょうか?

  • 夢について 。

    今日 自分がみた夢が とても不思議な夢で どういう意味を持っているのか とても知りたくなったので こちらで質問させていただきます 。 まず、自分がいたのは道路でした。 自分のうしろには 草原が広がっていて 道路の反対側は山のような感じでした。 すると、鹿が道路の反対側で 縁石に座って缶コーヒーを飲んでいました。 それを見て自分は 写真に撮ろうとして ケータイを出しましたが なぜか写真が撮れなくて もたもたしていると 鹿の隣に、カメラを首からぶらさげた馬が 自分の写真を撮っていました。 やっと自分も写真が 撮れるようになったので 馬と鹿の写真を撮りました。 そしたら親がきて 牛がたくさんいる 温泉に行こうと言われ そこのカエルが美味しいと話され 気持ち悪いと思ったところで 目を覚ましました。 こんな変な夢 初めて見たので びっくりです(笑) どんなことでも良いので 何かわかる方は 教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 赤城山がおかしい

    久しぶりに山の小鳥のさえづりでも聞こうと思い上州の 赤城山の大沼から小沼に抜ける林道を散策してみました 木が枯れており葉が全く無い緑という光景が見られづ 異様な感じになっていました,鹿とか馬とかも当然見ません でしたが生物の気配が感じられませんでした,緑はどこに いってしまったのでしょうか原因は何でしょうか 緑がない影響か,からっ風がとてつもなく強く5月とは 思えない状況に大きな衝撃を受けました 宜しくお願いします。