• ベストアンサー

早く離婚がしたい

私は34歳結婚9年!?になる男です。この度私の一身上の都合でこの結婚生活に終止符を打とうと思ってます。 原因は、妻の父親の会社で働いているのですが、とにかく会社の体質が自分に合わなく、そこから亀裂が入り今では 口もきかず、顔も見ずの家庭内別居状態です。 とにかく、この状況から離れたく、自身の再就職も考えると1日でも早く!そこでみなさんの考えをお借りしたく書いた次第です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • silpheed7
  • ベストアンサー率15% (1086/6908)
回答No.3

カテゴリーが違うので移動させられるとは思いますが、 1:離婚の協議をする。   →成立すれば離婚可。 2:離婚調停をする。   →調停が成立すれば離婚可。 3:調停が不成立で法定離婚原因がある場合、裁判。   →和解か判決で離婚。(判決で離婚が認められない事も) 3の段階に入ったら、弁護士に依頼しましょう。 2の段階でも、弁護士に相談はしておいた方がいいです。 家庭内別居状態が長期にわたっている場合、離婚が認められる可能性があります。

hachhi
質問者

お礼

失礼しました、どこへ書き込めば分からず・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#12892
noname#12892
回答No.2

こんにちは。 離婚経験者なので参考までにご意見を、と思ったのですがカテ違いだと思いますので出来ないですね。 どうぞしかるべきカテへどうぞ

hachhi
質問者

お礼

すみません、初めての書き込みだったので失礼しました。 こう言った場合のカテゴリは何を選べばよろしいでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gagambo
  • ベストアンサー率41% (136/331)
回答No.1

こんにちは。 あの・・・お節介かもしれませんが、 カテゴリ間違ってませんか? 結婚カテゴリか、法的なことなら法律カテゴリかのほうが、 レスがつくような気がします。

hachhi
質問者

お礼

ありがとうございます。場所を変えます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 離婚がしたい

    私は34歳結婚9年!?になる男です。この度私の一身上の都合でこの結婚生活に終止符を打とうと思ってます。 原因は、妻の父親の会社で働いているのですが、とにかく会社の体質が自分に合わなく、そこから亀裂が入り今では 口もきかず、顔も見ずの家庭内別居状態です。 できれば、弁護士の介入なしでの別れ方を・・・ とにかく、この状況から離れたく、自身の再就職も考えると1日でも早く!そこでみなさんの考えをお借りしたく書いた次第です。

  • 離婚したいのですが妻が別れてくれません

    結婚生活を送るうちに 次第にお互いの性格がかみ合わなくなり、喧嘩が絶えなくなりました。 険悪な空気が家庭に広がり、1年ほど家庭内別居となり 私が家を出て、今は完全別居して 2年以上が経ちます。 いつまでも籍が入ったまま別居というのも 中途半端なので、何度も離婚の意志を伝えましたが 妻は別れてくれません。 別れたいから離婚届を書けとキレたり 絶対別れたくない。とキレたり 感情の起伏が激しく、多分心身症になっているのかも しれません。 何度か家に戻って、やりなおす努力もしましたが とにかく私を見る目は無表情で 食事の世話も会話もほとんどしようとはしません。 私ももうすぐ40才です。 このまま一生こんな生活を送るのかと思うと 耐えきれず、調停を申請しました。 妻は更に逆上し、意固地なまでに離婚を拒否しています。 別居中も生活費はきちんと渡していますし、 これからも渡していくつもりです。 とにかく自由になりたいのです。 それとも、心身症(多分)の妻を放り出す悪い人間なのでしょうか。 修復の努力も万策尽き、もう疲れました。

  • 離婚したくありません

    まず私の置かれている状況を以下に示します。 ・結婚6年目30代男性で・過去5年間無職(生活は貯蓄と私の実家の保護による) ・20代の妻、6歳4歳の子供 ・妻は結婚前に借金が300万円程あり、結婚前、全額私が立て替え支払った ・妻は仕事を持ち、別居して子供二人と生活(母子家庭に似た状態) ・別居の理由は、私の生活改善(自立させる)、妻の通勤が楽になるため ・週1~2回程度、夕食を共にする ・夕食を共にした場合、高確率で妻の別居に宿泊し、   妻の職場と保育園へ車で送る(妻は車を保有していない) ・妻が仕事や遊びで子供の面倒が見れない場合、月20~30時間程度、私か私の母が面倒を見る ・今月より就職活動開始、面接などに行っている ・現在借金・家庭内暴力・不貞行為など他の問題はない この度、妻から離婚をしようという話しになってしまったのですが、 子供のためにも出来れば回避出来れば良いな、と思っています。 ただ、私の状態を見て頂ければ分かるとおり、 私自身、社会的にとても怪しく、信頼出来るものではありません。 離婚後、妻が仕事や遊びで面倒が見れない場合、 子供を放置して行くという言葉も聞いており、不安に感じています。 切欠は、家族みんなで花見に行く先約をしていたにも関わらず、 妻がその前々日に突然「花見をやめて友人と遊びに行く」と言い出し、 口論に発展した事からになります。 家族で行ける、一年に一度とも言える楽しみに期待を裏切られた事もそうですが その時、妻から「私は貴方を家族と思っていない」と言われ、大変ショックを受けました。 それで私も離婚の提案を受けてしまった次第です。 その後の昨夜、妻が自宅に離婚の話をしにきて、協議離婚を進める話になりました。 その後、外で夕食を共にし、私は自宅に帰るつもりだったのですが 妻と子供達に勧められて別居にお邪魔しました。 その時に妻から、数日前子供を置いて職場の飲み会に行った時の写真を見せられたのですが 見知らぬ男性の腕に絡みつき、目を閉じて口を頬に寄せるような写真などが数点あり、 とても見るに耐えないもので、嫉妬心から悲しくもあり、怒りを覚えました。 その場そうは思ったものの、特に何事もなく宿泊して帰ってき、今に至ります。 今夜また離婚についての協議があります。 私はどの様な態度で臨めばいいのでしょうか…。 離婚はしたくないのですが、否定出来る要素がないので途方に暮れています。 以上、拙い文で申し訳ありませんが、ご意見お待ちしております。

  • 離婚せざるえないのかね

    離婚に向けて、お互い弁護士入れて話し合っています。 僕の最大の悩みは、妻の父親です。 過保護で子離れできていなくて、いちいち私達の家に入ってきて 余計な事を言ってきます。本人は悪気はないのてすが、大変お節介で 私も苦痛で、精神的におかしくなってきました。 妻も妻で、それになびいて、父親の言うことを聞こうとしています。 1年前、その事でちょっとした夫婦喧嘩と、もめ事が起こり、 その後は妻で実家に戻ってしまって別居が始まりました。 その後、妻から離婚を言ってきました。 別居以降の1年間は、子供にも会わせてくれません。 異常で親離れ、子離れできていない親子のせいで、 離婚になってしまっては、まるで僕が悪者です。 離婚は仕方ないとも思っていますが、どうも納得がいきません。 あの父親さえ介入してこなければ、私達夫婦はラブラブでした。 時々、夫婦喧嘩はしていましたが、離婚までの喧嘩には至らなかったことでしょう。 義父に引き裂かれた仲で、なぜ納得しなければならないでしょう。 妻は悪くありません。全て義父。子供の幸せを何も考えていない人です。 引き裂くことしか考えていない人です。それに従っている妻も理解ができませんが、 親離れできなかったのでしょうね。結婚させた自覚がないのです。 幼稚な妻と、親離れ、子離れできないのなら、向こうは結婚すべきで なかったのです。そこまで酷いとは思いませんでした。 話になりません。もう諦めるしかないでしょうか。

  • 妻と離婚したいが脅されてできない。

    会社の女性と浮気をし、妻との離婚を決意しました。 しかし妻は拒否し、別居をするなら 会社や彼女にも言って全てを明らかにすると言われました。 私は慰謝料と養育費を払って離婚したいのですが、 妻はパート勤務の為、離婚するなら私のタイミングですると いい話し合いもできません。 このまま何年も妻と生活して、 妻に年金や退職金をもっていかれるのは腑に落ちません。 かと言って、私が別居して妻がすべて会社や彼女に話されると 私は家庭も仕事もすべて失うことになります。 どうしたら妻と離婚できますか? 別居して裁判をすればいいのですが、 妻が会社や彼女に私のした浮気やDVのことを知られず 離婚することはできますか? このままなら一生、妻に脅かされ生活することになり 本当にどうしたらいいのかわかりません。

  • 育児ができない妻との離婚について

    1歳になる娘がいる父親です。 現在、妻、娘と別居期間が1年ほど続いています。 妻の精神状態が悪く、妻は実家に戻りました。 病院では、精神的な病気ではないと主治医から言われています。 妻は、「育児をすることができない」といっており、まったく育児ができていませんでした。、 また、育児虐待(娘の口を塞ぐ、蹴るなど)を目撃し、妻の両親も妻の育児が難しいと考えているようです。 妻の両親は妻の言動、行動に対して理解ができないため、家では刺激を与えないようにしていたのですが、最近義母が脳出血で倒れてから、ますます育児に対して消極的になっていて、離婚届にはんこを押されました。 家族がわからない、私との同居はできない、子供を生んだことは間違い、結婚もなりゆき(できちゃった結婚ではありません。)で間違いだったと言ってます。(子供を計画をしたときには、妻へ何度も確認して了承をもらっていました。) 現在の会社では父親の時短勤務もみとめられいるので、妻に相談しましたが、子供と2人きりになる時間があるので娘と同居はできないと拒否されました。 今、私の方で離婚届けを預かりの状態で、しばらくの間連絡をとらずに別居して、できるだけ妻の精神状態が安定した状態で意見を聞きたいと思っています。 また、(両家とも妻と娘を2人きりにさせたくないと考え)娘を妻と一緒にいることは厳しいと家族で考え、今娘は私の両親が世話をしています。私の実家は遠くて、私は週末に実家に戻って娘の世話をしています。 私の両親も高齢で体力的に厳しいのですが、私の娘は家族なので無理をしてでも世話をする(育てる)と言ってくれます。しかし、両親には無理をさせたくないのが私の本音です。 最近、娘も熱発など体調が悪くなることも増え、平日なにもできない自分自身にふがいなさを感じています。 ・父親としてどのような行動をすればよいのでしょうか。 ・妻の心に響く言葉は残されていないのでしょうか。 皆さまの率直なご意見を伺えれば幸いです。

  • 離婚を考えておりますが養育費はどのくらい?

    私の家族構成は、妻50歳(会社員・家庭内別居中)、長男23歳(就活中・別居中)、二男19歳(専門学校生)、長女16歳(高校生)、二女13歳(小学生)の6人家族です。 間もなく離婚調停に突入いたします。(自分が申請者です。) 結婚生活22年になりますが、いよいよ限界が来まして離婚調停に私が申請をいたしました。 そもそも離婚に至ったのには約5年前の家庭での出来事がきっかけでした。子育てなどの問題での大きな食い違いが双方ではっきりといたしました。それから何かと子供のことでいろいろと問題が起きた時にも2人で解決をすることはできませんでした。 約2年間は家庭内別居で食事、夫婦生活、その他、別々に生活しておりました。(給料は自分の最低限必要なものを差し引いて残りは全部毎月しっかりと妻に直接渡しておりました。妻は当たり前のように間にも言わずに受け取っておりました。) そんなこんなで、ここまで何とか子供の為に我慢してきましたが、来年会社が移転することになり、とても通える範囲ではなくなったので、やむなく退職することにしました。 そこで、次の就職先を探しているのですがなかなか見つからず、おそらく職安で就活をすることになると思うのですが、失業保険だけでは今までの生活はとても維持できません。そこで一応妻にそのことを打ち明けると、「そんなことはあたしには関係ない。単身赴任でもどこでも行って今まで通りの給料を入れてくれればいい」と言わました。 その時は、自分の責任感から他県ですぐに同等の給料をいただける就職先を見つけて、契約もしてきました。ですが親や兄弟に相談をしたところ、そんな女房にそこですることはない!どこまでお人よしなんだ!と喝を入れられました。 そこでよく考えた結果離婚をする決断をいたしました。 お互いにこれといった、落度はありません。 こういった離婚場合、子供の養育費等、私が支払うべき金額はどのくらい支払うべきですか? 教えて下さい。

  • 離婚事由になりますか?

    No.3293827で質問させて頂いた者です。 妻が、「正職員として5年以上は働きたいから、子供の幼稚園の送り迎え等を含む育児サポートを受けられる実家で暮らしたい」と言っています。 自分は仕事の都合(決して転勤族ではありません)で妻の実家に住むことは出来ません。 また、5年もたつと子供達の学校の都合もあってますます移動しにくくなると思い、「自分は一生家族と一緒に住めないのか」と聞いたところ、妻には「そうなる」と言われました。正直、離婚も考えていますが妻は離婚には反対のようです(子供ために書類上だけでも父親がいた方がいいということらしく・・)。 そこで、単純な質問なのですが、このような妻からの別居の要望は、離婚事由になりますか? よろしくお願いします。

  • 離婚について

    来週妻が別居します。妻とは1年前から自分の両親と金銭的な問題でこじれ家庭内別居しており、寝室は別で言葉を全然交わさなくなりました。今は妻は離婚を要求し、早く解放してくれと迫っています。私は38で妻は35才です。結婚5年で子供もいません。先週離婚のカウンセリングを受けに行きました。そこでは私が離婚を承諾しない限り離婚は成立しないと言われました。探偵を頼んで浮気調査をするよう勧められましたが、費用も100万と言われたのでそこまでする必要はないと思いました。私としては妻の離婚要求には応じたくないのですが、調停をすると大変なのでしょうか。妻の性格からして離婚以外に選択の余地はないと思い込んでいるのですが。妻のために離婚するしかないのでしょうか?

  • 離婚について。

    家庭内別居が約3年続き、妻に対し離婚又は別居を選択するように迫りました。 子供が一人います。 妻は離婚について拒否、家を出るのも拒否、子供が小二なのでせめて卒業するまで面倒を見たいから。 一年前も同じことを私から伝えています。 今回は妥協案として、離婚後子供が卒業するまで一緒に暮らしても良いと提案したら応じてくれました。 こんな考え方おかしいですか?? ちなみに妻は浮気をしているようです。会社に行くふりして相手と会っているのを友人に目撃されていて、私も妻の会社の休日に会社へ行き、休業を確認しています、携帯の着信歴に特定の男性の着信歴がかなりあり、なのに浮気は決して認めません。相手は妻側の会社の妻子もちです。 別居をしない理由はお金がない、稼いだお金は使いはだすので一人で暮らしていけないと言っています。 子供が好きだからと言っているが、半分子供をダシにしているようしか見えないです。しかしムカツク!!

このQ&Aのポイント
  • ザーという音がして紙がうまく送れない。2枚一緒に入ってしまう
  • パソコンはWindows10で接続は無線LAN。Wi-Fiルーターの機種名はBuffalo-G-ACF4
  • 電話回線の種類はひかり回線です
回答を見る

専門家に質問してみよう