• ベストアンサー

英語の挨拶について

KeepHope2004の回答

回答No.7

すいません、先ほどのものですが、あと、see ya(you) & love ya(you) については僕の8年間の留学経験から、特に深い意味はなく、"see you” といっても実際会おうと言うわけでもないし、love ya(you)と言っても恋人との間の"love"でもなくこれらはただの閉めの決まり文句だと思いますよ、では "see ya!"

monnsutera
質問者

お礼

そうなんですねー!! 日本語の「じゃーまたねー!!」っという気軽な挨拶(仲良し同士の)なんですね。なんとなくlove yaとか可愛いなって思っていたので、気軽に使ってみたいと思います!! ありがとうございました!!

関連するQ&A

  • オランダ語の挨拶

    オランダ語で”See you again”は何と言うのでしょうか。”Tot ziens”は「さようなら」で”Tot straks”は「またあとで」というのは知っているのですが・・。最後の別れを言う時に「いつかまた会えるといいね」という感じの決まり文句はあるのでしょうか?

  • 英語

    英語でカジュアルな会話では''See you'' でなくてよく聞いても''See ya''にしか聞こえません あと他の場面でも''You'' が''Ya'' にしか聞こえねい時もあるし... You=yaの認識でいいんですか? どんな時とかどんな場面とかどんな年齢の人が使いますか? また使って不自然な場合などの教えてください!

  • 初対面の挨拶

    1)初対面のときの挨拶としては  How are you doing ? よりは How do you do ?  の方が良いのでしょうか ?  答えは  Nice to meet(see) you ? で良いのでしょうか?  その他一番無難な一般的なやりとりは ? 2)初対面ではなく、親しい友人・知人などには  How are you doing ? のほかに What's up? What's happening? What's been going on? How's it going? How have you been? などもあるのでしょうか ?

  • 別れの時の挨拶について質問についてです。

    別れの時の挨拶について質問についてです。 It's good to see you.とゆう挨拶に対し“Yoo too”と返事をしている場面を見ました。 “Me too”が正しいのではないですか? もしかしたら私の聞き間違いかもしれませんか…

  • 挨拶ですが・・・。

    度々申し訳ないですが教えて下さい。 次の簡単な挨拶ですが、どういった間柄のどうのような時に適しているのでしょうか? (1) How are you? (2) How are you doing? (3) How`s it going? (4) how`re things? (5) what`s up? それと、それらの応答の中で Ok,I guess. というのがありますが、上記のどれの応答に適しているのでしょうか?  

  • あいさつの決まり文句でのWhat と How

    あいさつの決まり文句でのWhat と How の使い分けに戸惑っています。 あくまでも、テストという観点から質問しています。(SLEPやTOEFL含む) (A) "What have you been doing?" * 合わない間に何をしていたのかを聞く。 (B) "How have you been doing?" * 相手の体調や様子を聞く。 (C) "How have you been?" すべて相手に近況を尋ねる決まり文句とおもうのですが、 1.ニュアンスの違いはありますか。 2.文型の違いを教えてください。 (A) SVO (B) SVM  (C)SVC という解釈であっていますか? 3.平叙文に戻した場合、どういう感じになりますか? (A) You have been doing 名詞. (B) You have been doing 副詞. (C) You have been 形容詞. という理解でよろしいですか? (慣用句だから、「平叙文に戻して…」と考えることに意味はないと言われればそれまでですが。) 4. (A)と(B)の違いが文頭の WhatとHowのみで、ほぼ同じ意味になるのが理解できません。 WhatとHowを交換するだけでほぼ同じ意味になるということはないと思っていました。以下の例文のように。   What's the weather like today? ≒How's the weather today?  What do you think of~? ≒How do you like~? What do you call it in English? ≒How do you say it in English? 5.テストの場合、答えるときは現在形でもOKですか? 例えば、「I'm fine.」等。 (実際の会話で「I'm fine.」などという人はいない・・・という突込みはご遠慮いただければありがたいです(^_^;)) 以上、ご教授お願いいたします。

  • 英語の意味を教えて下さい

    次の英文は女性(妻)が男性(夫)のことがもっと好きになるにはどうすればいいかについて述べられた最後の段落です。最後の that she woke up ... She goes, I love him.までのが何を言おうとしているのか教えていただけませんか? This is why she fell in love with you. I can't tell you exactly what day, and it was no particular thing you did. It was the accumulation of all those little things that she woke up one day as if she pressed a button. She goes, I love him.

  • 日本語に翻訳お願いします。

    I am very happy everyone likes the gift! Please take pictures and we want to see how they look good on you ^_^ We miss you and we looking forward to see you soon ^_^, we will call you this weekend, ok ? Love you always

  • what a wonderful worldの歌詞

    私の好きなルイ・アームストロングの曲の中で以下のように歌われています。 I see friends shaking hands, saying "How do you do?" They're really saying "I love you" この意味がわからないので教えていただけないでしょうか。 最初は、「友達同士が握手をして"こんにちは"と言っている、でも本当は"I love you"と言っているんだよ」という意味かと思っていました。 ただ"How do you do?"というのは「堅苦しい初対面の挨拶」と辞書にあり、 「友達 ← 握手をしている ← "はじめまして"と言っている」という時系列で、 「初対面の人があっという間に友達になった」というニュアンスなのではないかとも思うようになりました。 前半部分の歌詞としてはどちらの意味(もしくはそれ以外)になるんでしょうか? また、They're really saying "I love you"の部分は、何に対して「本当は」I love youなんでしょうか。 "How do you do?"と言っているけれど本当は"I love you"なのか、 なにかもっと別の意味なのか・・・ よろしくお願いします。

  • アメリカのファストフードでの英語の挨拶で質問です。

    アメリカのファストフードでの英語の挨拶で質問です。 ファストフードで日本人客を接客している場合はほとんどオーダーだけですが、時々外人客が来て「How are you?」と挨拶されます。通常は「Fine,Thank you」や「Great」とか、客が少ない時は「and you?」などで相手の反応を楽しんでますが、来客で混雑して店内がゴッタかえしていたり、気分がすぐれない時は、挨拶はいいから早くオーダーしてちょうだい、ましてや「and you?」なんてとんでもないという気分になります。 でも挨拶を返さないとオーダーを言ってくれないような気もして、聞こえないフリもまずいし、このような場合、本場アメリカでは店員はどういう風に、なんと言って接客しているのだろう?と気になります。 つきましては本場アメリカでファストフードに行かれてる方に質問ですが、「How are you?」に対して、ファストフード特有の対応みたいなものはあるのでしょうか?来客が多く混雑して余裕がない時でも対応は変わってないのでしょうか? よろしくお願いします。