• ベストアンサー

年末調整対象者ですか?

例えば給与が末日締翌月15日支払いという条件で (1) 11月末日退職の人は対象者ですか?   12月中の給与の支払いはありますが、12月末段階で在籍無し (2) 12月5日に退職した人は対象者ですか?   12月、翌年1月ともに給与支払いはありますが、12月末段階で在籍無し

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

#1です。 私も関係のあることなので、税務署に問い合わせてみました。 (1) NO3の方がおっしゃってたように、年調を行うこともできますが、もしかすると、退職の後にどこかで、働く可能性もあるので、年調はしなくても良いとのことでした。 年内は働く予定がないのなら、しても良いと思います。 (2)>パンフの「年末調整の対象となる人」中で、 (3)12月中に支給期の到来する・・・ ですが、表現の仕方が難しくなっているので理解しにくいですよね?! わかりやすくいえば、12月15日の給与をもらった後に退職した人。って意味みたいです。 15日以降に退職された場合はP8の「年調を行う時期」の(3)に該当するので、退職の時に年調する必要があると思います。極端に言うと、15日に退職の人は年調して、14日の人はしなくても良いとのことです。 ご質問の(2)の方の場合は退職日が5日なので、今回はしなくてもいいと思います。 でも、15日以降に辞めても働こうと思えば働けるのにね。。 結局どっちにしろ、退職者本人が確定申告で調整できるのだから、 NO3の方のご回答が一番正しいのではないかと思います。 一応、税務署に問い合わせての回答ですが、間違っていたらすみません。

souta_n
質問者

お礼

>12月15日の給与をもらった後に退職した人。って意味・・・極端に言うと、15日に退職の人は年調して、14日の人はしなくても良いとのことです。 なるほど!そういう意味だったのですね。という事は私が上げた(1)(2)ともに15日以前の退職だから対象外ということになるのですね。 そして、それらの人に年末調整してあげるかどうかは会社側の胸先三寸ということでいいのでしょうか。良心的にやったげましょうか?といって、やって下さいということで資料を提出した時はやってあげてもいいけど、そうじゃなければ、勝手に確定申告したら・・・と突き放せるということですね。 わざわざ税務署まで問合せて再度の解答ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • chandol
  • ベストアンサー率45% (77/168)
回答No.3

こんにちは。 会社単位での締め切り時に在籍している者に関しては年末調整は行えます。2箇所以上から収入のある者、年収が2000万を超える者などについては確定申告になりますが、ただ、退職予定の者は年末調整をしてもいいし、源泉徴収票を貰ってから確定申告するといえばそれでも構わなかったようにと思います(私もこの事務しておりました)。 なので、締め切り時に在籍していて、不備なく書類が揃う者なら年末調整できる、が私の答えです。

souta_n
質問者

お礼

ありがとうございます。 >不備なく書類が揃う者なら年末調整できる、が私の答えです。 年末調整の根本論なんですが、すこし疑問が沸いてきました。会社としては、対象者に「年末調整しなければならない」なのか「年末調整できる」なのか・・・どちらなのかな??

回答No.2

上記のケースは年調対象にせず、 従業員が個別に確定申告を行うことで対応しています。 最後の給与支給の際に支給明細書と源泉徴収票を従業員に渡し、それを確定申告時に持参して処理をしてもらっています。 以上です。

souta_n
質問者

お礼

どうもありがとうございます。

回答No.1

私も同じような事を仕事でしています。 年の途中で退職した人は * の場合をのぞいて、年調の対象となりません。 *死亡により退職した人 *著しい心身の障害のために退職した人で、その退職時期かみて、本年中に再就職することが明らかに不可能と認められる人 よって、どちらも年調なしで、良いと思います。 いずれも、私の場合は年調せずに、源泉徴収票に、『年調未済』と記入し、本人に渡し、確定申告するように言います。市町村にも『年調未済』と書いたものを提出します。 もしかすると、税法とかで、変更になっているかもしれないので、不安なら直接税務署に聞いてみるといいですよ! 国税庁のHPに平成16年分の年調に関する資料が載っていますよ。 年調の仕方のパンフのダウンロードはhttp://www.nta.go.jp/category/pamph/gensen/2774/01.htm

参考URL:
http://www.nta.go.jp/category/yousiki/gensen/mokuji.htm
souta_n
質問者

お礼

ありがとうございます。 パンフの「年末調整の対象となる人」中で、 (3)12月中に支給期の到来する給与の支給を受けた後に退職した人というのがあり この一文が引っかかっています。

関連するQ&A

  • 年末調整の対象者について

    うちの会社は毎月20日締めの当月末日払いなのですが、11月21日から12月20日までに退職した社員(支給は在職中の社員と同じ12月末日です)は年末調整の対象となるのでしょうか。

  • 年末調整 過不足額の納付の時期

    「末日締め(25日仮締め)、翌月1日支払」の会社でしたが、このたび本年の途中から「末日締め、翌月10日支払」と変更になりました(労基署届出済み)。 昨年までは、12月中に本来1月1日に支払われる給与を先渡しすることにして(12月に2回給与があるということです。)、その給与で年末調整を行い、過不足の清算はもちろんその給与で行い、過不足額の納付は翌月10日までに行っていました。 今年から給与が10日支払となったため、12月10日の給与計算がすべて終わったあとで年末調整を行い、過不足額は1月10日支払の給与(これ自体は19年の年末調整対象外)の支払時に清算することになりました。さて、この場合過不足額の税金の納付は1月10日までに行うべきなのか、2月10日までに行うべきなのか、悩んでおります。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてくださると有り難いです。

  • 年末調整対象の時期と人について

    今年から給与支払が当月から翌月10日となりました。そこで質問です。 1、12月労働分は1月10日に支払があります。そのときは年末調整は1月10日に行うのかそれとも11月労働分である12月10日支払時点で行うものですか?12月10日とすると今年は11ヶ月分で年収とみなすことになるのですがそれは大丈夫ですか? 2、年調は本年最後の給与支払時となっていますが、仮に12月10日支払で年調したとすると、11月30日に退職した人は年調の対象内ですか、対象外ですか?支払時点で退職してますが、11月労働分は12月10日に支払しますのでどちらかわかりづらいです。 ご存知の方どうぞよろしくお願いいたします。

  • 年末調整について

    年末調整を103万円以下にしたいのですが、今の給料体系が月末締め、翌月15日支払です。ということは、11月末まで働いた分が12/15に支払われることとなり、12月に働いた分は、翌年の分になるのでしょうか?

  • 年末調整

    うちの会社は月末締めの翌月10日支払です。 よって12月分の給与は1月10日に支払われます。 年末調整をする給与というのは、12月までに支払った給与ですか? それとも1月から12月分までの給与になるのですか? よろしくお願いします。

  • 年末調整の対象者

    国税庁のホームページを見ての質問なのですが 年末調整の対象者は ・1年を通じて勤務している人や、年の中途で就職し年末まで勤務している人 ・12月に支給されるべき給与等の支払を受けた後に退職した人 等あります。 11月末で退職した場合は、年末調整の対象者とはならないのでしょうか? その場合は、確定申告を自身で行う必要があるということでしょうか? 年末調整と確定申告の違いを教えていただけますか? また、11月退職と12月退職の違いありましたら教えて下さい。

  • 年末調整

    お世話になります。 年末調整について、今年の1月から12月までの所得に対する税金の調整ですが、 会社の給与体系が、月末締めの翌月15日払いというのがありますが、 これだと12月の給与は1月15日に支払われるわけですが、 この場合、12月の給与は来年の年末調整の対象になるのでしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 年末調整について

    この6月から主人が個人事業者として、私が経理をしています。今年の年末調整について教えてください。 (1)年末調整のときまでに支払いの確定した平成17年分の給与の総額を計算する。 と、ありますが、実際支払った分のみなのでしょうか?というのも、給料日が毎月5日なのですが、12月分は31日締めで翌年1/5支払いなので今年の12月分(1/5支払い)は今年の年末調整の対象にはなりませんか? それとも、1月に税務署等に提出する日までに年末調整を行うということで1/5の給料支払い後に作成することもできるのでしょうか?

  • 年末調整について

    私は、今年の12月31日付けで会社を退職しますが、 会社から年末調整の用紙が届いています。 給与の支払いが、月末締め翌月10日払いなので、来年1月10日に支払われる 12月分の給与の為、扶養者控除の用紙は会社に提出しようと思っていますが、 年末調整をせずに、確定申告をしようとする場合は、保険控除の申告用紙は 会社に提出しなくてもいいのでしょうか? 無知で申し訳ありませんが、宜しくお願いいたします。

  • フリーウェイ給料計算 無料版 賃金台帳(給与)

    給与明細書で月末締の翌月末支払い条件で 12月締分の給与を翌年1月末に支払うのですが 支給年日が翌年に出来ない そして賃金台帳(給与)も 12月締分が1月支給の前に来る 翌年に繰り越せないのか ※OKWAVEより補足:「フリーウェイジャパンの製品・サービス」についての質問です。

専門家に質問してみよう