• ベストアンサー

人身傷害補償とは

go_go_goの回答

  • go_go_go
  • ベストアンサー率14% (66/446)
回答No.3

0:100でも人身傷害は使えますが、あまり意味はありません。 契約した保険会社は約款に定められた基準で損害額を契約者に支払います、契約した保険会社は支払われた保険金の範囲ないで相手保険会社に求償します。 相手との示談交渉をしなくても保険金が受取れるというメリットはありますが支払いの基準は対人賠償よりも厳しいようです。ズルズルと通院をつづけるなんてことは、難しいようです。 今回のように相手からの対人賠償を受取ったあとに、人身傷害を受取るような2重どりできません。 人身傷害のほかに、搭乗者傷害の日数払いに入っていれは、相手の対人賠償金+自社の搭乗者傷害を受取ることができました。 人身傷害は、今回の0/100で相手の対人賠償で受取った金額と同じ金額を、50/50でも、100/0でも受取ることができる保険です。ただし、契約の保険金額が上限になります。 そのほかに、搭乗中のみ担保の特約がついていなければ、歩行中のひき逃げ事故なども自分の保険から保険金が支払われます。(タクシー、バス乗車中も可)。その、対象は同居の親族、別居の未婚の子です。(搭乗中は、同乗者全員、定員オーバーの人は不可、動物も不可) 保険会社により、交通傷害のような機能をもたせているところもありますので、○い○い損保の代理店さんに、よ~~く、聞いてください。

関連するQ&A

  • 人身傷害補償について

    10対0の事故内私0で自分の保険屋に聞いたところ相手から出る場合こちらからは出ないといわれました。あいおい 人身傷害補償3000万枠ですが過失にかかわらずでるのではないのですか?

  • 人身傷害補償

    自動車保険の人身傷害補償は、家族が歩行中の事故も補償してもらえると聞きました。 しかし、家族が車に轢かれて「加害者のほうから諸々の補償を受けた場合」は、当方の人身傷害補償は意味のないものになるのでしょうか? 2重?に補償してもらえるのか、そのあたりのことを教えてください。

  • 人身傷害補償保険とは?

    人身傷害補償保険の場合は、示談の成立前でも保険金を受け取ることができる。 人身傷害補償保険に加入していれば、契約した保険金額の範囲内で、実際にかかった治療費用が支払われる。 先日自分の過失が100%の事故を起こしまし 首や手首が痛むため自分が加入している保険で人身傷害補償保険を使い 整骨院に通おうと思っています。 そこで質問なんですが、人身傷害補償保険の内容では (1)示談の成立前でも保険金を受け取ることができる。 (2)人身傷害補償保険に加入していれば、契約した保険金額の範囲内で、実際にかかった治療費用が支払われる。とありますが、 (1)の事では何の保険金なのでしょうか? 自分の過失が100%なので相手側の保険屋からは何も支払われないと思うのですが!? (2)の内容は自分になのか、それとも整骨院側になのか? この辺がよく仕組みがわかりません。

  • バイクの人身傷害補償特約について

    保険の方でも一度質問したのですが、バイクに乗っている方にも伺いたい事があり質問します。 今度250の新車を購入予定なのですが、バイク保険の人身傷害補償について一点疑問があります。 ネットでも沢山調べたのですが、人身傷害補償は自損事故や相対事故で自分の過失分の補償の補填がされる との事ですが、 三井ダイレクトに電話で詳しく聞いた所、 例えば相手の過失が100%の事故で、相手が無保険車だったりひき逃げだったりする場合、無保険特約に移行し、怪我や入院、休業補償などは一切出ず、後遺障害と死亡のみの 補償になる・・と言われました。ただ自身に過失がある場合は自身の過失分の割合分は怪我や入院、休業補償がされるとも言われました。 つまり、5対5の事故で、相手が無保険で支払い能力も無い場合、自身の過失割合の5割のみに 対して、怪我や入院、治療費、休業補償がされて、相手分の5割は自己負担になるというわけです。 これがちょっと納得できないのですが、ネットでどのサイトを見ても人身傷害は相手が無保険の 場合でも過失割合に関係なく契約の金額を上限に全て補償される・・と書かれています。 三井ダイレクトのみこの辺が違うのでしょうか? だとすると事故が起きて、相手が逃げた場合、自損事故だと言い張った方がよくなりませんか? (相手に逃げ切られて、さらに相手の過失が100%だと何も補償が受けられなくなります) 他のバイク乗りの方はどのようにお考えでしょうか・・?

  • 人身傷害補償保険って?

    7ヶ月ほど前に、自損事故を起こしてしまいました。人身傷害補償保険に加入しておりましたので、ある程度の保険金はいただけると思っていたのですが、後遺障害部分の保険金、逸失利益は5%で3年の計算をしておりました。後遺障害の等級は11級7号です。人身傷害補償は過失割合関係なしと思っていたのですが、自損事故の場合はやはり減額されてしまうんですか?来週、担当の方とお会いして示談する予定ですが、もう少し交渉したほうがいいのですか? よろしくお願いいたします。                   P.S 自損事故で人身傷害補償使って、保険金をいただいたことがある方がいましたら、どんな補償だったか教えていただけませんか? 

  • 人身傷害補償について

    今日、妹が車で事故を起こしてしまいました。 停まっていた2トントラックに軽自動車の妹が前方不注意で追突しました。 今日は物損事故での取り扱いになりましたが、すぐに相手の方から気分が悪いとの連絡が妹の保険会社に入りましたので人身事故になると思います。 相手がトラックだった為に妹の車は前の部分が大破し、エアバックが出てきて、レッカー移動しました。 妹は胸を強くうち、足首が腫れ上がってしまい、半日近くたった今は頭や首が痛くなってしまい寝れないと言っています。 いわゆるムチウチのような状態です。 妹の保険内容に人身傷害補償が付帯しており上限3000万までとのこと、その補償で病院に通院したらどうかと話しておりますが、実際通院1日につきいくら位支払われるんでしょうか?また、その期間はどのくらいでしょうか? 精神的なダメージが強く不安定です。その分の補償もしてもらえるのでしょうか? 補償可能であればいくらくらい補償されるのでしょうか? 明日は仕事ですが、出社は難しいかもしれません。 保険会社はソニー損保です。 よろしくお願いいたします。

  • 人身傷害補償保険

    お伺い致します。自身の自動車保険に人身傷害補償があります。後遺障害を被った場合支払われ、家族も歩行中など車外での自動車事故も対象という条件であります。そこでお伺いしたいのですが、私の母が、自転車で後ろから前方不注意の車に追突されました。母の過失はありません。胸椎の圧迫骨折で、後遺障害11級認定受けております。示談成立しております。母に私の自動車保険の人身傷害補償で、後遺障害の保険金の支払いが適用されるのでしょうか?どなたか回答よろしくお願い致します。

  • 人身傷害補償について

    今春新卒で就職するものですが自動車保険の人身傷害補償について質問があります。 現時点で人身傷害補償を『無制限』にした後事故を起こした場合においてどの程度補償されるかを教えてください。なお実例を含めていただければ幸いです。 1.死亡したとき 2.後遺症を受けてかろうじて生きてはいるものの働けなくなったとき 3.数ヶ月間入院のため働けなくなったとき 以上よろしくお願いいたします。

  • 人身傷害補償について

    新車を購入しはじめて保険料の見直しをしています。 今までは父が掛けていたJA共済をそのまま引き継いで保証内容も知識すら0でした。 今も勉強中でわからないことばかりです。 そこで人身傷害補償についてお聞きします。 掛け金は3千万の予定です。 以前信号待ちでおかまを掘られて過失0の事故に遭い通院しました。 腰をやられ"通院した日数分の慰謝料(?)"を数万受け取りました。 今回、JAで見積もりをした際、この制度はなくなったと言われました。 かわりに搭乗者傷害補償から、診断によって定額の慰謝料が出るとの事でした。 他の保険会社に聞くと、人身傷害補償から"通院日数分の慰謝料が出る"(イーデザイン)と言われたり、 JA共済のように通院日数に応じた慰謝料はでないが、 診断により搭乗者傷害補償から定額が出ると言われたり、いろいろです。 同じ人身傷害補償でも通院日額の慰謝料が出たり、廃止されたり・・よくわかりません。 つまりこういうことですか? 搭乗者傷害補償は診断によりどの保険会社からも定額が支払われ、 人身傷害補償は保険会社によって通院日数分の慰謝料が出たり出なかったりするのですか?

  • 人身傷害補償保険での賠償金と加害者

    歩行中に車に追突された事故です。相手は任意保険に入っていないので、こちらの人身傷害補償保険を使っています。後遺障害で自賠責基準の額より多く人身傷害保険から保険金をもらった場合、その差額は加害者に保険会社から請求されるのでしょうか?また、被害者請求を保険会社がいやがる理由は何でしょうか?

専門家に質問してみよう