• ベストアンサー

賃貸契約書について。

hakuin963180の回答

回答No.4

 くどいようですが、元社長さんには、子供が小さくて部屋は散らかし放題、部屋は荒れ放題、母子家庭ですからとでも言っておいたらいかがです。元社長も困窮して、敷金から原状回復費用を引いた額を欲しいなんていったら面倒です。    大家は、貴殿はもう出て行く人ですから穏便にしてくれると思います。常識なら。

dacyou
質問者

お礼

そうですね・・・元社長も母子家庭である事は知ってますから、そこまで非人道的なことは言わないとは思いますが・・・。念には念をですね。 有難うございました。

関連するQ&A

  • 法人が借りた賃貸マンションについて

    お世話になっております。 法人のサテライトオフィスとして、タワーマンションの一室を賃貸契約したいです。 その際に、契約名義は法人にしたとして、契約書には住居人の欄があると思います。 ・住居人の欄は個人名が必須でしょうか。 ・社長にした場合、社長の金銭の個人負担はありますでしょうか。税務的に社長の所得と見なされることはありますでしょうか。(社長は別の社宅がありますので社長として社宅計上はできません) よろしくお願いいたします。

  • 現在住んでいる賃貸物件を社宅扱いに変更できますか?

    こんにちは。実家が会社を経営しています。 私(離婚しています)と子供二人は今、賃貸のコーポに住んでいるので、借り上げ社宅扱いにすると税金が安くなると聞きました。 現在は借主は私名義になっていますが契約は法人名義にしなくてはならないんですよね? 社宅扱いにするには条件があるそうですが、3人暮らしでコーポは広さが42.04m2で築15年、家賃は55000円です。 法人契約に出来る対象物件でしょうか? もし、法人契約に出来るのであれば、退去扱い→敷金礼金を再度支払うようになるのでしょうか? 住居費を会社の経費で落とすもしくは、個人の税金に非課税になる方法があればアドバイス宜しくお願いします。

  • 契約途中で法人契約に

    賃貸マンションなのですが、今は個人名義で契約していて、 会社が法人契約にできるならば家賃補助をしてくれるとのことでした。 法人契約にきりかえってできるのでしょうか? また、その場合敷金礼金はどうなるのでしょうか? 明日不動産屋に電話する予定なのですがまったく知識がないので 少し知識をつけてから連絡したいので、 アドバイスよろしくお願いします。

  • 賃貸マンション契約で教えてください。

    現在、社宅扱いで主人の勤務先である会社と法人契約として賃貸契約(マンション)をしていますが、このたび主人が転勤となり単身赴任することになりました。小さい子供3人をかかえており実家も近く両親の世話・子供の世話があることから単身を決め私が子供たちと現在のマンションにそのまま住むことになりました。主人の勤務先では法人契約継続は出来ないとのこと。賃貸業者より法人契約が解約となるため個人での新規契約となり新たに契約をしなければならないとのこと。その場合、敷金・仲介手数料・第3者保証会社への保証金が発生するとのこと。第3者保証会社とは連帯保証人の他に保証会社が必要とのこと。この敷金・仲介手数料・保証金はやはり避けられないものでしょうか?ちなみに敷金は2カ月、仲介手数料は家賃の半額相当、保証金は入居時4万2千円以降毎年1万円とのこと。現在居住マンションは空室もあり募集している方が家賃も安く内装も全く違います。どうか詳しくわかる方お知恵をお貸しください。出来ることなら敷金は若干想定していたものの仲介手数料・保証金は想定外でした。この保証金制度はここ2~3年内に必須条件になったとか。築20年超のマンションです。

  • 借り上げ社宅の契約

    今後法人化する予定です。 自宅(親名義・ローン残債あり)を借り上げ社宅として当社と 契約したいのですが、賃貸契約書を交わしその書類を保存しておく だけで賃貸契約が成立したことになるのでしょうか? はじめてのことなので税務署に難癖つけられないか心配なところです。 社宅として私、家族が住み、会社に家賃(30%程度)を支払います。 会社は賃料(100%)を払います。

  • 賃貸契約書

    よろしくお願いします! 今から10年前に私の親の会社が倒産したのですが、自宅を買い戻す資金を地元の会社社長が出してくれるという事で、私はそれまで勤めていた会社を退職して両親と一から出直すことにしました。しかし、その時に交わした契約の内容が月に23万円で8年で自分たちの物という事でしたので多少遅れはあったものの、今までで900万円払いました。 ところが、最近になって会社社長から「ローンじゃなくて賃貸だ」という連絡がきて、「残り1100万円を払え」と言ってきました。 確かにローンの契約じゃなく賃貸契約なのですが、その当時の契約の際に、社長から小切手に好きな数字を書いていいとか、競売にかかっていた自宅の入札に家族3人で行ったりとかしました。でも普通は賃貸だと借りる側はそこまでしませんよね?完全に騙されてしまいました。 ちなみに私は東北地方なのですが、県内の物件を探してもこんなに高い家賃の物件はありませんでした。裁判で訴えたら勝てるでしょうか? 長くなって申し訳ありません。ご助言よろしくお願いします。

  • 法人契約の賃貸

    両親が一戸建ての大家をしています。 定期借家契約の二年更新で法人契約しています。(会社が社宅として利用し、家には社員の方が入っています。今年で6年目になり、来年の2月28日が契約最終日になります。 娘の私が転勤から戻る為、両親が契約最終日の半年前である8月上旬に不動産屋と会社(法人)を通して貸家に入っている方に引っ越してもらえるようお願いをしました。 不動産屋からは、会社に伝えたら、家に入っている者に伝えておきますっと返事がありました。っと両親に報告があったいらい8月下旬になった今でも、その後の報告が不動産屋から何もありません。 法人が社宅として賃貸契約している物件に対しての場合、今入っている社員の方達が2月28日の契約更新最終日より前に引っ越ししてくれるケースはあるのでしょうか? 私の都合で申し訳ないのですが、年始には地元に戻るので2月28日前に引っ越してもらえると非常にたすかるのですが。。。きっと法人が社宅として借りている賃貸に関しては入居者は早く引っ越すとかそうゆう事は言えないのかな?っと思いまして。。。 法人が社宅として賃貸の契約をしている事に関わった事のある方達、又は不動産屋さんでこのようなケースの経験がある方、アドバイス頂けると幸いです。宜しくお願いします。

  • 賃貸住宅の契約者変更について

    現在、社宅として、勤務先の法人契約している一戸建賃貸住宅に入居して3年になります。(家賃9万円でそのうち1万円は給料から天引きされています)この度社内規定変更もあり、法人契約から、私個人の契約に変更になる予定です。その際、住宅の手当てもなくなってしまうので、非常に厳しい状況ですが子供の学校のこともあり、引越しはしない方向です。 その際の、敷金及び礼金等の扱いはどうなるのでしょうか?教えていただければ助かります。

  • 賃貸契約書を紛失してしまいました。

    先月、有限会社を設立しました。 社会保険事務所に賃貸契約書の写しを提出しなければならないので 契約書を探したのですが見つかりません。 このまま見つからない場合は再契約となり新たに家賃1ヶ月分程の手数料が必要なのでしょうか? また、この際ですから会社名義に変更しようと思うのですが、やはりこの場合も手数料は発生しますか? どなたかお教え下さい。宜しくお願い致します。

  • 賃貸契約の継続について教えてください。

    少し長くなりますが詳しい方どう対処すればお教えください。 私は転勤で地方に来ました。こちらに来て1年2ヶ月です。人間関係に疲れて 2月末に退職するのですが、今借りている賃貸アパートの借り換えについて相談したいのですが 賃貸名義は会社になっており補助として会社から2万円出でおり自分では4万位負担しております。 会社と提携不動産屋がいてそちらの不動産屋がJAの物件を仲介して借りております。 それで不動産屋に会社離職後このまま住みたいと言ったところ 最初にかかった経費 敷金礼金仲介保険前家賃合計を会社に全額返金して私と再契約との事 合計30万近くの金がかかると言われました。 確かに敷金前家賃保険かかるのは分かりますが、なぜ全額会社に返す? 納得いかなくてそれでは私のまる損になるのではないかなと思いまして。 出来れば賃貸名義変更書類作成代と敷金保険前家賃で継続したいのですが、不動産屋にどのように 交渉すればいいか良い案教えていただきたいのですが。 会社と不動産屋が裏でつながっているのかなと疑っております。