• ベストアンサー

社保と国保の保障の違い

1ppoの回答

  • 1ppo
  • ベストアンサー率11% (95/859)
回答No.2

普通会社勤めの人は社会保険(健康保険・年金)を 給料から天引きされます。でも半分は会社が負担し てくれますから個人で支払う月々の額は半額です。 従業員が20名以下?の会社は社会保険に入らなく てもいいので、その場合従業員は国民年金・国民健 康保険に加入します。 とうぜん国民年金より年金の方が将来受け取る金額 が大きいです。

01-04
質問者

お礼

ありがとうございました!! やっぱり将来のことを考えると不安です・・・。

関連するQ&A

  • 国保→社保

    結婚するまでは親の扶養で国民健康保険でした。結婚後はまだ収入があり、主人の社会保険に入るより、個人で国民健康保険に入る方が安いとのことで毎月約7000円程支払っていましたが、退職したのでもうそろそろ、主人の社会保険に入りたいと思っています。 厚生年金等、社会保険に入ることはすぐには出来ないのでしょうか? その際必要なものはありますか?

  • 国保と社保はどちらが有利か

    個人事業者がある企業に派遣形式で3ヶ月ほど業務に従事します。 その際派遣法等の関係で、個人-企業の契約ではなく、一時的に (3ヶ月)ある派遣会社に登録して業務に従事すると言った 個人-派遣会社-企業 といった かたちをとったとします。 個人は現在、国民保険ですが 派遣会社から「従事期間は社会保険に加入してほしい」と言われて いますが社会保険の加入を拒否し、従来通り国民保険のままでいたいとすればそれは可能の ようです。 そこで質問です。 この短期間で、国民保険と社会保険のどちらが有利でしょうか(経済的、手間、その他)

  • 国保と社保 どちらがいいの?

    私は現在主人の扶養に入っています。国民健康保険で主人と私と子供の3人で月々3万弱支払っています。年金は国民年金です。(主人は自営業です)  パートで働き始めて1年以上たちますが、パート先の会社が近々、社会保険に加入予定らしいのです。現在会社からの給料での天引きは雇用保険と所得税のみ引き落としされてます。パートとしての年収は約140万です。  そこで無知な私に教えていただきたいんですが、 1.もし会社が社会保険に加入したら、私も絶対に国保から社会保険に変わらないといけないのですか? 2.私の年収からすると、どちらが得ですか?(支払い金額の問題です)   私が社会保険に変わることにより、少しでも高くなってしまうなら社会保険に入りたくありません。  どなたか回答お願いします。

  • 国保と社保をダブって加入していました・・・

    国民保険を脱退する事を知らなくて、約2年国民健康保険料と会社の社会保険料をダブって納めてしまいました。 ダブって納めた国民健康保険料って返ってきますか?またその場合どのような手続きが必要ですか?。

  • 社保→国保(未納)→社保→国保

    (1)退職をし、社会保険を脱退。 ↓ (2)国民健康保健 未加入。 ↓ (3)再就職し、再び社会保険に加入。 ↓ (4)再退職し、国民健康保険に加入。 上記のような場合、(4)の時に(2)の未納分は請求されるのでしょうか? 知恵をお貸しください!!

  • 社保と国保どちらが得でしょうか

    質問させてください。 父(68歳)のことですが、現在社会保険(政府管掌健康保険)に加入しています。 先日病院でガン告知をされて今度手術をすることになりました。 これを期に会社を退職することになったのですが、 任意継続保険に加入するか国民健康保険に加入するか迷っています。 以前と違って社会保険の被保険者も医療費3割負担になりましたし、 高額療養費も社保・国保とも支給計算方法が同じようです。 やはり決め手は月々の保険料負担額くらいでしょうか? ご意見ください。お願いします。

  • 転職で社保から国保へ…負担は増える?

    初めまして。 私の夫は現在会社員で、厚生年金・社会保険に加入しており、私は扶養に入っています。 夫が転職を考えているのですが、希望している会社では、厚生年金・社会保険はないそうで、個人で国民年金と国民健康保険を支払うようにと言われました。 厚生年金・社保から、国民年金のみ・国保になると、負担は増えるのでしょうか? 健康保険は自治体によるそうですが、だいたいの目安で増えるのか減るのかが知りたいのですが…。 また、私(妻)は現在負担がない状況ですが、自分で夫と同額を払わなければならなくなるのでしょうか? 社会保険を任意継続した場合は、会社の負担額がなくなる分2倍になるそうですが、その場合私(妻)の保険料はどうなるのでしょうか。 夫が支払う分に含まれるのでしょうか。それとも個別に支払わなければならないのでしょうか。 ちなみに、給料の額が関係するかはわかりませんが、念のために書いておくと現在の給料は、約30万(控除前)で、転職後は同じくらいか少し下がると思います。

  • 国保から社保に切り替えたのですが

    つい最近、国民健康保険から、社会保険に加入し直したものです。今月の11/26に区役所の方に行って、改めて手続きの方をしてこようと思っているのですが、毎月月末に請求されている、国民年金の方の支払いはどうなるのか、疑問が出てきました。一応、保険証の方が、「被保険者」として改めて発行されているのですが、支払いの方は、どうなるのか、気になっています。 もしかしたら、説明が不明確かもしれませんが、これで回答をいただける方がいらしたら、お願いします。

  • 国保と社保

    勉強不足のため、どちらにしていいのかわかりません。 わたしは今、父親の扶養ということで父の社会保険にはいっていますが・・・。今月結婚するので、父の社会保険から外れなくてはなりません。 現在はアルバイトで月々7万円~9万円、位の収入があります。でも繁忙期はたくさんは入れても、他の平日などはシフトを削られているような状態で安定しません。正社員ではなくいつ退社するかわからないのでちょっと不安です。 一応、いまのアルバイトの会社の社会保険も申請すれば、はいれるようです。 結婚して、夫の社会保険の扶養になるのも迷っています。 国民健康保険はどうなんだろう?とHPを見ましたが、よくわかりませんでした。 手続きの仕方もよくわからないので困っています。 手続きは結婚して名前が変わってから進めればいいのでしょうか?

  • 国保・社保どちらに入るべきか・・・

    現在、夫(自営業・所得350万程)の扶養で国民健康保険に入って居ます。 月々の国民年金も払っています。 今まで、派遣社員で働いてきましたが一度も社会保険に入った事がありません。 来週からフルタイムの派遣(月給20万程)へ転職します。 派遣会社からは社保を勧められると思いますが、毎月2万位とられるイメージがあり、国保の方が得なのでは??と思って居ます。 もちろん雇用保険、年金を含むというのが分かって居ます。 ちなみに今年1月~4月までの私の収入は、20万程度です。前年度は30万程でした。 計算方法や、どちらが得なのか不明のため 教えて頂けると助かります。 よろしくお願いいたします。