• 締切済み

日本国内で有名人の名が付いた地名

外国ですと、偉人や有名人の名前の付いた町の名や通りの名前がありますよね。すぐに思い出すのは旧ソ連時代のスターリングラード。古いですが。 リンカーン通りというのは、オーストラリアにもフランスにもあるそうです。 そこで質問ですが、日本国内にはそういう類の名前ってあるんでしょか? 野口英世通りや田中角栄通り・・、ありそうにないですが。 もし知っていたら教えて頂きたいのと、もしそういう命名方が日本には皆無であるなら、そういう名付けを忌避する文化的基盤とか、なにか法的根拠とかあるのかどうか、知りたいと思います。よろしくお願いします。

noname#8088
noname#8088

みんなの回答

  • code1134
  • ベストアンサー率20% (703/3370)
回答No.16

 (相撲の四股名迄、拡げて構わぬなら) 黒姫山が現役四股名だった武隈親方がいます。(尚、実際の黒姫山は長野と新潟の県境に実在します)  又、「明治」や「昭和」の時代(元号)名は通りにも付いていますが、天皇(の名)に元号が由来している点からして、これらも含めてもOKでしょう。  駄目押し的に(!)2005-3月末で廃止予定の日立電鉄に「鮎川」駅がありますが、これは日立製作所に係った鮎川義介氏に因む駅名であり、この義介氏の孫の一人が杉田かおるさんと婚約した純太氏であるのを付記して置きます。

noname#111031
noname#111031
回答No.15

"ジェームス坂”という名の坂が大井町(?)付近に ありますよ。何でも”ジェームス”言う名の外国人が住んでいたようです。

  • nozomi500
  • ベストアンサー率15% (594/3954)
回答No.14

追加 織田信長以前は、地名を権力者がつける、ということはなかったそうです。 (最初が岐阜ですね) 京都の伏見は、豊臣秀吉の天下のもと、伏見城まわりに各地の大名が屋敷を構えた名残ですが、 「太閤○○」というのが、京都や大阪にはあります。「太閤」自体は「名前」じゃないけど、秀吉のことですね。

  • nozomi500
  • ベストアンサー率15% (594/3954)
回答No.13

豊田市は、豊田佐吉から発生したトヨタグループの本拠地ですから、人名ですね。 鈴鹿が「本田市」を提案したら、ホンダに蹴られた(本田宗一郎氏自身が、社名に本田という個人名をいれたのは間違いだった、と思っているぐらいなのに) 鴻池新田、とか、新田開発のときの開発者の名前のついた地域はけっこうあると思います。

回答No.12

#3さんへ 冷泉家のくだり訂正しましたが、阪急の創始者も「小林十三」じゃなくて「小林一三」です。「小林駅」の読み方は「おばやし」です。江戸時代からある村の名前です。「十三」は諸説ありますが、淀川上流から十三番目の渡しがあったところというのが地名の由来の有力説です。従って小林一三と小林駅や十三駅は何の関係もありません。それから甲子園の話は皆目わかりません。なぜ阪急創始者が高校野球創設にかかわると阪神沿線でやることになるのですか?それに初めは大阪府豊中市の球場でやってたはずですが・・・?

回答No.11

死ぬほどあります。 いわゆる中世の名田百姓村、近世の新田集落には開発者の名前がついている事が非常に多いです。ただし「太郎名」「三郎丸」「貞光名」とか誰それって人がほとんどですが・・・。 前の方がお答えの冷泉家など皇族、貴族の苗字はほとんど地名からつけています。氏をもたなかった庶民や武士も「○○村から来ました忠兵衛です。」といった意味で○○の忠兵衛となり、それを後々苗字として○○忠兵衛と名乗ったことから、ほとんど地名→苗字です。皆が氏をもつ中国や朝鮮とちがって、姓が二文字以上となる場合が多いのもこの辺りに原因があります。

  • Katchel
  • ベストアンサー率33% (19/56)
回答No.10

 まだ確定ではないようですが、国道262号線を通称『イチロー通り(イチローロードだったかもしれない)』と呼ぼうかという動きがあるそうです。  大リーグのマリナースにいるイチロー選手の記録(262)にあやかって、ということだそうですが。  町の名前でも、元を辿れば人名という例は多いですよ。  そうですね、たとえば新潟県上越市の直江津地区は、戦国時代に上杉氏に使えた家臣・直江(なおえ)家が治めていた地にある津(港のこと)ということから「直江津」と名がついたそうですし、大阪市阿倍野(あべの)区は、陰陽師・安倍晴明(あべのせいめい)が由来とされています。神奈川県藤沢市は、鎌倉期に藤沢次郎清親という武将が住んでいたからという説があります(ただこれは、この地が「淵や沢の多い土地」→「淵沢」→「藤沢」と転化したという説のほうが有力のようです)  大阪府堺市には、宣教師フランシスコ・ザビエルを記念して「ザビエル公園」という公園が実際にありますし、特に法的根拠はないと思います。文化的基盤、という点では8番の方が仰っているように、階級制度がありましたから自分より身分が上の人を姓名で呼ばなかったことがあるかもしれませんが…。  結構、探してみると面白いテーマかもしれません。  私もちょっと自分で色々と調べてみたいと思います。  機会を与えてくださってありがとうございます。

noname#8088
質問者

お礼

こちらこそありがとうございます! 日本の地名については全くの門外漢ですが、いろいろな角度からこのテーマに関心を持って下さる方に出会えて、とても嬉しいです。

  • Kanna2k1
  • ベストアンサー率37% (17/45)
回答No.9

以前住んでいた東京都世田谷区桜新町には、「サザエさん通り」があります。マンガの原作者である、長谷川町子先生がここに住んでいたことにちなみ、地元の商店会が命名しました。 さん付けなのは、No.8のような敬称ではなく、マンガのタイトルをそのまま借りてきたためでしょう。フィクションの世界にまで広げると、有名人の名前を冠した町名、通りって結構ありそうですが。

参考URL:
http://www.sakurashinmachi.net/
noname#8088
質問者

お礼

意外な角度からのお答え、ありがとうございました。ご指摘の通り、フィクションの世界にまで広げるという展開も可能ですね。ますますいろいろな例が出てきそうで、楽しみです。

  • nakaizu
  • ベストアンサー率48% (203/415)
回答No.8

日本で人名の地名が少ないのは、呼び捨てにすることが失礼に当たるからだと思います。 野口英世という地名があったとして、「野口英世に住んでいます」とかでは呼び捨てにしているように感じるのでそのような地名をつけないのでしょう。 また、時代劇でも君主を「上様」とか「殿」とか呼んでいて、名前で呼ぶことはありません。昔は偉い人を名前で呼ぶことは畏れ多いことと考えられていました。これも人名の地名が少ない原因と思います。 逆に地名から付けられた名前は多いように思います。 公家の武者小路や勘解由小路、あるいは一条、四条などといった名前も屋敷のあった通りの名前から来ていると思われます。 三浦氏や千葉氏なども地名を苗字としたものです。 人名にちなんで付けられた地名というと 小笠原諸島 発見したという伝説がある小笠原貞頼の名前から 間宮海峡 現在では日本国内ではないが、発見した間宮林蔵から などがあります。 最近のでは宮本武蔵駅ができていますね。 豊田は以前は挙母という地名でした。直接には企業名が市名になったのですが、もとをたどれば人名ともいえます。

noname#8088
質問者

お礼

地名の付け方にもさまざまな歴史や文化が反映しているんだなあということを改めて考えさせられました。別のところにも書きましたが、私は新興独立国の地名を調べていて、建国の英雄の名前がとても多いことからこのテーマに関心を持ちました。日本の場合、本当に各地域ごとに複雑で、行政が一律につける地名とは違ったさまざまな経緯があり、興味深い分野なのだということがよく分かりました。

  • maotarou
  • ベストアンサー率50% (177/354)
回答No.7

八重洲・・ヤン・ヨーステン(多分江戸時代に日本に来たオランダ人)  有楽町・・織田有楽斎(おだうらくさい)という江戸初期の茶人が住んでいたことから。  東京には結構ありそうな気がします。あと、職業の名前がついた地名が多い気がします。御徒町とか。

noname#8088
質問者

お礼

東京に住んでいながら全然知りませんでした! 八重洲橋がヤン・ヨーステンとは・・。最近出来た新しい地名(合併で出来た平仮名の市名など)は、こういうのに比べると平板でつまらない感じがします。

関連するQ&A

  • 三角形の真ん中に目玉がある模様の名前は何ですか?

    目黒区のある床屋さんが、言うに・・・ 世界中の偉人は、この模様の組織に所属していて、 その証拠に、 千円札を裏返すと、富士山と野口英世の目が重なる・・・ 実は、野口英世もこのマークの組織に所属していた! と力説するのですが・・・(^_^;) この、 「三角形の真ん中に目玉がある模様」の名前を忘れて悔しがっていました。 この、模様の名前を知っている方いますか??

  • 世に知られていない日本の偉人を教えてください。

    表題の通り、日本でもまだ知られていない偉人を教えてください。 近代(明治)以前の方ならどなたでも良いです。 古代でも良いです。 名前、偉業をお願いします。 「おぉ~」となりたいのです。

  • 番組名を教えてください。

    番組名を教えてください。 7月の半ばあたりだと思うのですが、情報番組かなにかでアメリカの子供のポピュラーな名前を女性の方が解説していました。 内容は「日本でも流行りの名前があるように、アメリカでも命名にもブームがあって2009年のアメリカの名付けの流行は映画のトワイライトの主人公のイザベラです。また同じ映画の主要人物ジェイコブも男の子の名前のナンバーワンでした。アメリカ大統領のバラクも順位を上げています。…とか何とか解説していました。 この番組を午後に見たように記憶しているのですが、どなたかわかる方、この番組名を教えていただきませんか。お願いします。

  • 命名方法

    日本では、本屋に「名付けの本」「姓名判断」の本が並び、子供の名付けにいろいろなパターンがあります。 外国の場合は、どうなのでしょう? 漢字圏は想像しやすいのですが、英語圏やその他の国では、姓名判断などあるのでしょうか。 また、日本語では、漢字の意味に託して、命名することもありますが、漢字圏外では、どんな意味合いで命名するのでしょうか。(聖書からとったりしているのかな?) 漠然とした質問ですが、 1、姓名判断について 2、名前の由来について 学術的見解や雑学ネタいろいろ教えて下さい。

  • 人名を地名その他に使いたがる国・そうでない国

     歴史上の人物の名前が地名・施設名に使われることは珍しくないかと思います。  個人的にはその点ではアメリカが一番なのかなと思います。なにせ人名がそのまま首都名になってますし国名も人名由来ときてます。兵器の名前にも人名が使われまくっています。通りの名前やら公園の名前にもふんだんに使われているイメージがあります。  ソ連(≠ロシア)も大都市に人の名前をつけていましたし、同じような傾向があったように感じます。  対して日本は全くといっていいほどその傾向がありません。私が知らないだけで、実際は皆無ではないと思いますが、少なくとも大都市の名前に人名が使われているという例はないですし、旧日本軍の兵器にも全く人名は使われていないと思います。思いつくのは東郷神社くらい…  ヨーロッパの国々についてはよくわかりませんが、地図を見ると、人間の名前(主に王家?)が結構使われているように思います。チャーチル戦車なんてのもありましたし。  中国、韓国はどちらかというと、日本に近いように感じます。北朝鮮はまた別ですが(汗)。    これらの違いは、どのような背景に由来するものなのかなと思い質問させていただきました。はっきりと答えが出るものではないと思いますが、皆様のお考えを教えていただきたいと思います。いろいろなご意見を伺って参考にしたいと思いますのでよろしくお願いします。

  • スターリングラードへの日本軍派遣(第二次大戦のif)

    スターリングラードへの日本軍派遣(第二次大戦のif) 小室直樹、日下公人、共著の「太平洋戦争こうすれば勝てた」という本を読みました。 この本の中で小室直樹氏はドイツのスターリングラード侵攻を日本は助けるべきだった述べています。 真珠湾奇襲の後、日本海軍はイギリスと戦ったわけですが、そのままインド洋に腰を落ち着け、イギリス東洋艦隊を全滅させ、インド洋、紅海経由で援軍を送り込むという戦略のようです。 スターリングラードでドイツが敗北したのはルーマニア軍、イタリア軍の陣地が破られたためで、そこに5万でも10万でも日本軍がいて助太刀していたら、という事らしいです。 また日下公人氏はイランからソ連へという案を述べています。 これについては小室直樹氏はイギリス東洋艦隊が全滅したら、イギリス勢力下の国は何もできないとか、中近東の国々は弱いと言っています。 そこで幾つか質問なのですが、 (1)紅海周辺はイギリスの勢力圏ですが、日本が南雲機動部隊を主力とする艦隊を派遣したとして紅海、スエズ運河の制海権、制空権を握り地中海までの連絡線・補給線を長期確保できる可能性は高いでしょうか?低いでしょうか? (2)日本艦隊が紅海方面に来た場合、北アフリカ戦線のドイツ軍、イギリス軍にどの程度影響がでるでしょうか? (3)インド洋・紅海・スエズ運の制海権・制空権、補給線の確保はひとまず置いておいて、河小室直樹氏の案どおり日本軍10万人がスターリングラードに派遣されていたら、あの酷い敗北は防げたか、もしくはもう少しましな結果になる可能性はあったでしょうか? (4)イラン経由での日本軍のソ連侵攻の成功の可能性は高いでしょうか? イランもイギリスの勢力圏で簡単にはいかないと思うのですが。 (5)日本艦隊の主力部隊が長期にわたりインド洋、紅海方面に派遣された場合、アメリカ軍は太平洋でどのような作戦を行ってくるでしょうか? また珊瑚海海戦やミッドウェー海戦が行われないでしょうからアメリカの空母群は健在なわけで、それに対し太平洋に残る日本艦隊(小型で低速な空母なら数だけはアメリカに劣らずあるようですが)で、アメリカ艦隊に対抗できるでしょうか? (6)太平洋に残された日本艦隊には、対アメリカ、対オーストラリアでどのような作戦が可能でしょうか? 以上。ご意見をお聞かせ下さい。お願いします。

  • 男の子の名前を考えています(アメリカ在住)

    私は、現在アメリカ在住で、妊娠6ヶ月目です。先日、お腹の子が男の子と判明しました。それから、名前について考えているのですが、なかなか良い名前が思いつきません。ちなみに主人はアメリカ人です。性別が分かる前は、アメリカでも日本でも通用しそう名前を・・・と考えていますが、いざ男の子の名前となると、あまりありません(ジョージやケンという名前の人は親戚にいるので避けたいのです)。難しい日本の名前を付けると外国人が発音しにくく、また西洋名をつけると日本人が発音できないというの問題があり、頭を悩ませています。 しかも、主人と私には、名付けに関して若干考え方に相違があり「最近日本人が背伸びして、わざわざ西洋的な名前をつけ、当て字の漢字を使うことに関して、違和感があるから、それなら覚えやすい日本の名前がいい」という主人(けっこう日本びいきです)の意見と「しばらくは日本で暮らす予定もないし、名字も日本名じゃないから、日本名と西洋名、両方候補を挙げようよ」という私の意見が分かれてしまっています。 なにか良いアイデアは、ありますか?国際結婚をされた方、また海外に在住の方は、どうされているんでしょうか?ちなみに日本名でIchiroなど名前にRが入ると、英語圏の人は巻き舌になってしまうので、避けようと思います。かなり、ややこしい名付けの質問ですみません。日本人、外国人問わず「こんな素敵な名前を知っている!」「こんな風に命名した」という方々、是非お話を聞かせてください。

  • 7つの習慣の疑問?

    jスキナー氏は7つの習慣で「米国の本をひも解くと昨今50年間は、テクニックに走っていた。しかし、建国して150年間は人格を向上させよ。と教えていたということをコビー博士は図書館で膨大な本を調べて発見した。」そして「7つの習慣」が作られた。 つまり、成功したければ人格を磨け!人格主義の復活を唱えています。確かに、これは素晴らしいですし、私もそうありたいと思います。しかし、実はそうではないケースはたくさんあるように思います。成功者=人格者ならば、多分、世の中、成功者の数はとてつもなく少ないのではないでしょうか? 歴史上の偉人を例に出すと、 Tエジソン:ひどいユダヤ人差別主義者で部下の功績の横どりやライバルに対する嫌がらせが激しかった。 Fルーズベルト:醜い日本人差別主義者 野口英世:女好きで留学費用を芸者遊びで使ってしまい、詐欺で訴えられそうになる。 Aリンカーン:奴隷解放をしたが、実は奴隷制を支持しており、別の形での奴隷制を実施しようとしていた。 などなど、書ききれませんが、たくさん出てきます。偉人たちは、自伝を残しますが、ほとんどは良いことだけ書いて負の部分は削り取られています。後世の人たちが、図書館で良いとこ取りをした自伝を読めば、「成功者=人格者」と思いこんでしまいます。コビー博士もそうだったのでは?と感じてしまいます。 決して、屁理屈を言っているのではなくて、「成功者の人格にフィーカスするのではなくて、成し遂げた功績や行動にフォーカスする」のが正しい見方のように感じてしまいます。 もちろん、人格が伴っているのが最高の理想ですが、こういう超有名な諺がありますよね。 「バカと天才紙一重」成功者とはクレイジーな人たちが多いと言います。自己啓発セミナーなどではoutstandingとかキチガイになれ。とか教えられます。常識で物を見るな。考えるな。行動するな。と。 つまり、成功者とは常識人たちから見れば異常な人たちですよ。どう考えても、このような人たちを見て世間は人格者とは認めないと思います。 しかし、「成功者=人格者」というレッテル貼りが行われているように思います。 成功者=変態でも構わないと思いますが、世間が認めないのでしょうか? これらについて、皆さんの意見をお聞かせください。

  • 名付けについて★

    名付けについて★ 今妊娠16週に入るところで、まだ性別は判明していません。 どれくらいでわかりましたか? 名前は一生ものなので、真剣にじっくり考えたいため、先に性別がわかったら聞くつもりです。 今ネット上でも姓名判断や赤ちゃんの候補の名前を参考に考えてくれたりするけど、画数は義親の希望で画数は決まっています。ちなみに、義姉も画数は義親のいうとおりに命名していました。 旦那の家族はみんな始まりの画数は同じです。(代々って感じなのかな?) なので嫁に行った私は反抗する事なく希望の画数で考えるのに問題ないのですが、なかなかいい名前がなくって。。。まだ焦らなくていいんですが・・・ 参考になるサイトなどありますか? サイトによっては、同じ画数なのに、いい判断とあまりよくない判断をしている物もありますよね。 なのでもし、参考にされたサイトやおすすめのサイトがあったら教えてください。

  • 貴方が思う、小学校で教えて欲しい人物。

    何故か、戦国時代や南北朝の中で、今日の我が国の基礎を作り日本人の価値観や感性に琴線に響く偉人伝や英雄伝を教えていない、学ぶ機会が少ないように思います。 その中でも情報の多い近代の人物が多いのは理解はできるが、寂しく残念な気持ちがします。 松下・本田・豊田や野口英世、エジソンとかヘレンケラーやナイチンゲールの成功物語だけでは、アッサリとした立派な発明発見や美談・業績に触れるのだが、血が滾る勇壮な、夢やロマンがない、胸が高鳴らないのだが・・・「ex、楠正成・児島高徳・山中鹿之助・真田幸村」 そんな意味で、孫に語れるような、皆様のお薦めの人物(簡単なエピソード)をお教え願えませんでしょうか? ※関連記事 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A1%9C%E4%BA%95%E3%81%AE%E5%88%A5%E3%82%8C http://www.youtube.com/watch?v=kkY40y2j-tU