• ベストアンサー

お宮参りの父方の祖母の衣装について

chibuchibuの回答

  • ベストアンサー
回答No.3

関西在住のものです。 地域によって、またおうちによって考え方は様々かと 思いますが、 お宮参りでは、父方の祖母が赤ん坊の世話をする (抱いている)のが通常だと思います。 産後間もないお嫁さんに対する身体的な配慮も あるのではないかと思います。 母方の両親は付き添えない分 (昔は、結婚して家を出たら、実家の敷居はまたがない、くらい実家とは疎遠になったようです) 子供の衣装を用意したと聞きます。 ですので、現在では、服装、持ち物その他に関しては 夫婦と夫方の両親が納得するやり方でされれば よろしいかと思います。 (お嫁さんのご両親が来るのは本来ならそちらの方が おかしいかもしれません。ですが、どちらも初孫だったり、少子化でお嫁さんのご兄弟が少なかったりするので、母方の祖父母も一緒にお祝いしてもらえることは、やはり喜ばしいことだとは思います。) お宮参りに赤ちゃんのお母さん、母方の両親が洋装で、父方の母だけが和装であるということですが 別におかしいとは思いません。 例えば、夫婦で結婚披露宴に出席するときに 妻は留袖、夫はスーツでも、今は当たり前だと思います。 同様に、着物の格さえあっていれば、 ひとりだけ和装でも構わないと思います。 お宮参りには、紋のあるなしに関わらず 色無地、付け下げ、色柄によっては訪問着でも 構わないと思います。 おめでたい席ですので、着物の種類ではなく 色や柄が綺麗で華美(派手)すぎず、 おかあさまが「おばあちゃん」になったに相応しい お着物で出席されればいかがでしょうか。 孫のこれからの幸せな人生と健康を祈るために 神社へ行くための服装、と考えると おのずと着物の柄などは決まってくると思います。 決まりごとにとらわれすぎず 目的をよく考えられて選ばれてはいかがでしょうか。 また、赤ちゃんの衣装に関しては 写真をとられるなら写真屋さんで無料で貸して いただける場合が多いです。 そのとき、ケープではなく着物を借りられると おばあちゃんと釣り合いがとれていいかもしれません。 写真を取るときは、ママが抱っこして 椅子に座るようにすれば、ママの服の上に 赤ちゃんの着物がすっぽりかかってしまうので (着物は赤ちゃんに着せずに、ベビードレスの上から  ケープのようにかけて、紐でとめるだけなので) ママが洋装でも違和感はほとんどありません。 ケープでも、写真屋さんでレンタルできると思いますので 問い合わせられてみればいかがでしょうか。

ayaya882323
質問者

お礼

ご回答頂き、有難うございます。 母方の親が産着を用意する意味を、初めて知りました。 大変参考になりました。 私の母(赤ちゃんのお父さんの祖母)は着物を着ることになり 赤ちゃんも着物をかけてあげることになったので、 写真屋さんでお借り出来るのかどうか、聞く事にしました。 アドバイス、有難うございました!!

関連するQ&A

  • お宮参りの衣装は7歳時に着れない?

    母が赤ちゃん本舗で、娘の七五三の時にはおる着物を下見に行きました。 そのとき店員さんに 「お宮参りのときの着物はは3歳時には着ません。でも7歳の時には小さくなっていて着れないんですよ」 といわれたそうです。 それを聞いて母は「買っても仕方ないよねー。」モードになっています。 それって本当なんでしょうか?

  • お宮参り

    お宮参りに着ていく着物なんですが小紋ではおかしいでしょうか? 身長が高いので義理母の着物はたくさんあるんですが合わなくて母の着物は小紋しか着れそうなのがないんですが… せっかくのはじめのお宮参りなので着物が着たくて… レンタルも考えているんですがどうでしょうか…

  • お宮参りのケープは必要?

    お宮参りの抱く側の服装を教えてください。 夏にお宮参りをする予定です。 赤ちゃん用にはセレモニードレスセット(カバーオールとオーガンジーの足先まで隠れる長さのコート?とがわかれているタイプ、他にレースの帽子・スタイ・靴下がセットになっています。)があります。 抱く側(祖母もしくは義理祖母)はおそらくスーツになるとおもいます。 和装の場合、赤チャンを抱いたうえから着物をかぶせている写真をみかけますが、洋装で統一をしたいと思った場合、どうなるのですか? ネットでオーガンジーのケープを使っているものが見つかったのですが、必要なのですか? 今のところ写真屋さん等で撮影する予定は未定ですし、衣装をレンタルする予定はありません。 お宮参りのみ(スナップ写真のみ)でも、必要であるのかが分からず困っています。 洋装で統一された方もしくは見かけられた方、アドバイスをください。

  • お宮参りの服装

    お宮参りの母の服装について質問があります。 振袖の袖を詰めて母がお宮参りに行くのはおかしいでしょうか。 両家の祖父母と両親(本人)と赤ちゃんでお宮参りを行く予定があります。 赤ちゃんは着物を着用予定。 祖母は両方とも着物を着る予定です。 写真栄えなども考えて、せっかくなので自分も着物を着たいと思っています。 自分の着物は振袖しか持っていません。 振袖は派手かもしれませんが、振袖で母である私がお宮参りに行くのはおかしいですか。 袖を詰めて訪問着のようにして着て行こうと思うのですが、おかしいでしょうか。 青の振袖で柄は大きいです。

  • お宮参りは誰とする?

    あかちゃんのお宮参りのことで質問です。 あまり仲のよくない嫁と姑。 以前派手に喧嘩をして、嫁はいまだに姑が好きではない、極力会いたくない。姑は謝ってくれ、最近家に来い来い言わず、多少は嫁に気を使っている様子。 姑の家とは車で10分程度のところに嫁は住んでいる。嫁の実家は新幹線で2時間程度のところ。 姑のところは経済的な余裕はないが、何かにつけて「嫁の実家はお金持ちだからいいね~」と言う(失礼なこというな!むかつくな!!)。嫁の実家は母一人、子一人の母子家庭。夫は両親、妹の4人家族。 嫁の実家は一人っ子の一人娘ということで、結婚式やお宮参りの着物、節句の飾りなど用意してくれる。姑はそれが当たり前くらいに思っていて、口は出すが財布の紐は硬い。 両家にとって初孫。姑には夫のほかに未婚の妹がいる。嫁は一人っ子。 嫁の母親は孫とお宮参りに行きたいと内心は思っている。嫁もいろいろ援助してくれた母と行きたい。 姑が子供を抱いたら離さないことが予想される。 嫁に「あなたは○○家の長男の嫁」みたいなことを言いますが、姑はその長男(舅)と結婚した割には、舅の実家とかなり離れたところに家を建てて自分の親と暮らした人なので、説得力がない。舅の親の面倒を見たのは舅の妹。 家家言うほど伝統がある家でも、立派な家ではない。 実母は昔典型的な同居長男の嫁をしていたので、一応「嫁」というものは分かっている。 お宮参りは誰と行くべきでしょうか? 金銭的なことは全部私の母に出させて当然、という態度の姑が、母が買ってくれた着物を赤ちゃんに着せて我が物顔で赤ちゃんのお宮参りに行くのが気に入らないのです。

  • お宮参りの服装について

    お宮参りの服装についての質問です。レンタルにてお宮参りの祝い着を借りましたが、中はワンピース等の洋装でいいのでしょうか?和装でしょうか?洋装の場合、靴ではおかしいでしょうか?

  • お宮参りと七五三の着物

    来月、生後1ヶ月になる娘のお宮参りをしたいと思っています。 そこで、質問なのですが、お宮参りのときに娘に羽織る着物は七五三のときにも利用できるのでしょうか? ネットで調べていたら、仕立て直しても三歳くらいまでしか着られない。七歳では小さいとか書いてありました。 また、仕立て代がかかるから、お宮参りの着物と七五三の着物は別々に買うか、お宮参りはレンタルにして、七五三の着物だけ購入するってした方がいいとネットには載っていました。 親にこのことを話したところ、お宮参りの着物は七歳まで着られる。 あんたたちのときもそうやってきた。仕立て代はそんなにかからないと言われました。 もし、親が言っていることが本当ならば、お宮参りの着物を購入すればいいのでしょうか?それとも七五三の着物を購入して、お宮参りに利用するのでしょうか? 最初はスタジオアリスでお宮参りの衣装をレンタルし、写真撮影、七五三の着物は購入しようと思っていたのですが、お宮参りの着物が七五三で利用できるのであれば、スタジオアリスを利用しなくてもいいかなぁと思っています。親は着物を買ってあげると言っています。 また、娘親が買ってあげるのが普通なのでしょうか? わたしのときは父の親が買ってくれましたが、それは母の実家が貧乏だったからであって、本来は娘親がかってあげるのが普通だとうちの親は言っています。 また、お宮参りの着物、七五三の着物、仕立て代の相場を教えていただけると助かります。 よろしくお願いいたします。

  • お宮参りに着ていく服装・・・

    明日、お宮参りです。 服装のことでよくわからないのです。 私と夫はスーツで行くつもりです。 ベビーはセレモニードレスって言うんでしょうか?白のベビーウエアにレースの帽子とスタイ。ちなみにケープは買っておりません。 そして、夫のおばあちゃんがお宮参り用にベビーに羽織らせる?赤い着物を買ってくれました。 問題は写真館での撮影です。 ベビーはセレモニードレスで撮影するものなのでしょうか? それともスーツの私がベビーを抱っこして着物を前に羽織るのでしょうか? 私のイメージとしては着物を着たお母さんがベビーを抱っこして着物を羽織るって感じがするのですが、スーツでもかまわないのでしょうか? その時、レースの帽子やスタイはどうするのでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • 宮参り

    まだ半年も先の話なのですが、 お宮参りの事を教えて下さい。 ・産着?(着物)を上からかけていますが、  中には何を着ているのですか? ・一般的には着物は誰が用意するんですか? ・抱っこをするのは誰ですか? ・喪中の人が抱っこをしてもいいのですか? 地域なども関係するかもしれませんが、 よろしくお願いします。

  • 宮参りの母親の服装

    こんにちは。 間もなく宮参りをします。 子供には祝着を羽織らせます。 義母が訪問着を着ると言っていますが、母親も着物の方がいいのでしょうか。母乳だし上の子供(この時はベビードレスだったので、義母も洋装でした)もいるのでツーピースにしようと思っています。義母も構わないと言いました。 しかし実母が義母が着物なのにおかしいから、無地の着物を着なさいといいます。バランスが悪いといいます。 ちなみに関西で儀式にはうるさいところではあります。

専門家に質問してみよう