• ベストアンサー

ヨウムという鳥にひと目ぼれしてしまいました。

chunsanzの回答

  • ベストアンサー
  • chunsanz
  • ベストアンサー率41% (37/90)
回答No.2

harunamamaさんこんにちわ。 ヨウムかわいいですよね。わたしもいずれはかってみたい鳥のひとつです。 harunamamaさんは今までインコ類はかわれたことありますか?インコやオウムの仲間はもちろん一くくりにはできませんが、大きくなればなるほど飼育は難しいと言われています。 おしゃべりする子=知能が高いということになりますからかなりかなり気をつけながら育てないと、性格が神経質になったり、人間を敵に思うことがあったりすると大きな分だけ手がつけられません。噛むと本当に痛いですよ。小さなインコでもかなり賢くってかむと痛い。その何十倍ですから覚悟はいると思います。 あと、飼われるときには鳥の専門医を見つけたほうがいいと思います。鳥は転帰が早いので具合が悪くなるとすぐです。また、鳥特有の病気が多いのでそれらの検査ができる病院につれていくことができるようにしたほうがいいと思います。 これらのことを考えても、維持するのには決して安いとは思わないほうがいいと思います。 あと、鳥本体の値段についてですが、その値段で悪くないと思います。犬やネコは同様の値段で約15-20年の寿命ですが大型インコ、オウムの類は50年から60年生きるといわれています。その上、犬やネコに負けないくらいの豊かな感情を持っていますし、お付き合いもできると思います。 今ではかなり本も出版されてきたので、飼われるまえに一度よく勉強をして、考えたれた上で結論を出されたほうがいいと思います。

harunamama
質問者

お礼

回答ありがとうございました。そうですよね良く勉強しています。主人が昔ボタンインコや十姉妹など飼ったけいけんがあるそです。卵を産んで雛がかえったりまた鳥が飼いたいながヨウムの話のはじまりなんです。

関連するQ&A

  • ヨウムが食べていいものって・・・?

    ペットショップに行くと、鳥用品より 明らかに犬猫用品の方が多いですよね。 例えば、犬がかじる骨の形のガムや、猫のにぼしなど、 ヨウムに与えたくなるんです。 やっぱり与えないほうが無難なのか、それとも大丈夫なんでしょうか? おもちゃも 見たりしています。 布の生地だと、爪にひっかかるかな・・・とか。 与えていらっしゃるかた、いますか? また、これは大丈夫ですよ、という商品ありましたら 教えてください!

  • ヨウムを飼おうと思っているのですが・・・

    知り合いのペットショップにヨウムがいます。 前から私が欲しい欲しいと言っているのを知っていて、今回格安でゆずってあげてもいいよ、ということなのですが・・・。 この状況で飼えますか!? 一軒家で、五人家族です。 朝8:00から夕方16:00までは家に誰もいない状況です。 鳥は飼ったことがありません。 とりあえず図書館から鳥の本を借りてきて勉強している所ですが、実際飼ったら本の知識では追いつかない気がします。 いい加減な環境・気持ちで飼うのはかわいそうなので、みなさんの意見が聞きたいです。 質問などがあれば補足します。 よろしくお願いします!!

    • ベストアンサー
  • 飼っていた鳥のヒナが食べられました…

    家で飼っていた鳥のヒナが、隣の飼い猫に食べられてしまいました。 ヒナは鶏の仲間で、養鶏場にいたヒナに一目ぼれし、購入しました。(一目ぼれだったため、何の鳥か詳細には覚えていません) 人工羽化をさせたヒナで、一か月ほど家で育てていました。 まだヒナの毛が全身に生えている状態で、頭からトサカが生えてきているところでした。 一昨日、餌をやろうと思い、昼間暖かい時間に庭に出していたところ、庭に降ろしてすぐ隣の猫がさっと庭に侵入、ヒナをくわえて逃げて行ってしまいました。 慌てて追いかけてもどこにいったか見つけられませんでした。 すぐに隣人を呼び出して経緯を話しましたが、ネコの行方は知らないと言われました。 ヒナを返してくれというと、 「本当にうちのネコが食べたのか、そんな証拠はどこにもない」 と言われてしまいました。 結局三日間探しましたが、行方どころか羽一つ出てきません。 恐らくもう食い殺されているとは思うのですが、せめて羽だけでも残っていれば・・・。 ヒナには本当に申し訳ないと思いますし、できれば隣人には責任を取ってもらいたいです。 猫がもう二度と庭に入ってこないようにしていただきたいし、ヒナがどこへ行ってしまったのかも探す手がかりを教えてもらいたいのです。 しかし、隣人が言うように証拠がないのも確かです。 どうにか責任を取ってもらう方法はないのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 鳥の病院を教えて下さい

    私は静岡県三島市の三島駅の近くに住んでるんですが近くに鳥の病院があったら教えてほしいんですがよろしくお願いします。家ではセキセイインコの雛がいるんですがだいぶ飛べるようになって粟玉から大人の餌にかえないといけないんですが大人の餌を食べようとしません。ペットショップで買ったときもほそいインコだったけど凄く可愛かったので買ってしまいました。インコのお尻を見ると汚いのでげりをしています。朝起きたばかりのとき目が悪いのか分かりませんがなかなか目をあけれないでいます。見ててもとても可哀想です。ペットショップに連れて行って見てもらったらこの子は風邪をひいてますって言って鳥に飲ませる風邪薬をもらったんですがやっぱりペットショップの人よりちゃんとした鳥の先生がいいですか?ちゃんと見てもらわないと駄目ですよね?せっかく可愛いインコを買ったのに病気かもしれないなんて悲しいです。この子を元気にしてあげたいのでいい病院を教えて下さい。

  • この度、初めて鳥を飼いたいと思うのですが・・・

    この度、初めて鳥を飼いたいと思うのですが・・・ 札幌市内でお勧めのペットショップはどこでしょうか? 鳥の種類が豊富な店ですと、より嬉しいです。 回答よろしくお願いしますm(_ _)m

    • ベストアンサー
  • 十姉妹を飼いたい

    ずいぶん昔、学生時代に十姉妹を飼っていました。 つがいで飼っていましたが、見る見るうちに雛が生まれ、そのたびにペットショップに行ってつがいにし、鳥かごはあっという間に20を越えました。 小さな子もいますし、出来れば羽化なども見せたいのですが、またそのようになったら、飼う場所も限界があります。 以前買っていたときは最終的には知人に譲るなどしたのですが。 どうしたらよいでしょうか。 雛がうまれたら引き取ってもらえれば一番言いのですが、以前飼っていたときも文鳥やインコなどは引き取ってもらえるのですが、十姉妹はペットショップなどでも引き取ってはもらえませんでした。 大きな鳥小屋を作って、そだてるがまま(動物園みたいに)というのも選択肢にはありますが、そのような飼いかたがいいのか悪いのかさえわかりません。 繁殖しやすい鳥を飼っておられる方、どうされてますか?

  • 鳥のヒナが殻付きで落ちてました、助けて下さい。

    鳥のヒナを駐車場で発見しました。 周りに巣もなくなぜ、そこにいたのかわかりません。 しかし、まだ息があるようなので、早々にペットショップで聞いたところ、電熱気と木のクズ、ヒナの餌を買いました。注射器はペットショップの方がくれたので餌のやり方と巣箱のセットを教えていただきました。 しかし、きっと生まれたばかり?落ちて殻が割れて産まれた?ヒナは育てた事もなく、連休で病院も開いてなく、困った次第です。 現状は、箱に電熱器を付けてぴーぴー鳴くので餌をやりフンをしていました。 急に鳴き出して、餌をやると途中でガクっと倒れこみしばらくするとまた鳴き出すと行った感じです。 獣医さんが開くまでの間、生きててほしいのですが、どうすればいいのでしょうか?  詳しい方、経験のある方、教えてください。よろしくお願いします。

  • 鳥を飼いたいが選べない。

    前にも似た質問書いたと思いますが、まだ迷いがあるので追加しての質問です。 以前から猫を飼いたいと思っていましたが、アレルギー検査をしてみたところ、先生からあまりにもアレルギー値が高く飼うのをやめた方がいいと言われて猫を飼うのを諦めました。ただ、仕事を頑張る上での中期的な目標だったのでかなりショックを受けました。 その後、周りの方やここの回答者さん達から1つの案として猫以外の動物を考えてみてはと言われました。猫以外となると消去法で残りは鳥しか残りませんでした。他だと自分を含め家族の誰かかしらが苦手だったり否定的だったりするためです。そして、少しずつですが、鳥もいいなと思えるようになってきました。一応、鳥に思い入れが湧きすぎる前にアレルギー検査もしました(猫の場合は思い入れが強くなってしまってからでショックを強く受けたので)。結果、鳥に関しては大丈夫とのことでした。 そして、鳥を飼うにあたって少しずつ調べたりペットショップなどで直接みたりしています。セキセイやコザクラ、オカメなどの小型インコ、ウロコインコなどの中型インコ、文鳥、カナリア、十姉妹など。ただ、飼うにもどれがいいのか決定打となる決め手がなく悩んでいます。そこで質問。できれば鳥の飼育経験のある方にお聞きしたいのですが、以下に自分のこういう鳥がいいなという希望を挙げますのでこの鳥なんてどうかな?みたいなことを教えていただけませんでしょうか?全項目を満たさなくても構いません。感覚的に近いものでOKです。参考にさせていただきます。 ●鳥に限らず動物飼育初心者な自分。できれば、初心者でも飼いやすい鳥。 ●癒しの要素も大切だが、一番は飼ってて寂しさを感じさせない鳥。 ●基本的に猫みたいな距離感が望ましい。構いたい時に構って構いたくないときは構わなくてもいいような。鳥が構ってほしくてこちらが仕方ないなあと構ってあげたりその逆もあり。主従関係より相棒みたいな関係がいい。 ●できれば、あまり鳴き声が大きすぎないのがいい。一軒家の実家暮らしだが、父親が仕事が夜勤専門で昼間寝ないといけないので。 ●子供の時は仕方ないと思っているが、そこそこ大きくなったら留守番もある程度できる。 なお、今回の質問はあまりお金に関することは抜きにしてお願いします。維持費が猫や犬よりかかるなら話は別ですが。 また、ペットショップである程度購入可能な鳥でお願いします。

    • ベストアンサー
  • ペット-鳥

    夫婦、アパート生活をしています。 子供ができない私達は、ペットを飼うことを考え始め、候補として鳥(コニュアやオカメインコ系)を考えています。 夫婦とも働きをしていて、朝の8時から夜7時くらいまで家は留守になってしまうのですが、その環境でも飼えるでしょうか? やはり飼う以上、ペットに寂しい想いをさせたり、ストレスを溜めさせたりしたくないので、そのあたりが不安でした。 それと、鳥一羽を飼育するのは、金銭的に大体年間でどのくらいかかるのでしょうか? (もし定期的にヘルスチェックにかかる場合なども含め) それとどういったことに注意してあげればよいでしょうか? 鳥を飼ったことがないので、できれば詳しく教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • セキセイインコの飼育、お迎えに必要なもの

    今月で仕事をやめて時間に余裕ができるので雛を向かえる予定です。 ハムスターやフェレットなどは飼育したことはありますが、鳥類は初めてです。 ある程度はネットで揃えて、どれがいいか分からないものはお迎え時にペットショップの店員さんに聞いて買い揃えようと思っています。 成鳥になってからの飼育環境もお迎えの時点で揃えたいのですが、以外と忘れやすいものとか有りますか? 鳥用のお風呂や水差しにヒーター、買い忘れがないかすこし心配です。 それとこの季節、お迎え時は電車で連れて変えるのですがカイロは必須でしょうか? 電車の中だけは暖房が効いてるとはいえ、ドア付近は人間でも寒く感じるのでましてや小さな鳥の雛となれば心配です。

    • 締切済み