• ベストアンサー

5年前に換えたバッテリー

karechiの回答

  • karechi
  • ベストアンサー率13% (6/44)
回答No.4

車の部品の中で、バッテリーというものは 博打的なイメージが私の中では結構あります。 3ヶ月で駄目になったという話や、10年もったという話。 モノの当たり外れ、乗る頻度、一回に乗る距離、エアコン状態等さまざまな要素で変わってくると思います。 とりあえず5年もったのであれば当たりを引いたのかなと思います。 先にいろいろな人がかかれているとおり、チェックはマメにやるほうが良いと思います。 バッテリーが弱っていたとしても 一度エンジンがかかってしまえばダイナモで発電する 電力だけでなんとか間に合ってたりするんで能力の低下に気が付かず、寒い朝突然に悲劇がやってきたりします。 ダイハードは、のぞき窓から見える色によってバッテリーの状態を確認できませんでしたっけ? だとすれば、毎日は面倒でも結構簡単にチェックできますよね。 バッテリーに負荷のかかるシーズン中は特に気を付けたほうがよいと思います。

関連するQ&A

  • 高性能バッテリーについて

    軽四スバル ステラ なのですが この前、ガソリンスタンドでバッテリー交換お願いしたら 出光スーパーダイハードというバッテリーに交換されてしまいました 純正部品よりかなりグレード高いです オートバックスやホームセンターなどなら、軽四ならもうすこしグレードの低いバッテリーをすすめられます。 私のような軽四車で、オーデイオもあまり利用しない、 短距離のみのちょい乗り車に 高性能バッテリーをつけて何かメリットあるのか?と、 疑問に思い、PCで色々高性能バッテリーを検索してみたのですが、 パナソニックのカオスの紹介文には、 私のようなお買い物程度のちょい乗りしかしない場合にも、バッテリーは長寿命と書いてありました。 同じシールドタイプの出光スーパーダイハードも、 軽四車のちょい乗りでも長寿命を期待してよいのでしょうか? もしそうなら、少々高いお買い物でも、長い目でみたらそちらの方がお得なような気がするのですが、どうでしょうか? 宜しくお願いします

  • 車などのバッテリーについて

    いちよう調べましたが、よくわからなかったので聞きます。バッテリーが三年過ぎたのですが、液がなくなっていて、バッテリーが、あがってしまいました、やはり、新しいのを買ったほうがいいのでしょうか。とりあえず、液を新しいのに変えて充電して乗っています。ボルトなど比重を見てまだ、ふっかつして、大丈夫みたいなので、このままのっとろうかと思うのですが、どうでしょうかお願いします。ちなみに、出光のダイハードです。入れた液は、普通に売っている、超強力ボルトアップ補充液を液を抜いてすべて入れなおしました。バッテリー洗浄丸もいれました。漏電は、まだ調べてません。では、お願いします。

  • 車載バッテリーと電装品との関係

    先日、車両のバッテリーを交換しました。 経緯として、 載せていた出光ダイハードがほぼ3年経つので、同社の新型バッテリーに変えました。 気づいたことは、エアコンをかけている時の状態です、 設定を「オート」にしておいて、減速からクラッチを切るとエンスト寸前にまで回転が下がりすぎることです。 こんなことは、今までになかったことなので、不思議に思います。 商品の品番は、交換前のものと同一であったようですが、ひょっとして新商品になって適合するものが変わってしまったということがあったんでしょうか。 こうしたことに心当たりのある方、 同様なことを経験された方がいましたらどうされたのか教えてください。 エアコンもマニュアルで風量を毎回設定すればいいんでしょうけど、何事もない状態でそうした操作をすることが正常と考えます。

  • バッテリーについて

    バッテリーについて  お世話になります。  下記 3つの製品のうち、パワー、長寿命等 総合的に優れているのはどれでしょうか?  1) ENEOS ヴィクトリーフォース  2) 出光興産  ダイハード  3) パナソニック  カオス    以上 宜しく御願い致します。

  • バッテリーについて

    2008年7月納車のエスティマハイブリッドに乗っております。 駆動バッテリーではない普通のバッテリーが先日一度あがってしまいました。 原因はエンジンをかけないで、暖房も使ってたことだと思います。 そのあと、少し待ったら、エンジンが再度かかるようになったのですが、ディーラーで確認したところ、もう充電もないし、古いバッテリーだしし、充電能力も弱っているので、すぐに交換した方が良いとのことでした。 バッテリーは4年半ほど前に交換した物です。 交換に5万円くらいかかるとのことで、近所のカーショップで安いのがないかと探してきたところ、見積もりの際にバッテリーの点検がありました。 別添のとおりの結果です。 説明としては、充電さえすれば、まだ使えるとのことでした。 充電が減ってるけど、充電能力には問題が無いとのことです。 ディーラーと言ってることが違うのですが、どちらが正しいのでしょうか? また、この状況だとやはりバッテリーは交換が良いのでしょうか?

  • バッテリーが5年たっても・・・まだ良好

    ヴィッツに乗っています。 この7月で5年になります。 バッテリー40B19Rなのですが、 このたびディーラーがキャンペーンのため安価に取替えできるということで、もうすぐ車検なのでいって参りました。 しかし、点検してもらったところ、 「12-10Vで良好」(←これ思い出して書いているので間違っているかも・・・) ということで、変えなくても大丈夫ですけど、 ということでした。 自分の記憶にも、汚れ具合からにも、変えたということはありません。 でももうすぐ車検ということと、 最近のバッテリーはだんだん出力が落ちるのではなく、 寿命の寸前まで良好で急に落ちる・・・ ということも聞いていたので、交換しました。 それにしても、2年保証のバッテリーが 4年9ヶ月使用で良好とは・・・??? ディーラーの人も首を傾げていました。 実は3年目の車検のとき、 ちょっとバッテリーが落ちているけど車検には通ります、 というレベルでした。 何故だか復活してしまったことになります。 走行距離は現在7万超えです。 はじめの4年間で7万のほとんどを走り、 ここ1年はほとんど乗っていません(3000キロほど) バッテリーがだめになるであろう要素がそろっているのに・・・ これはどんな理由が考えられますか??

  • リチウム、イオンバッテリ

    リチウム、イオンバッテリ  Windows98SEから使用しているノートパソコン東芝、ダイナブックと以下のバッテリーを使用しています。  一つは、予備で購入していてほとんど、使っていなかったのですが、本体に差し込んでいるバッテリーの能力が低下したので、予備に交換して使用したのですが、本体に差し込んでいて使用しているのと同じように充電能力が低下しています。  リチウム イオン電池と言うのは、充電と放電の繰り返しによる充電能力の低下の他に経年劣化して充電能力が、低下するものなのでしょうか?  1998年から使用しているとすると、購入後、17年ほど経過していることになります。 東芝 Li-ion Battery PA3107U-1BRS

  • バッテリーの補償範囲について

    2年半くらい前に、量販店にてバッテリーを交換しました。 もうすぐ車検のため、車検見積もりの際に、「バッテリーが弱っているので、注意してくださいね」とのことでした。 ちなみに、そのバッテリーは3年保障で、保証書も持っています。 普通に使用している分には、ちょっとセルの回りが弱くなってきたかな?って程度です。 やはり、完全に上がらないと無料交換してくれないのでしょうか?それとも、テスターで電圧が低かっだけでもOKなのでしょうか?

  • ガソリンスタンドのバッテリー。

    ガソリンスタンドのバッテリー。 エネオスのV-フォースと出光のザクシアやダイハード どちらがお勧めですか。他には何か有りますか。タイヤショップのオリジナルブランドバッテリーは存在しますか。カー用品店やカーディーラー以外が穴場かと思ったからです。

  • 自動車のバッテリーの交換について

    自動車のバッテリーの交換についてなのですが、3年前に1度交換した際には、 「電圧の低下」を指摘され交換しました。 ※メーターで電圧の低下を確認した。 交換後は「電圧が低下してきたら替え時」と言われました。 3年経った今、電圧の低下は見られないが交換時期だと言われました。 今のバッテリーは一昔のバッテリーと違い、急に上がってしまう(使えなくなる、電圧低下などの予兆がない)と言われたました。 バッテリーに記載された交換時期に合わせて交換するのが間違いがないとは思いますが、 (1)今のバッテリーは電圧の低下の予兆(バッテリーのヘタリを予感させる前兆)は無いのでしょうか? (2)適切なバッテリーの選び方(価格、寿命、購入するお店)はありますか?