• ベストアンサー

人身事故(加害者です)

te31102000の回答

回答No.5

加害者という立場ですよね。あくまで加害者側にたった立場で発言させて頂きます。 相手が大丈夫だというのなら、火に油を注ぐように、警察に通報して人身事故にするようなことはしなくてもいいです。それは加害者が判断することではなく、被害者本人がしっかりとした自覚をもって、怪我をしたから警察に届けでたい。そして治療したいと言うべきです。ですから方針としたら、かかった治療費は支払ってあげて(あくまで小額の場合。10万以下とか)事を収めたほうが、あなたにとっては得です。10日が経てば時効になってしまうでしょう。それ以上経過した場合には証拠がありませんから、加害者に有利に働くと思われます。 ただ、そうはいかない。怪我をさせて、あまりにも相手が可愛そうだ。と思われるのでしたら、すぐに人身事故扱いで警察に届け出るべきです。 そして、気の済むまで治療に専念してもらう。被害者が、治療費、慰謝料、休業損害を受け取れるようにしてあげましょう。被害者が受け取れる慰謝料等は通院日数によってほぼ決まっていますから。あとは保険会社が交渉して示談に運ばれます。 ただ、あなたは人身事故1件起こされた記録と、行政処分(点数、罰則金)が科せられます。場合によっては免許停止になります。 そして、警察で調書をとる前には必ずお見舞いの言葉と、物を持って行く事。これは、相手が調書に記入するときに、罪を軽くするように書いてもらえるようにです。ですが、そんなことは言わないほうがいいですよ。わかりますよね。 あとは時間の任せるままです。 私は、被害者の立場にたちましたので、両方の立場がよく分かります。加害者に対しては、治療中に少し怒りを覚えましたが、多少の慰謝料を貰えば忘れました。大した怪我では無かったのと後遺症ものこらなかったからだと思いますが。

rdf1915
質問者

お礼

ありがとうございました。大変参考になりました。今後の相手の出方も、行方も分からず、不安で眠れぬ夜を過ごすより、自分の過失ですからきちんと受け止めたいと思います。本日再受診の後、届け出てきたいと思います。 お忙しいところ、感謝申し上げます。

関連するQ&A

  • 人身事故の罰金について

    よろしくお願いします 今年の6月に人身事故を起こしてしまいました。 届け出たのが6月23日です。 免停期間は30日で、7月27日に講習を受けて-29日にしました。 それで、刑事処分があると思ってるのですがいまだに検察からの通知が来ません。 来ないならないよ、と言ってる人もいるんですが、ただ どのくらいの期間まで様子をみればいいでしょうか? 先にも書きましたが、届出は6月23日で、 信号機のある交差点で私は軽自動車で左折、相手は自転車で横断歩道を渡るところでした。 自転車は右側通行で、つまり私が左折した方向から右側通行で来て 自転車横断帯っていうんでしょうか、それのない横断歩道を 自転車に乗ったまま渡るところでした。 ケガの程度は、医者の証明は全治20日。 擦り傷と打ち身で、実際は6回通って全治2週間くらいでしたが。 警察で調書を取られたときに、6月12日~道交法が改正され事故の処罰が厳しくなってる。 だから、免停と罰金はあると思うように。 2ヶ月くらいで通知が来ると思う。と聞きましたがまだ来てません。 罰金はナイと思っても大丈夫でしょうかね・・・・?

  • 人身事故を起こしました (加害者)

    37歳の女性の身内が先月以下の事故を起こし、被害者が警察に診断書を提出し、人身事故として取り扱いになりました。警察での調書を含め、状況は以下の通りです。 課される点数と罰金についてどの程度が予想をお願いしたく質問しています。 ●こちらは自動車、被害者は自転車(子供二人と3人乗り) ●車が信号のある交差点を青の際に時速15kmで左折した時に、ドライバーからみて右から走ってきた走行中の自転車に気付き、ブレーキをかけたが間に合わず 車の前方が軽く接触。 ●自転車が転倒。自転車は自転車通行が認められている横断歩道上を走行中だったので 接触した場所は横断歩道上。 ●診断書の内容は自転車の運転手(35歳男性)は (車の直接接触が原因での ) 足への全治6日の打撲。子供は問題なし(子供は診断を受けていない) ●運転者は過去7年間無事故無違反 ●先方とは示談が円満に成立 (成立条件に人身事故届けはきちんと出すということになっていました。) 課される点数と罰金についてどの程度なのか予想をお願いいたします。

  • 人身事故しました(加害者)

    昨日、バイクと接触し相手に打撲とスリ傷を負わせました。幸い大事には至らなく、しばらく通院されるそうなので、警察へ事故証明を取って保険で支払う様に段取りを取ってます。 しかし保険屋が言うには、人身事故と物損事故では扱いが変わってくるそうです。 人身事故扱いにすると、治療費等は保険屋が払うが、警察へ人身事故届けをしなければならないので、6点の減点と免停になると言われました。 それは覚悟の上ですが、損傷したバイクを治してくれるバイク屋が言うには、示談にすれば人身事故扱いでなくなり、減点も免停もないから保険屋と話してみなさいと言われました。 人身事故しても、治療費を請求できかつ免停にならない方法ってあるんでしょうか?

  • 交差点で人身事故

    数日前、交差点の右折の際、歩行者を横断歩道上で当ててしまい、約2週間の打撲の診断書の結果が出ました。 今日、警察に被害者と出向き、自分の速度は20キロと警察から言われました。 横断歩道上の事故なので点数は5点で前歴がないので免停にはならないけど、罰金はあるかもしれないとのことでした。 今回の場合の罰金とはどの程度のものが出るのでしょうか。

  • 人身事故の加害者に・・・

    人身事故の加害者になってしまいました。 信号機のない横断歩道で高齢者2人をケガさせてしまい1人は入院3週間、もう1人は入院6週間です! 点数や処罰や罰金や今後どうゆう流れになるなど分かられる方教えて下さい! 尚、母子家庭で高額罰金が来た場合、一括で何十万も払える、お金などないのですが対処方など分かられる方が居れば教えて下さい

  • 人身事故について

    初めて質問させていただきます。よろしくお願いします。 夜間、片側三車線の道路を通行、右折車線から青信号で右折し、同じく青信号で横断歩道を対向方面から横断中の自転車を前方不注意によりひいてしまいました。 私が即全面的に非を認めたところ、被害者様が寛大な方で、できるだけ私に不利にならないようにしてやってほしいと警察に申し出てくださり、打撲だけであろうとのことで物損で処理していただきました。 後日、思いの外重傷であったことがわかり、人身に切り替えることとなりました。 このような場合、免停・罰金等どの程度の処分が予想されますでしょうか。ケガの度合い、治療期間により、処分が変わると聞いています。 骨折はしていませんが、おそらく一ヶ月以上の治療期間はかかると思います。 被害者様が罪を軽くしてくれと申し出てくれても、事故状況(過失)やケガの程度のみで処分が決まるのでしょうか?

  • 人身事故・・・

    教えて下さい。 わたしの前方不注意で先日(金曜日の朝)人身事故をしてしまいました。 左折するため、青信号で交差点に入ったとたん、横断歩道 左側からきた自転車のおばさんをミラーで激突(>_<) おばさんは、土曜日に病院に行って診断書。(警察に提出) 手のすり傷と足の打撲? 結果 1週間と診断。 この場合、わたしの点数・罰金はどーなんですかね? 人身事故 初体験で不安です。 友達は横断歩道者を跳ねて全治3週間。骨折で、罰金が25万だったんですけど・・・

  • 人身事故を起こしてしまいました

    今日の夕方、原付で新聞配達をしていたところ 歩道で自転車と人身事故をおこしてしまいました。 子供(5歳児)かすりきずで、すぐに警察をよびました。 自転車も原付もちょっと傷がついただけですみました。 あとで警察に行かなければなりません。 この警察署で何をするのですか。また、罰金・点数は どのくらいですか?免停になるのですか。教えてください。

  • 人身事故

    先日、信号のない交差点で人身事故を起こしてしまいました。私が優先道路を直進してたら、右側から一時不停止の車がぶつかって来ました。私の車の右側前方に相手の車前方がぶつかりました。保険会社からは1:9(私:相手)の過失割合と連絡ありました。その後、相手が怪我をしたため(加療7日の打撲)警察に診断書を届けて人身事故となったので、事情聴取しに警察へ行って来ました。 この場合、どのような処罰になるのでしょうか? 自分の過失割合が大きくて怪我をさせた場合と同じくらいの処罰になるのでしょうか?免停とか、罰金はありますか?今まで無事故無違反です。

  • 示談にするか人身事故で扱うか・・・

    交差点手前で黄色信号に変わって交差点を通過しようとしたところ、交差点の真ん中付近で横断歩道を飛び出した自転車に気づき停車しましたが、接触。相手は赤信号で出た事を認め警察の調書にも相手が赤で出た事を自署し捺印していました。相手は肘を打撲、自転車はその場は確認で異常はなく私の車も少々の傷で物損事故で届出。その後翌日腰が痛いとのことで病院で検査され異常は見つからかったがその診察費用が約4万円かかり3日後にもう一度念のため来院するよう医者から指示されたとのことで「打撲全治2週」の診断書をもらった様です。相手の親も自分の息子の過失を認めており人身事故になれば私の罰金が多額になる為この3日後の診察でなんともない様であれば治療費(前輪がふらつく自転車を買い換えたい)私の方で物損事故にするか人身事故にするか決めてくれと。保険会社の意見を聞くと(1)物損事故の場合、対人処理は保険会社で行えなくて当事者間でやってくれとの事(2)2週間の診断書であれば加点はあるが罰金はないから人身事故で扱って保険を使ったらどうか(3)今回の事故の場合、車の私が黄色信号、相手が赤信号の場合50:50になるので診察費・自転車代をすべて持つのは疑問(4)自賠責の保険で加害者請求をすれば治療費はとりあえず立て替えておき後で自賠責の方で請求可能。警察の方に相談をすると(1)人身事故の場合、加点・罰金はどうなるか分からないので、示談成立書を作成し、今後の一切請求しないとすれば示談で済ませたほうが無難と。示談にするか、人身事故にして保険で任せるかとても悩んでいます。私のような今回の事故の場合、罰金はいくらなんでしょうか?免停になるのでしょうか?それ以前に事故違反はありません。