• ベストアンサー

道路工事の交通規制に従わないと、どうなるの?

E-miの回答

  • E-mi
  • ベストアンサー率15% (243/1523)
回答No.6

誘導する人(非警察官)の支持には基本的に従っていますが、たまにどう考えても安全で、無意味なストップをさせる時や、ボケボケしている(職務怠慢による)ものについては・・・ 無視して通行していますよ。そういう誘導員は居ないほうがマシです。

you-ko
質問者

お礼

やはり同じような体験をされた方もいらっしゃるのですネ? ありがとうございました

関連するQ&A

  • 賃貸駐車場の前で道路工事

    アパートの前の駐車場を借りています。 駐車スペースは1台分のみなのでうちが占有していて、駐車場のすぐ横は片道一車線の一般道(歩道なし)です。 道路に対して車を平行に停める形で、道路と駐車場の間にフェンスや段差などはありません。 駐車場の両サイド(隣の敷地)は道路ぎりぎりまで家が建っています。 つまり、私の車を停める際には、縦列駐車をする要領で停めることになります。 先日より、この駐車場前の道路で工事が始まりました。 一車線をつぶして片側規制を行っていて、うちの車に並行して工事車を停めていたり 駐車場内に荷物や工事道具が置かれることが日常的にあります。 荷物は、隣の家の玄関ポーチにも置かれています。 工事範囲は、工程によって多少ずれているようなのですが、大体数十メートル×1車線分 (うちを含め近隣の家の前が7~8軒分全部塞がれています)です。 車を出すときには、作業員に声をかけて、荷物やカラーコーン、車両などを 避けてもらってからやっと出られるという状況です。 そのとき近くにいる作業員によっては、ちゃんと荷物を避けてくれなくて、 通常は切り返しなしで入れる駐車場に10回近く切り返さないと入れなかったり、 駐車場から出るときに全く誘導をしてくれなかったり(片道規制されているため、 誘導がないと危険)することもあります。 作業員の中にはあからさまに面倒くさいといった態度を取る人もいて、ストレスを感じています。 これがもう2週間続いており、作業員にスケジュールを聞いてみても、 曖昧な返事しかもらえませんでした。(詳しいことを知らなかったのかもしれませんが) 事前にポストに小さな紙切れが入っていたのですが、工事期間は来年まで、 工事対象の場所は町単位で書かれている大雑把なもので、どの期間にどの道路を工事するか、 うちの駐車場を塞ぐことがあるかなど、詳しいことは一切書かれていませんでした。 工事自体は仕方ないとしても、事前説明がないとか駐車場をふさぐ日に何の挨拶もないなど 私には理不尽に思えてなりません。 このような対応は普通なのでしょうか? 普通でない場合は、どの程度まで改善が要求できるのでしょうか?

  • 工事のコーンについて

    家の向かいが工事しています。 1通にしてセンターラインのところにコーンを並べているのですが、 駐車場の前にもコーンが並べてありますが、 道交法「駐停車禁止場所」において駐車場から5mと規定されています。 駐車場の出入りに邪魔になるからと理解していますが、 邪魔なコーンも規制対象なのでしょうか?

  • 工事規制中の道路で相手2輪の転倒を引き起こしました

    先日、交差点付近の工事中の道路で進路を誤り(逆走)、対向2輪車の転倒事故を引き起こしました。 転倒事故を引き起こした当事者である事は認識しておりますし、相手方へ申し訳ないことをしたのは重々承知しております。 出来得る限りの保障もしたいと思っています。 その点を言い逃れるつもりはありません。 その上で伺いたいのです。どうかご教示ください。 事故の道路状況は、片側2車線の道路(上りを走行中)、道路工事で1車線ずつの規制箇所があり、規制されている上り車線が自車進行方向向かって一番左(第一車線)、下り車線が一部右折レーンで自車走行車線上り第2車線と下り第二車線(直進車用)のT字交差点付近(事故は1車線の直進部分で、右折レーンや交差点内ではありません)です。 誘導用の三角コーンが交差点を渡った横断歩道の先から下り右折車用(上り第2車線上)に設けられており、「上り車線の誘導」と勘違いをして対向車線に進入してしまいました。 警備の方は誘導用コーン先頭の辺りに立っていらっしゃいました。 指示・警告板等は設置されておりません。逆走した際も特に指示を受けておりません。 工事中であることから、走行速度は15~20キロ程度で、進入直後に前方からの車で逆走である事に気づき、すぐに上下線の区切りコーンの間から上り指定車線へと戻りました。 その際に、自車から10メートル先(相手方証言)でバイクの転倒(自車非接触)を確認したため、停車後、相手方の怪我等の確認をし、警察に連絡を致しました。 事故直後は相手方に用事があるからと、警察も呼ばず、足を擦りむいただけである事と、バイクも動くし、倒れて擦れた所(バイク)の修理が出来たらいいからと、大事にするつもりもないから連絡先だけの交換で、翌日以降に話し合いましょうと言われたのですが、後々怪我や、バイクの修理、事故の見解の違いなどで揉めてはいけないからと、こちらで警察に連絡することにしました。 相手方は誘導係の警備員と事故状況の確認をし、警察が到着する前(何度も警察の到着を待っていただくようお願いを致しました)に病院に向かわれ(転倒車での自走)、警察への事故の説明等は私一人で対応いたしました。 説明はあくまでも正直にそのままをお伝えいたしましたし、警察への状況の説明はこちら側だけの意思でしか出来ませんと、転倒された相手方にもその場を去られる前にお伝えいたしました。 翌日、相手方から連絡があり、警察に出向き人身事故(後で診断書と被害届けであることがわかりました)の手続きを行った旨を伺い、こちらも保険会社に連絡した旨をお伝えしました。 その時はこれで保険での補償ができてご迷惑をかけた償いが出来るとほっとしました。 その後、警察から連絡があり、人身事故、傷害、危険運転・自動車運転過失致傷罪の被疑者であると言われ、その時は少々驚きましたが、事故を引き起こした以上当たり前だと思っていました。 しかし、インターネットで調べるにつれ、前科が付いてしまうこと、運転免許の減点等、大変重たいものであることを知り、愕然と致しました。 相手方は肋骨の骨折で全治二週間で、その治療費。バイクが動かないので修理(買い替え含む)、その間の代車費用等を請求されていらっしゃいます。 重ねて申し上げますが、自分が逆送してしまったために起こった転倒事故であることは十分に承知しております。 保険会社の方は引き起こした事故での怪我はすぐに補償してあげましょうと仰っていただきました。 長くなってしまいましたが、これでこのまま前述の罪などが適用されるのがやはり妥当なのでしょうか。 相手方には失礼ですが、なぜ頑なに警察を拒んだのか、自走して病院に向かったバイクが翌日動かなくなるものなのか、修理期間の代車に費用が発生(これまで、故障の修理や車検で代車に費用を請求されたことがないもので・・)するものなのか、雨で、夜間の工事に指示看板や誘導方法など、問題はないのでしょうか。 当事者であり、加害者であるにもかかわらず、大変お聞き苦しく、不謹慎ではないかと存じますが、保障をすること以外での部分が重く、大変不安です。 自業自得であることは承知しておりますが、このまま何も知らずにいるのが毎日不安になり、お恥ずかしい限りではありますが、投稿させていただきました。 最後に、このサイト内でご質問をされている沢山の交通事故被害者の方々、同時に、今現在被害にあわれ心身の苦痛を強いられている皆様には、加害者側である私が、このようなお見苦しい内容を投稿していることをお許しください。

  • 交通違反未遂について

    納得がいかない事がありますので質問させていただきます。 自宅の近くに道の狭いY字道路があります。 二手に分かれる道の手前に進入禁止の標識がありますが、右側に行く道が 一方通行で、左側の道は狭いですが一方通行ではありません。 これは一方通行の記載がある地図で調べました。 今朝、その一方通行でない道に曲がろうと方向指示器を出したところ、パトカーがやって参りました。 すぐ、パトカーに乗った警察が「この道は進入禁止だろ」と言ってきました。 私は車を降り、「左側の道は一方通行ではありません」と主張しました。 しかしながら警察は「このマーク(進入禁止)が分からないのか」と言いました。 すぐに私は「この進入禁止は右側の道のためのです。左側は違います。」 と伝えたら私の言い方が悪かったのか警察の方を怒らせてしまったようでした。 そして「違反切符を切ってやる。免許証を出せ」と言ってきました。 私は動転しながらも免許証を出し、左側が一方通行でないと主張した事を必死で謝りました。 何度も何度も頭を下げたのでその場は見逃してもらえました。 しかしながら、今日地図で再度調べても一方通行ではない事がわかりました。 そして、方向指示器を出して曲がる意思を表示しましたが道には侵入しておりません。 つまり、未遂だったのです。 未遂でも方向指示器を出すという意思表示しただけで違反切符って切られるものなのでしょうか? 私の言ってる事が気に入らないからと違反切符を切ろうとするのは納得がいきません。 未遂も違反であると皆さまが仰るようでしたら、素直に受け止め反省をしようと思っております。 ご意見お願いいたします。

  • 道路工事で誘導員置いた方が・・・

    道路の拡張工事で2車線を4車線にしています。 数日事にいつも工事があって走る車線が変わったりしてます 夜になると車線変更を教える電光掲示板があります。 工事中でポールが数百並んで通過する道を表しています。 所が深夜になると周りが暗く 車線を表す電気はついてますが頻繁に車線が変わる事もあり この車線を間違えてコーンポールをはね飛ばしたり散らばってます 中には引かれて破壊されたポールまで 夜勤でたまにまた誰か突っ込んでポール散らばってて避けるの大変な時があります 置いてあるだけなんで簡単にぶつかれば転がります 工事中は誘導する人もいます なんで夜は人を置かないのですか? 工事が始まり2ヶ月で3,4回車がはね飛ばしたポール見てます

  • 駐車禁止の路上に路駐させると違反?

    某店舗の警備員です。 当店には駐車場がないため、お車でお越しのお客様は近くのコインパーキングや駐車禁止の路上にお車を停めて来店されます。 その中には店側が店舗前の路上に置いた、駐車禁止を促すカラーコーンをよけて停めたり、コーンの横に停めるお客様もいれば、 「コーンをどけて。」 とおっしゃるお客様もいらっしゃいます。 この場合私としては、駐車禁止なのに路駐を許可しているような気がするので、やんわりとお断りし他の場所に停めるよう促しています。 今のところ逆らったお客様はいらっしゃいませんが、万が一お客様に押し切られてカラーコーンをどけ、路駐をさせてしまったら、私は駐車違反の罰則を受けてしまうのでしょうか? 法律に詳しい方、よろしければお答えください。お願いします。

  • 道路について

    先程、駅まで車で行ったのですが、普段同じような時間に利用していた道にカラーコーンが置かれてました。 そこは、時間指定の標識も、スクールゾーンとも表記されていない道です。 男性が一人いたので、カラーコーンを退けてもらおうと思い、窓を開け話かけました。 そしたら、「学童が通るから」と言われました。 私が通った時、学童は1人横断歩道を渡ってた子のみ、後は常識あるであろう高校生位の方達が自転車で数台。 標識もスクールゾーンの指定もされていない道を封鎖するのは、いいのですか? まして、警察が立っている訳でもないし。

  • 道路標識

    私は車を運転するようになって10年経つのですが 行った事のない道に行くのが怖いです。 というのは標識が目に入らなくて、 進入禁止に入って行ってしまったりするのですが 標識をみつけるコツなんてありますか?。

  • 工事現場での信号無視

    道路工事現場にて 工事用の臨時信号機ではなくて、工事以前から設置されてある既存の信号機を無視して、交通誘導員の指示に従って走行する車を数多く見かけます 信号機と異なる誘導をする誘導員にも問題がありますが、誘導員の指示に従ったとしても、赤信号で走行したら信号無視です なぜ、信号無視をしてまでも誘導員の指示に従う人が多いのでしょうか?

  • 交通誘導員

    工事現場などを偶然通行する時に誘導員らしき人がでてきて停車したのですが 少し停止後,合図で走行を始めると対向車線から車がきてしまいました,誘導員が また路肩によるように合図をするので左側いっぱいにより停止後,強引に来た 車が通過していきました,本来誘導員を無視して強引にきた車が後退するべき なのですが,なぜかその車を優先させました,誘導員の指示は正しいのでしょうか そもそも危険行為を誘導するというのは指示に従わなければいけないのでしょうか 宜しくお願いします。