• ベストアンサー

手術後は個室が良いですか?

兄が肝臓癌の部分切除を行います。 手術後はおそらく数日はICUって言うんですか? ナースセンターの横の部屋に居ると思うんですが。 その後、一週間ぐらいは個室を予約しておいた方が良いでしょうか?どうなんでしょう? 手術後は回りに気を使うものなんでしょうか? 経験談をお聞かせください。 今までは6人部屋でした。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#39684
noname#39684
回答No.3

◆多くの場合は術前に家族から個室を予約しておく必要はありません.いずれにせよ術後安定するまでは医療的な理由(処置などが多い)で大部屋は無理なことが多いので,しばらくは自動的に個室になります.お金をとられるかどうかは,病院の規定によります. ◆具体的には,手術の後に少なくとも数日は個室やICUですごしますので,その時の医師の説明と患者さんの希望によって,その後に個室を使用するかどうかをその時に決めればよいのです.率直に言って手術前には「心配御無用」ということです. ◆術後は皆大なり小なり苦しいわけですから,気を使わなくてはならない状況に置くようなら,それは病院の対応が問題です.最近は特に大きな病院では,その点についてはかなり改善されてきています(病院の格付け審査に関わります). ◆因みに,個室を使用する場合には3通りあって,(1)患者さん側が希望する場合,(2)患者さん側の理由で個室にせざるをえない,(3)治療のために個室が必要,手術後は(3)に該当することが多いです. ◆(3)の場合は個室料金は課せられない場合もあります.でも特に料金のことでトラブルもあるので,最近では通常の個室とは別に一定期間,術後の管理のために部屋(費用加算はなし)を用意していることも多くなってきました. ◆(2)は,夜に暴れてしまう(痴呆の方など)などの例がよくあります. ◆(3)の場合でも「いつまでが術後管理なのか」が不明確で個室料金が気になるところですが,これは病院によって決まりがありますので,一概には言えません.(3)の場合,個室を料金無しに使用する期限は病院が決めますので,患者さん側から「まだ,回復が十分じゃないから‥‥.」と言って無料期間を延ばせるものでもありません. ◆肝臓の部分切除とすると個室管理としては,4-5日かもしれません.患者さんの状態によります.術後の具合に大きく左右されますので,期間は何とも言えません.

noname#8147
質問者

お礼

良いことを教えていただきました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

病院にもよると思うのですが、 ナースセンターの隣の病室には、どのくらいいることになるのでしょう? 私も以前入院していましたが、 その病院では、予約等をしなくても、全身麻酔の手術後の患者は1週間程度は個室に入っていました。 症状や患者の人数などにもよるのでしょうけれど、個室は確かに、お互いに気を使わなくていいですね。 付き添いが必要であれば、付き添う方も気をつかうことになると思いますが、 他の患者さんからしてみれば、付き添いの方に看護師さんたちが忙しくてできないことをちょっと助けてもらったりもできるのですが。。 (食事のお膳を片付けたり、カーテンを閉めたり、など) 手術後は夜中も看護師さんたちが病室を出入りするので、 同室の人は気にしてしまう人もいると思います。 また、同室の人たちが気にしなくても患者本人が気にして、個室をとるということもありました。 ただ、個室は高いですよね。。 大部屋でもよさそうなのに個室に入っている患者さんは、周りの患者から「あの人はお金持ち?」と思われてましたね。 周りは、本人が思うほどそんなに気にしていなかったです。 また、これは運もあるのかもしれませんが… 他の患者さんのいびきで眠れなかったこともありました。 いびきをかいてる本人は、自分のいびきがひどいとは知っていても、これほどまでに人が眠れなくなっているとは思っていないようで。 こちらからもいいにくいし・・ 少し落ち着くまでは、個室のほうがいいかもしれません。 (排泄が自分でできないと大部屋にいくのは恥ずかしいですよね) でも、他の患者さんたちと励ましあったりもできるので、大部屋も悪くはないですよ!

noname#8147
質問者

お礼

個室は回りに気を使わなくて良いですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#37275
noname#37275
回答No.1

私が心臓の手術をした際はICUから出たら個室が用意してありました(希望したわけではなくそういうシステムのようです)。 1週間位して元気になったら4人部屋に戻りました。 手術後は体からチューブが出てたりして食事をするのも用を足すのも大変ですから個室の方がよろしいかと思います。

noname#8147
質問者

お礼

その方の病状で病院も考えているのでしょうね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 病院で個室に入るように言われたのですが。。。

    2月末から(末期がん)で母が入院していて、2週間前に誤嚥を起こして ナースステーション横のICU扱い?の部屋に居ました。 誤嚥を起こす前は6人部屋だったのですが、最近個室が空いたのでそちらに移ってくださいと言われました。 母の状態は 余命3カ月と言われてから10カ月 食事は流動食で一人では全く食べられない(食べない) トイレは管をつないでいる 痛み止めテープと座薬で一日の大半ウトウト寝ている 入院してから痴呆が進んだ(時代が交錯する程度) 個室に入ってくださいと言われた理由は おしっこの管が入ってるのにときどきトイレに行きたいからとベットから降りようとしたり(ベットの下に敷いたマットを踏むとナースコールが鳴る)、朝夕が逆転していて夜は寝つけないとかで、そろそろ個室に移る時期ですし、周りの患者へも配慮してください。 と言うものでした。 個室代は 8400円/日だけだそうで、月にすると25万になるので 年金暮らしで払えるかと言うと、厳しい物があります。 1月程度なら25万ですが3カ月で75万・・・ もう そんなに持たないからということなんでしょうか? 今移らないと個室は開いてないかも知れないですとも言われ どうしたらいいか悩んでいます。

  • 身内の手術の日は会社を休んで病院に行った方が良いですか?

    兄(独身)が肝臓癌の手術をします。 2ヶ月前に癌塞栓療法(TAE)がうまくいって癌が小さくなっています。他に転移はありません。 本人は元気です。 そして今月、肝臓の部分切除を行います。 癌塞栓療法の時は弟の私は会社を休んで付き添いましたが何もすることも無く休む必要も無かったかなと思ってます。 で今回の肝臓の部分切手術ですが何もしてやれないし数日後に行った方が良いのかなとも思ってます。 何もしてやれないけど付き添うべきでしょうか? それより3日ぐらいしてから言って世話をしてやった方が良いでしょうか? 私も、そうそう休めないもので。

  • 手術後のせん盲?で困っています。

    82歳の祖父が腹部大動脈瘤の手術を受けました。 手術は98%成功すると言われ、4週間ほどで退院できると言われました。 手術は無事に終わり、ICUを経て6日後には一般病棟にうつったのですが、(肺炎をおこしたのでICUが長くなりました)意味不明なことを言ったりしたりして、用もないのにナースコールを押しまくり病室がナースステーションに移動になってしまいました。 調べたらせん盲?とのことだったのであまり気にはしてなかったのですが、最近変なことは言わなくなったのですがすごく怒るようになりました。こちらが何しても、声をかけても10倍になって返ってきます。食事のリハビリや歩行練習も始まったのですが全くせず、『死にたい』だの『あとどれくらい生きられるんだ』などと口にします。 傷は痛いしずっと横になってるので体は痛いし精神的にとても辛いのは分かってるのですが、何て声をかけたら良いのか分からなくなりました。もともとすごく温厚な祖父なので正直かなり戸惑っています。強く言ったほうが良いのですか?それとも周囲は我慢して合わせていた方が良いですか?どなたか教えてください。宜しくお願い致します。

  • 肝外胆管癌の手術

    7月上旬に64才の母が閉塞性黄疸で入院し、数日前に肝外胆管癌と診断されました。 本来ならば黄疸が出た時点で無理なのですが、母の場合は可能性があるので手術をすると言われました。 手術内容は、左側の肝臓の切除・胆嚢切除・胆管切除だそうです。 この3つを切除すれば治りますと言われました。 大きな手術になるという他には、手術の危険性や術後等の説明は一切ありませんでした。 体力の回復と減黄の様子次第で、お盆前の手術を予定しているそうです。 本当に手術さえ受ければ治るのでしょうか。 この癌は完治するのでしょうか。 このような説明は一般的なものなのでしょうか。

  • 入院するなら個室?大部屋?

    いつもお世話になっています。 この度、手術のため1週間程入院することになりました。病院側で、個室か4人部屋かを選ぶように言われたのですが、今すごく悩んでます。 個室;テレビもあり、面会にたくさん人が来る予定なので気を使わずにいれる。    手術後トイレに行けない日が何日かあるので、管を通しての排泄になり、恥ずかしくない。その他色々。    費用が1日4000円必要。贅沢だとみんなにいわれてしまいそう。 4人部屋;テレビがない。少しの物音で寝れない体質なので不安。人目が気になる。ストレスになりそう。      色々話ができて、楽しめる。      無料。 個室も大部屋もメリット・デメリットがあり、どうしようかほんとに悩んでます。 私的には個室に心が傾いてはいるんですが・・。 1週間で3万円はもったいない気もしますし・・。 入院経験のある方は、よろしければ体験談を、ない方も私だったら・・とゆうご意見をお聞かせください。

  • 入院の個室について

    今回また母が骨折で入院しました。 救急車で運ばれて、初めての、病院です。 最初、個室しかあいてないので、 空き次第、大部屋(4人)に移すということでした。 実際翌日には、代えてくれました。 1週間後、手術をしたのですが、 手術をしたので、半日は、個室になります、と言われました。 ですが、その後もずっと個室だったので、 部屋代が大変なので、代えてほしいと云いましたら、 少し、痴呆になってるので(入院前日までは普通だったので、多分、入院による一時的なものと思う・・・)、 骨折した足を動かすので、ずっと見てないといけない、 見るためには、詰所から見えるこの部屋でないと駄目です。 後、3週間はかかります、 と言われました。 病院側の治療の都合で個室に入った場合は、支払わなくていいとかいうのは聞きますが、 今回の場合とかも、それに該当しますか? 又、そうして、無理に大部屋に移った場合、 誰か付き添わないといけないのですか? 前回別の病院ですが、 こんな状態では(やはり認知症っぽい感じ)、個室に入ってもらわないと駄目です。 個室だと、夜は泊まってもらわないと駄目ですと、言われ、 15000円もしたのに、トイレ以外何もない部屋で25日ほど過ごしました。 (病院から会社に行き、一旦家に戻り入浴して、病院に行く) 請求通りの支払いもしました。 でもまた今回、ちと大変だなと、思っています。 ちなみに今回は、個室承諾書なるものは、提出していません。 嫌な思いをせずに、部屋代免除なんて方法は、無いでしょうね?

  • ICUは個室扱いですか?転院させたいです。

    父が3日前に脳梗塞で倒れ、救急車で病院に運ばれました。そこはかかりつけの病院ではなく、その日の救急受け入れ担当病院でしたが、検査の結果、脳梗塞の他、肺と心臓の病気も併発しているため、もっと高度な専門的な病院へ転送をした方が良い、希望されますか?と病院側から聞かれ、こちらもそれを希望しましたが、ベッドの空きがないため、2か所の病院から受け入れ拒否をされたと病院側から言われ、仕方なく今の病院で治療をしてもらっている状態です。今現在はそこの病院でのICUと呼ばれる部屋で治療を行ってもらっていますが、古い病院で正直、詰所が横にあるというだけで、とてもICUと呼べるような部屋ではありません。そして今日看護師からそのICUの部屋代が個室扱いとなり、一日8000円かかると言われました。両親とも年金暮らしでとても払える金額ではないので、違う部屋に移して欲しいと言うと、今は急変するかもしれない状態なので無理だと言われました。 そこで質問なのですが、ICUは個室扱いになるのですか?希望もしていない個室なのに請求されるのでしょうか?正直そこの病院での治療には不安があり、転院をさせたいのですが、受け入れ先病院を個人的には探せないものなのでしょうか?個人でお願いしても受け入れ拒否されてしまうのでしょうか?

  • 肝臓癌の摘出手術をしました。検査の結果、体には癌は全くないと言われまし

    肝臓癌の摘出手術をしました。検査の結果、体には癌は全くないと言われました。 病院に勤務している看護師さんの話ですと切除した後抗癌剤の服用をしなければならないと言われました。 これって本当でしょうか?

  • 肝臓がんの手術後のお勧めの食べ物を教えてください

    知人が肝臓がんの部分切除をうけました。(今年2月) その後特に抗がん剤とか放射線治療とかは受けなくていいそうです。 お世話になっている方なので、何かしてあげたいのですが・・・ そこで、肝臓がんの手術後に肝臓に良い物を送りたくて・・・ しじみがいいのかなと思っています。 本物のしじみを送ると味噌汁にするのに手間がかかるかなと思いまして、ネットで見つけた しじみのスープ(粉末でお湯でとかすタイプのもの)を送ろうかと検討しています。 みなさんだったらもらって嬉しいですか?飲んでみようと思われますか? いろいろ考えすぎる性格なので、みなさんのアドバイスいただきたいです。

  • 胆嚢癌について

    56才の父ですが、8年ほど前に胆石で胆嚢の手術をしました。ここ一週間ほど胃が痛むということで胆嚢の手術をした病院でいろんな検査をしたところ、胆嚢癌と言われました。来週医大に入院で、左の肝臓全部と右の肝臓を一部切除しなければならないだろうと言われました。 胆嚢がないのに胆嚢癌になるのでしょうか? 黄疸などは出ていません。

このQ&Aのポイント
  • 常陽銀行の普通預金口座から、同行の別の普通預金口座に資金移動する方法をご紹介します。
  • 常陽銀行で口座をお持ちの方は、簡単に自分の口座から別の自分の口座に資金を移動させることができます。
  • 資金移動の手続きは、ネットバンキングやATM、窓口で行うことができます。
回答を見る

専門家に質問してみよう