• 締切済み

建て売り住宅ってどうなんでしょうか?

yukouの回答

  • yukou
  • ベストアンサー率33% (36/108)
回答No.8

こんばんは。建て売りと注文? 一長一短ですね。 建て売りのメリットは、すぐ入居出来る。 価格がこなれていて、購入しやすいなど。 そして注文は価格が高いが、すべてにおいて 細かな注文が出来る点など。 今は昔の様に大工さんが現場で墨つけから始める事も ほとんどなくプレカット工場で部材はカットされます。 それは、工期の短縮、品質のばらつきを防ぐ つまり、大工さんによって仕上がりの良し悪しが 出ない為、そして昔の様に職人カタギの大工さんが 育たないなどと、良いも悪いも現代を物語って いる訳です。 よって、注文でも、建て売りでも工法の違いはあれど プラモデルを作る様に出来てくる訳です。 もちろん、図面上では解決出来ない収まりの悪い箇所に ついては、現場の感覚が物を言うと思いますが。 よって建て売りだから、悪いというよりも 住宅作りにプロ意識を持って、どれだけ取り組んで いるかが必要で、例え小さな工務店でも一流の 仕事をしている所があります。 家電製品に例えるなら、大手量販店で買うか、地元の 小さな電気店で買うかです。 明確な答えになっていないのかも知れませんが、 大小問わず、その会社の取り組み方一つと思います。 後、nattoloveさんが、何に対して 譲れて、何に対して譲れないのかはっきりさせる事です。 住宅は、高額商品。ましてや、注文となると無形商品、 慎重になるのは良く理解しますが、慎重に成りすぎて 買う時期を逃がしてしまった人も沢山見ています。 これから買う人に希望を無くす発言で恐縮ですが 希望通りの家は100%建ちません。 それは、予算だったり土地だったり日当たりだったり ご近所だったりと数多く考えられる事は、あるのです。 そして、うるさい人とうるさくない人。 これは、私の知る限りうるさくない人の方が トラブル少ないですね。 住宅の勉強を沢山し、展示場も沢山周り、何年もかけ そして建築会社に嫌われる位、色々言う人に限って 建設中にトラブルが発生していました。 不思議ですね。 建築会社も「この人、うるさいからきちんと」と思うの でしょうが、防ぎ様の無いトラブルに見舞われる事 例えば天災や現場の物が盗まれたり、車に突っ込まれたり、雨漏りしたり。ほんと不思議です。 私の知り合いで4年間、自分で勉強しプランまで 作り、マイホーム獲得に努力されている方が いますが、私は一生建たないと思っています。 その方は頭ばかり大きくなって、人と人とのつながりを 忘れているからです。 依頼者も建て主も腹を割って話しをして、「よし、 オレにまかせておけ、誰にも負けないものを あんたの為に造ってやる」と思わせなければ。 大手、中小問わずどうでしょうか。 工法も沢山あります。在来、ツーバイ4、ツーバイシックス、その他パネルのスーパーシェルなど。 工法も大切ですが、私の言いたい事は取り組む姿勢が 一番大切だと思います。 従いまして、注文だから・・・建て売りだから  と 言うよりも造る側の姿勢を重視ですね。 建て売りも注文もエンドユーザーが落ちるであろう 落とし所を知っています。お互いにより良い関係が 出来る事、これが良い住宅につながり、アフターにも つながります。ある大手ハウスメーカーの家が 私の自宅の周りに沢山あります。だいたい半年から 一年位の間にアフターカーが走り回っています。 これは、すがもり、雨漏りにはじまってetc・・・ まあ、これが現実です。 雨漏りなどこれだけ技術が発達しても、未だあるの ですから、ブランド、工法、建築物だけで判断せず ですね。 明確な答えになってなくごめんなさい。 希望に近い家造り、成功を期待致します。

nattolove
質問者

お礼

>後、nattoloveさんが、何に対して 譲れて、何に対して譲れないのかはっきりさせる事です。 おっしゃる通りだと思います。新居購入した友人宅を数件見て、いいとこ取りしようと少し欲張りになっていたかもしれません。 回答のなかに思い当たることや同感できる部分がたくさんありました。親身な回答ありがとうございました。もう一度主人と頭を整理してみたいとおもいます。

関連するQ&A

  • 新築建売住宅を探す方法

    基本的な事、不勉強ですみません。 横浜市で新築建売住宅購入(土地付き)を検討しています。 現在はスーモなどを利用して不動産会社に問い合わせをしている状況です。 (1)探す方法は、下記の2つ(ab)の他にございます?   a.不動産屋での仲介してもらい探して購入。   b.新築建売住宅をしているメーカーや工務店を探して購入。   (2)メーカーや工務店が販売している分譲住宅を探す方法は   近くの住宅展示場で問い合わせをするのでしょうか?      (3)メーカーから直接購入する場合は、仲介手数料は掛からないのでしょうか。 どうぞ、宜しくお願いします。

  • 建売住宅について

    今は、更地になっていますが夏あたりに完成予定の建売住宅の購入を検討しています。 約100坪の土地に何棟か建つ予定ですが土地価格は土地の大きさや場所によって各棟それぞれ違うのは納得出来るのですが、建築面積がそれぞれ違うのに建物価格が全棟同じなんです。建売住宅だから金額はあってないような物というニュアンスの説明は受けましたがこういう事ってよくある事でしょうか?

  • 建売住宅と注文住宅

    新築建売と注文住宅どちらにするかで悩んでいます。 3歳と1歳の子供がいる女性です。 建売がある場所と新築を考えている土地は、道を挟んで向こうというくらいのとても近い場所にあります。そして、月々のローンの支払いもあまり変わりません。 土地の坪数は建売が45坪で新築しようと思っている土地が41坪です。 周辺環境ですが、建売の方は袋小路になっている一番奥の建物で何棟か並んでいるのではなく、1棟だけ建っています。その区画には綺麗な注文住宅が並んでいます。 高級な感じです。 隣のお家には同じ年頃の子どもさんがおられました。 一方、新築予定の土地の方は幅の広い用水路沿い。建売のある区画に比べると周辺の家のレベルは下がる感じです。それでもそう悪くはなく、普通の家が並んでいる感じです。41坪と狭いですが、ちょうど前に三角になった道があり新築したらそこにも車が2台くらい停められそうです。 なので4LDKで2台分くらい停められるように新築して、友達などが来たら家の前のその道に泊めてもらえば問題はないです。 正直立地は建売が素晴らしいです。3歳の男の子がいるので、一番奥の角地で車が前を通過しないのは安全面で安心ではあります。 ただ、建物は至って普通です。(は〇め建設の建物) 新築なのに入居前にリフォームしてお洒落にしたいと思ってしまいます。エクステリアなども素敵にすることで、建売でも見栄えが良くなるのでしょうか? そんな気持ちなら注文住宅の方が良いのでしょうか? 他の土地でもっと良いところがあるのが一番良いのですが、予算の問題と小学校がとても近いということで、場所的にも今考えている土地がベストだと考えています。 用水路沿いというのは気になるところですが、囲えば落ちたりはしないのかなと。 建売を買われて住まれている方、注文住宅を建てられた方、経験談を教えてください。 本当にもうどうしていいのか分からなくなっております。

  • ハウスメーカーや工務店そのものは、土地の分譲や建売住宅販売はしていない?

    戸建て住宅購入検討中のものです。 ハウスメーカーや工務店そのものは、土地の分譲や建売住宅販売はしていないのでしょうか? ハウスメーカーや工務店で家を建てたい時は、土地を先にどこかの不動産業者から購入してから、別途ハウスメーカーに家を建てる依頼をするのでしょうか?

  • 建売か注文住宅か迷っています

    現在の住まいが先に売れたので来月から仮住まいに住みます。 一戸建てを新築希望で、建てたい建築業者も見付かりましたが希望に合った土地が見付かりません。 ところが先日、希望する区域に気に入った土地が出てきました。しかしそこは建売業者(ネットの評判はどちらかというと批評が多い業者)が建売のみ扱っていて、土地のみの販売は行っていない場所でした。 私個人としてはまだいい土地が出てくるのを待ちたいのですが、私が妊婦な上来月から仮住まいに住む事になる関係上で主人や主人の両親が早く新居を決めてしまいたいみたいで建売を買う事になりそうな感じです。 私自身、建売に抵抗はそんなにないし間取りも気に入ったのですが、ここで焦って買うべきなのか悩んでおります。 主人と戦って今後いい土地が出るまで待つか?それとも私が折れて建売で決めるべきか‥悩んでおります。 人生の分かれ道なのでよきアドバイスを頂けたら幸いです。

  • 建売住宅について。

    建売住宅について。 ただ今建設途中の建売を契約して200万払いました。契約が即決だった為あれよあれよで来月末に引き渡しですが、同じ分譲地内にもう1件完成の建売がありそちらは200万の値下げで売り出していたので迷ったのですが建設途中にしました。2830万ですが契約の時に値引きの交渉はしてません、今さらですが30万でも値引きしてもらうのは不可能でしょうか?もし出来るなら、気持ちよく引いてもらえる良い知恵を教えてください。仲介はなく工務店が売主さんです。

  • 建売住宅でも・・・

    この度、建売住宅を購入しました。が、現状は基礎だけの状態です。もうすぐ上棟との連絡がありました。 そこで質問なのですが、やはり建売住宅の上棟等でも大工さん達に気持ちの祝儀などはした方がいいのでしょうか?また、近所にも挨拶周りはした方がいいのでしょうか?ちなみに、古い住宅街の中に当方の一軒だけ建ちます。建売住宅だけに、上棟式なんかは考えてもいませんでしたし、工務店からも何も言われてないので。 皆さんの経験などを教えてください。

  • 建売住宅か注文住宅か?

    現在、分譲注文住宅を購入しようか悩んでいます。 住宅購入を考えはじめた頃から、注文住宅を買おうと決めていました。いざ探し始めてみると、価格がやはり高い…。手頃な建売住宅にするしかないのかなと思っていたところ、偶然手の届きそうな注文住宅の物件を見つけました。 ローン審査も、主人1人の収入で何とか通りそうです。しかし、支払いの面で不安はあります。住宅ローン以外にも色々かかるでしょうし…。現在のような共働きを(育児などの関係で)ずーっとしていけるとは思いませんが、なるべく早く返済をするつもりでいます。 建売は外観や間取りなど、私達の希望通りの物件は無いのですが、価格が安めなのが魅力です。 返済の面で少々不安はあるが、自分達の納得のいく家ができる注文住宅か。 価格が魅力で外観などは多少目をつぶって建売住宅を購入するべきか。 多分、今検討中の注文住宅のような良い物件は、これから先なかなか出てこないように思います。ようは私達の気持ち一つでしょうが、このような悩みを決断された方はいらっしゃるでしょうか? よきアドバイスをお願い致します。

  • 建売住宅

    最近の建売住宅はおしゃれな物件もあり、昔に比べて建物自体がしっかりしているとも聞きます。割安なのも魅力です。しかし、丈夫さなどはどこまで本当か判りません。実際に、ここ5年ぐらいで建売住宅を購入された方、住み心地など感想を教えて頂けるとありがたいです。また、首都圏でおすすめの工務店などがありましたら、教えて下さい。

  • 建売り住宅の価格について

    土地は県が販売し、建物は住宅メーカーが建てて販売する建売住宅を購入したいと思っています。もう販売開始から2年3ヶ月売れ残っています。建物の価格は、もう2年以上も売れ残っているので、13%ぐらいは値引きしてもらえるようですが、土地は県が販売しているので金額を値下げできないと言われました。けれど、今年6月には私が購入を希望する売れ残り物件のすぐ側で、m2あたり5000円も安く宅地分譲がはじまります。県が一旦決めた2年前の価格は値下げできないものなのでしょうか?また建物価格は、何%ぐらいまで値下げ可能なものなのでしょうか?建築に詳しい方がいらっしゃいましたら教えて下さい。宜しくお願いします。