• ベストアンサー

抵抗の選び方について

抵抗には同じ100Ωにしても、1Wや1/4Wや2Wというようにいろいろなものがあります。どのように使い分ければよいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

使用電流の4倍を使うのが標準かな? 業務ではもっと余裕を見て使うんでしょうね? 個人で使う場合、使用電流で選ぶと1年で寿命って感じですかね?

atti88
質問者

お礼

回答いただきましてありがとうございます。具体的にはAC100V→ブリッジダイオード→抵抗→3,5V白色LED10個→ブリッジダイオード  これに使える抵抗の種類を知りたくて質問しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 抵抗について

    みなさん、教えて下さい。 LED工作初心者です。今までLED工作の時は、CRDを使用していましたが、値段が張るので抵抗を使用したいと、考えています。 色々、ネットで調べて抵抗の計算式(数字を入れると抵抗値Ωが出る) サイトを見つけました。 よく市販されている抵抗は、1/4w〇〇Ωというのが多いですが、 1/8w・1/6wに1/4wの抵抗を使用しても大丈夫でしょうか? また、1/2w・1wにするには、1/4wの抵抗を直列に繋げば、使用可能でしょうか? 例 手持ちの抵抗が1/4wの180Ωだったとします。 計算で、1/8w・1/6wの180Ωの抵抗が使用可能と出たとします。 この時、1/4w180Ωの抵抗は使えますか? 次に、計算で1/2w360Ωの抵抗が出たとします。 直列で1/4w180Ωを2個繋げば、1/2w360Ωになるのでしょうか? また、1/4w180Ωを4個繋げば、1w720Ωになるのでしょうか? 初歩的な質問で、申し訳ありませんがよろしくお願いします。

  • 抵抗器の臨界抵抗値、公称抵抗値の考え方

    最近抵抗器のデータシートを読む機会があり、疑問を持ったことを質問させていただきます。 抵抗器のデータシートには定格電圧、定格電力、最高使用電圧、臨界抵抗値、公称抵抗値などの記載があります。 公称抵抗値は定格電力内で使用した場合の抵抗値を意味すると思いますが、臨界抵抗値の意味が自身明確ではありません。 データシートでよく目にするのは数Ω~数MΩをまとめて扱っていて定格電力0.25W、最高使用電圧300Vなどという記載です。 さてそこで臨界抵抗値は 300Vの二乗/定格電力0.25W=360kΩとなります。 となると、数Ω~数MΩをまとめて記載はしていますが、360kΩ以下は最高使用電圧=定格電圧として考えるということでよいでしょうか。 また、公称抵抗値360kΩ(臨界抵抗値)を超える抵抗器はどう扱えばよいのでしょうか。例えば1MΩだったら 300Vの二乗/1MΩ=0.09W となります。データシートには定格電力0.25Wとあるけども公称抵抗値1MΩの抵抗器は、実際は0.09Wが限界となり、0.09Wが1MΩ抵抗器の定格電力となる。ということなのでしょうか。そしてその時の定格電圧はどうなりますか?データシートには「臨界抵抗値においては、定格電圧と最高使用電圧が等しくなります。」とあるので臨界抵抗値360kΩを超える1MΩの場合「定格電圧=最高使用電圧」と考えないでどう考えたらよいのでしょうか。 長い質問ですみません。最近電気回路の勉強をしていますがデータシートの定格表くらいは理解したいと思い読んだところ、いきなり躓きました。 なにとぞ、ご指導よろしくお願いいたします。 KOAのデータシートで疑問持ちました。 http://www.koaproducts.com/catalogue/cf.htm

  • 抵抗の選定に関して

    お伺いします。 直流12V2.6Aに電磁石1.6Ωをつなげています。 電流を2.6Aから2.0Aにしたい場合、電磁石1.6Ωに3.4Ωの抵抗を直列に追加すればいいのでしょうか? またその場の抵抗は24W以上のものが必要なのでしょうか? 抵抗のWの意味がよくわかりません。わかりやすく教えていただけると助かります。 宜しくお願いします。

  • 可変抵抗の電力について

    100Ω/200Wの可変抵抗器の抵抗値を10Ωにした場合、電力も1/10の20Wになるという考え方は正しいでしょうか?

  • カーボン抵抗

    カーボン抵抗についてお聞きしたいのですが、1/4W、 1/6Wなどの種類があるようですが、違いはなんですか? 例えば100Ωのカーボン抵抗で1/4W、 1/6Wでは何がどのようにちがうのでしょうか?

  • 1Ωの抵抗値について

    抵抗で1/6W1Ωというものを見ました。普段は車用に360Ω等の大きな値しか使わないのですが、この1Ωはどのような用途に使うのでしょうか?

  • 抵抗器のオーム数について

    機械に取り付けられていたオリジナルの抵抗器が「5W」「4.7Ω」なのですが、 この抵抗器を「5W」「5.6Ω」のものに変えても問題はありませんか? (※変更の理由は抵抗器が破損したため) 詳しい方、どうかご回答をよろしくお願いします。

  • 抵抗の計算って難しいです。

    いつも質問ばかりしているおバカです。 車でLEDを点灯させようとしましたが3.4VのLED×4コ直列で20MAにするために1/4W47Ωの抵抗を入れてみましたが抵抗がすぐに熱くなりしかも数分経ったら丸焦げ状態になりました。 そこで抵抗の計算なのですが、、、 14.4V―(3.4×4)=0.8V 0.8V×0.02A=40Ω  40Ω×0.02A×0.02A=0.016Wで 1/4Wの抵抗であれば問題なし。と判断したつもりなのですがどこかが間違ってる可能性が濃厚です。(なにせ抵抗が焦げちゃうくらいなので・・・。) どなたか計算方法を教えてください。 宜しくお願いします。 ネットサーフィンでいろいろ調べてはいるつもりなのですが・・・。

  • 抵抗の1/2W、1/4Wの違いについて

     クルマのLED工作で抵抗を使おうと思っています。  その時 抵抗には、〇Ω以外にも 1/2W、1/4W等の規格があるのですが、よくわかりません 調べてみたところ<電力消費>という キーワードが分かりましたが他がサッパリ・・・・ ・例えば (+)1/4W 430Ω LED (-)という場合 抵抗を 1/2W 430Ωでは、ダメなのですよね?  1/2Wの場合 〇Ωになるのでしょうか? ・また、1/2W、1/4Wは、単純に大きさ(太さ、長さ)で 判別がつくのでしょうか?

  • カーボン抵抗のつなぎかた

     クルマの電源BOXを作る際に 3φ赤色LED1個を通電しているかどうか ランプ用に繋ぎたいと思い 抵抗の計算したところ <1/2W 680Ω>使用した方が良いという事でした。  しかし、あいにく手元にある抵抗が ・1/6W 100、200Ω ・1/4W 220,240,10KΩ あるのですが、この抵抗を直列で使用する事は可能でしょうか? ・1/2Wでないとダメなのでしょうか? 「+ 220-220-240-赤色LED- -」