• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:抵抗の発熱)

抵抗の発熱で困っています

このQ&Aのポイント
  • 直列に繋いだ2本の抵抗が直流2500Vによって発熱し、周囲温度が120℃近くになっています。
  • 1センチの距離に配置された金属被覆抵抗の発熱計算方法や抑制方法を教えてください。
  • 発熱を抑えるために、抵抗の数を増やすなどの方法を検討しています。助言をお願いします。

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.3

抵抗でなくヒーターの発熱量計算ですが http://www.nippon-heater.co.jp/designmaterials/calculation/ 本件の場合は(2)「流れない気体」が相当すると思います ↓自動計算ソフト http://www.hakko.co.jp/qa/qakit/html/s01030.htm

noname#230359
noname#230359
回答No.2

抵抗のカタログを見ると、熱抵抗が 60K/W となっています。これは1W当たり60℃温度が上昇することを意味します。120℃の上昇という実測と合いませんが、これは通風や局所環境温度の違いなどの影響と考えてもおかしくない誤差です。 やはり、一般的には本数を増やして1本あたりの消費電力を減らすことで高温を避けるのが常套手段です。直列本数を増やすと、抵抗1本あたりの耐圧も少なくてよくなり、放熱の良い抵抗も使えるようになるので、本数を倍にすると発熱は半分以下になることも狙えます。

noname#230358
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 周囲温度20℃+ 電力値1.5W × 熱抵抗60K/W 温度上昇は110℃ってことですよね とても参考になりました。 ありがとうございます。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

発熱(=消費電力)は、抵抗器全体で 2500V^2÷2MΩ=3.125W 温度上昇が、120℃-20℃=100K   ということですね。 現在、1MΩ 2直列の構成を、1MΩ 4直列2並列の構成にすれば、 抵抗器1個あたりの消費電力が1/4になるので、 温度上昇は、およそ1/4の25K程度となり 表面温度は20℃+25K=45℃程度に抑えることができるでしょう。

noname#230358
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 実際に1MΩ 4直列2並列 これですると温度は50℃以下になりました。 とても参考になりました。 ありがとうございます。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう