- ベストアンサー
スピーカーネットワーク抵抗のW数について
初歩的な質問で恐れ入ります。スピーカーネットワーク内の抵抗ですが、現在は10Ω、15Ω、30Ωそれぞれ5Wのものが使われています。これらを抵抗値は同じの10Wにした時の音質等への影響、また、5Wと10Wを混在させた時の影響などをお教えください。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
はじめまして♪ この部分に用いる抵抗器は、W数が小さすぎると発熱して破損しますが、実用上の実際の耐性が得られれば、それで良い。と言う物です。 抵抗内部で消費される電力の数値ですので、全体で100Wを想定しても、抵抗が100W消費すれば、スピーカーには電力が行かないので、音が出ない事に成る(笑) アンプから100W送られて来て、抵抗で2~3Wが消費される、という想定で、おそらく5Wの部品が用いられているのでしょう。 ここに、2倍のワット数まで耐えられる抵抗器を用いても、電気理論的には音が変わる要素が全く有りません。 ただ、抵抗器を変える、、、元の部品と全く同じ構造で同じ製品品質、という事は、なかなか多くは無いため、ワット数ではなく、抵抗器の品質による音質的な影響は、可能性を否定しきれません。 しかし、モロに直列に入る部分ならともかく、インピーダンス補正回路などに利用している部分であれば、ほとんど変わらんだろう、、、という考え方も有ります。 高度なオーディオでは、電線に重りを乗せたり、色を塗っても「音が変わった、いや変わらん」など、話題豊富な世界なので、断定は出ませんね。(笑)
その他の回答 (2)
- yosifuji20
- ベストアンサー率43% (2675/6115)
まず殆ど影響はないと思います。 すくなくとも聴いてわかるほどの差はないでしょう。 なぜかといえば抵抗そのものは音質には中立であること、巻線抵抗でインダクタンスがある場合も抵抗器のインダクタンスはネットワークコイルに比べればかなり小さな値で、可聴周波数に影響を与えるようなものではないということです。 それよりそのような事を気にするのであれば、アンプとスピーカーユニットの間に抵抗が入ることが問題です。 マニアでは非常に高価なスピーカーケブルやスピーカー端子などが使われています。 でもその先に抵抗があるのであれば、これらの意味は殆ど失われるのではないでしょうか。 本当にそれが気になるのであれば前のお答えにもあるマルチアンプシステムにされたほうが精神的に安心です。 これならばアンプとスピーカーは直結ですから抵抗は問題になりません。 私は長年オーディオをやっていますが、ネットワークの電気特性がなかなか正確に出ないので、ずっとマルチアンプです。能率96db程度のウーファーと110db以上のツイーターが抵抗器無しで同時に使用されています。 アンプがユニットの数だけ必要、チャンネルディバイダーがないとできないなど敷居は高いですが、一度揃えば長く使えます。検討されてはいかがでしょうか。
- sailor
- ベストアンサー率46% (1954/4186)
抵抗のW数そのものは、よほど大音量(スピーカーの許容入力に近いような出力)で鳴らすので無ければ影響は無いでしょう。 大音量で鳴らした場合は抵抗自体の発熱により抵抗値が若干変化(一般的に電力用に用いられる抵抗器は温度が上がると抵抗値が下がるため)するため音質に変化を与える可能性があるかもしれませんが、そのようなことをしないのであれば、W数自体は音質に影響を与えることは無いでしょう。この話も鋭敏な計測器やよほど耳の良い方でなければ差が出ることは無いと言うレベルでしょう。 むしろ抵抗のタイプのほうが論理的には影響が大きいのでは無いでしょうか? これとても、一般的な聴覚しか持ち合わせない私には判別できないでしょうけれど、電力用としてよく用いられる抵抗器にセメント抵抗(巻き線ではない場合がある)やホーロー抵抗と言うものがありますが、これらはいずれも、抵抗線を耐熱性のあるセラミックなどのボビンに巻いた構造をしています。これはすなわちコイルそのものですので、これらのインダクタンスのほうが大きく影響しそうな気がします。 まぁ、究極を言えばメタルのメタルソリッド抵抗(巻き線ではない一本の金属の棒のような構造)が最も適しているのでしょうけれど、そのような製品は汎用品としては販売されていないので、そうなると自作しかありませんね。 徹底的にこだわるのであれば、電流計用のシャントレジスタ(抵抗体の板の両端に端子が付いた形状)を入手して、必要な抵抗値になるよう中央部分の幅を削ってやればよいでしょう。この場合も一箇所だけを極端に細く削ると、その部分が発熱し抵抗値が変化してしまう恐れがあるため、出来るだけ均等な幅になる様に削る必要があるでしょう。 勿論、ここまでするからには使用するコイルもOFCの空芯コイルや高品質なオーディオ用フィルムコンデンサーなど他の部品へのこだわりも必要になるでしょう。 ネットワークだけで数万円は確実になる世界ですね。 そこまでやるなら私ならチャンネルディバイダーとマルチアンプにしてしまいますが・・・