• ベストアンサー

抵抗のW数

今まではすべて大きさで決まるものだと思っていました。 先日ネットで購入した抵抗(炭素皮膜)が小さかったのでクレームを付けたことろ、1/2Wの抵抗も小さめで茶色なら1/4W、ピンクなら1/2Wです。と返答があり、恥をかいてしまいました。 W数はどのような定義で決められているのでしょうか? 以前に店で買った1/2Wの抵抗は大きさは同じでも抵抗値によって茶色とピンクのものがありました。 また、買う時ではなく、既に持っている抵抗のW数を調べるにはどうしたらいいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Ta595
  • ベストアンサー率57% (525/911)
回答No.2

こんにちは。 一般的な話として,大きいものほど定格電力が大きい,は正解です。ただし,ご質問者さんが経験されたとおり,炭素皮膜抵抗の1/2Wと1/4Wは同じサイズのものがあります。定義ですが,メーカが一定の条件のもとで試験をして,それにパスすればよい(1000~数1000時間くらい定格電力をかけて抵抗値変化率が数%以下,といった感じのテストです)という事で,メーカの1/2Wの試験にパスすれば小さくても1/2W保証の抵抗器になります。 色での見分け方というのはおそらくメーカの独自仕様であって,業界として決まっているわけではないと思います。 今持っている抵抗の定格の見分け方ですが,カラーコードからは定格電力は読み取れませんので,今お持ちの1/4Wと同じ大きさのものは1/4Wと考えるのが安全と思います。 なお,すでにご存知かもしれませんが,1/4W定格の抵抗であっても,通常はその半分以下くらいの電力で使用する(ディレーティングといいます)のが一般的である,という事を補足しておきます。 そうする理由は,  ・抵抗器からの発熱が周囲の部品(特に電解コンデンサ)へ影響を及ぼすのをさける  ・抵抗器にかける負担を少なくして抵抗器自体の長寿命化をはかる    (実際には抵抗器は他の電子部品よりもはるかに長寿命ですが) です。

nanasupra
質問者

お礼

ありがとうございます。 やっぱり大きさで判断するのが無難と言うことですね。 カーラーコードで示してくれると助かるんですけどね。

その他の回答 (1)

回答No.1

良い抵抗とは、同じ定格(抵抗値&ワット数)で比較した場合に、 抵抗値精度が高い 大きさが小さい インダクタンスが小さい なので、各社でニーズに合わせて特徴があります。 大きさはそれほど小さくないが安価な物、小ささにこだわって高い物、などです。 ただ、趣味で電子部品を扱う人用の店では、あまりたくさんの種類が置けないので、入手性の良い一般的な物だけを置いています。 したがって、毎回同じ定格の物を買っても、全く同じサイズとは限らない事もあります。

nanasupra
質問者

お礼

ありがとうございます。 本格的な電子部品の店があるといいんですがそうもいかないようですね。

関連するQ&A

  • 抵抗器の見分け方を教えてください。

    金属皮膜抵抗と炭素皮膜抵抗の外見上の見分け方を教えてください。 通販で金属皮膜抵抗を購入したのですが本体の色が青いものと茶色のものがありました。 これまで青いものが金属皮膜抵抗で茶色のものが炭素皮膜と思っていましたがそうではないようです。 よろしくお願いします。

  • 抵抗器の種類と用途

    1/4Wの回路を考えた場合、抵抗器には、いくつかの種類があるようです。カーボン、金属皮膜や酸化金属皮膜がネットショップで販売されているのを見かけますが、違いはなんでしょうか。 たとえば、1/4W 120Ωの場合、設定さえあれば、すべて同じ条件で使えるものでしょうか。 金属皮膜:茶赤黒黒茶 と 酸化金属皮膜:茶赤茶金など 表示が違うので使用条件が違うことがあるのかと不安に思っています。

  • 抵抗値(色の配列)を教えてください。

    写真は、酸化金属皮膜抵抗ではないかという事ですが、はっきりしてません。 ワット数も抵抗値も分かっていません。 色の識別の出来る方教えてください。

  • 妊娠35w おりものについて

    こんにちは。 昨日の夜ピンク色みたいな茶色みたいな おりものがいきなり出てきて、 最初大丈夫かなっと不安になり ネットで検索したのですが ピン来るのがなく質問させて いただきました。 お腹も痛くないし、張ってる感じも ないので、とりあえず朝まで様子 見ることにしたんですが、心配に なりすぎて起きてしまうのですが、 まだ明日で35wになるんですが ピンク色みたいな茶色みたいな おりものって出産の兆候とは 関係ないですかね? まだお腹の中にいてくれないと 困ると看護婦さんに言われました。

  • LEDの適正な抵抗は?

    家電製品の点灯ランプをLEDに変更(換装)しようと考えてます。 その際にどの規格の抵抗を使用したらいいのかが分かりませんので、よろしくお願いします。 具体的には、以下のようなLEDを使用予定です。 LEDのVf=3.4V、If=20mA 点灯ランプ部分の電圧(実測)20V 抵抗値を計算すると830Ωとなります。 1.上記のような場合、820Ωと910Ωのどちらの抵抗を使った方がいいでしょうか? (購入を予定してる店には、830Ωの抵抗が販売=通販されてないので) 2.適正な抵抗値以上の抵抗を使った場合、適正な抵抗値以下の抵抗を使った場合、それぞれどのような現象(トラブルなど)が起こる可能性がありますか? 3.どのW数(1/4W・1/2W・1W)の抵抗を使えばいいでしょうか?   (その理由も教えて下さい) 4.もし、適正なW数以上・以下の抵抗を使った場合に考えられる現象(トラブルなど)は、それぞれどんなことがありますか? 電気・電子の分野は全くの無知なので初歩的な質問で申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。

  • 茶色の抵抗のメーカーが判りません

    おつかれさまです。 数年前に電子部品屋さんで数十本、購入しました。必要になったので探したら、その部品屋さんが閉店していて、困っています。メーカーと型式がわかる方は是非、是非、教えて下さい 特徴 1)全体に茶色の塗装皮膜でストレートリード線タイプ 2)0.25Wか? 0.5W? 3)抵抗のサイズは 約 max φ3.5×12mm 4) 円筒が3分割で左右の円筒が φ3.2mmで真ん中がφ3mm位 5)表面に抵抗値が黒字で印刷されている  例 2.2KΩ 6)抵抗値 以外には 段が下がって「J」の文字がある  2.2KΩ                             J 7)その時、購入した在庫品の抵抗値の範囲は 51オームから 1Mオームまである 検索して出てくる抵抗メーカーは カラーコードタイプが殆どです。有っても1W以上なのでヒットせず、困っています 回答 有難う御座います。 代用の件。 いろいろ、事情がありましてーー カラーコード品と手持ち分の混在は不可なので、出来れば手持ち分を再度、購入したいのです。 決してカラーコードが苦手という訳ではありません(笑) 東京電音さんでは無さそうです。 以前に購入し、現在ほしい抵抗値は270kから1Mオームですから! マルツパーツ館様に問い合わせましたが、以下の回答です。 >残念ながらRS1Bシリーズは100kΩ以上の抵抗値の物が >製品ラインナップとして存在しません。 どなたか知ってらっしゃいませんか !?

  • 抵抗の種類とその値

    写真は、9V エフェクター のDC-IN 付近の電源回路部です。電源が入らなくなりまして、故障箇所を探しています。 DCコネクターやダイオードは、テスターで生きてそうな事を確認できました。 単三×4個=6Vの電池経由の電力供給では正常に機能していている事、ACアダプターが定格電圧より2.5Vも高い値だった事、抵抗値が計測できない事などから、電源降圧部の熱損ではないかと考えてます。 そこで質問となります。 左下の抵抗の種類は、「酸化金属皮膜抵抗」で良いのでしょうか。初心者なもので色の判断も分からないのですが、茶・灰・橙・金だとすると、抵抗値は18kΩで良いのでしょうか。  レギュレター損傷の可能性とあわせて、教えて頂けますれば、交換にチャレンジしてみたいと検討中です。 宜しくお願い致します

  • LED基盤の抵抗がわかりません。

    今、個人でLEDライトを自作しようとしています。 材料は、 ・高輝度3mm赤色LED 56個    標準電流:20mA    順方向電圧(VF):2.1V typ    逆耐圧:5.0V ) ・発光用LED万能基板  56個(直列8×並列7)実装可    基板サイズ:72×47mm    穴ピッチ:2.54mm(0.1インチ)    適合DCジャック:MJ-179PH ・カーボン抵抗(炭素皮膜抵抗) 1/4W 100Ω 7個 ・整流ダイオード 200V0.8A 0R8DU41  7個 ・ACアダプター     電圧:100V    出力電圧:AC 16V    電流:1.1A    出力容量:17.6V    短絡電流:7A ・2.1mmΦDC分岐ケーブル が材料としてあります。 基盤にある、8×7の穴に全部LEDを実装したいのですが、この条件で大丈夫でしょうか? どこかで赤色LEDの場合、最高5個までしか並列ではできないと書いてありました。 それと、抵抗の数値計算が私にはわかりません。 プラスの極に抵抗を置いて、マイナス側に整流ダイオードを置けばいいのでしょうか? どなたか分かる方、ご指南願います。

  • 蛍光灯(15W)1灯で育成できる水草を教えて下さい

    淡水魚水槽(45cm)を立ち上げて約1ヶ月が経過した初心者です。水槽は、上部フィルター、15Wの蛍光灯1本のセット水槽です。熱帯魚(テトラ)の飼育は、大きな問題もなく1ヶ月が経過しました。しかし、生育が比較的簡単といわれている水草の生育がよくありません。すなわち、流木に巻きつけたウイローモスが茶色に変色し、生着・生育していないような感じがします。またアヌビアスナナも元気がないような気がします。現在、上部フィルターなので二酸化炭素は添加していません。初心者が考える原因として、水草が生育しないのは、蛍光灯の照度不足か、二酸化炭素不足かと想像しています。つきましては、二酸化炭素を添加しないで蛍光灯1本(15W)で生育できる水草はあるのでしょうか。もしあれば、具体的な名前を教えて戴けないでしょうか。また二酸化炭素を添加しないで、水草を生育するには、蛍光灯2本(15W)以上ないとダメでしょうか。魚中心の水槽を目指していますが、水草がある程度存在していない水槽では不自然な感じがしてきました。アドバイス等お願い申しあげます。

  • 鉄フライパン 酸化皮膜は炭素皮膜?

    鉄フライパン 酸化皮膜は炭素皮膜? リバーライトの鉄製フライパンを使っています。 http://www.furaipan.com/shouhin/burando/brand12.shtml 世間でいわれている鉄のフライパンの手入れ方法は、洗剤を使わず熱いうちにお湯で洗い、油を落としきらないようにするというものですよね。 そうして使っていくことで、上記の銀色のフライパンも黒くなっていくんだそうです。 その黒くなった鍋肌を酸化皮膜と呼んでいるようです。 ただ、こちらで質問させていただいているうちに、プロの料理人はそんな使い方をせず、使用後は冷ましてから洗剤を使って油を徹底的に落とし、熱して水気を飛ばしてからしまうという話を聞きました。 http://www.cityfujisawa.ne.jp/~hamayuux/cook/tyuuka@nabe/body.html こちらのサイトでも油を残して黒くしていったものは炭化した油膜であると書かれています。酸化皮膜はすぐに落ちてしまうものとも。 世間で信じられてる酸化皮膜というのは、もしかして炭化油膜なのでしょうか? 炭化油膜を作ることでテフロン加工の物のような使い方ができるらしく、こびりつきにくくもなるんだそうです。 しかし熱伝導率が悪くて鉄の良さを引き出せないとのこと。 僕は上記のアドバイスを元に、使用後は冷まして洗剤を使ってしっかりと洗い、白っぽくなるまでフライパンを熱した後、冷ましてからしまっています。 そのせいか一向に黒くならず、使用時に炭化した油膜が縁の方で黒くなっているぐらいです。 使っている時に黒っぽくはなるものの、洗った後に熱することで白っぽくなるんですよね。 世間では鉄のフライパンでは強火調理がもてはやされていますが、これって炭素皮膜で熱伝導率が悪くなっているからこそではないかと考えるようになりました。 うちでは強火で調理すると食材が焦げてしまいます。下手なだけだろうと思ってたんですが、これって炭素皮膜がない状態だからではないかと。 ですが、上記に挙げたサイトでは酸化皮膜も黒いとあったので、どうなのかがいまいち分からないでいます。 使っている時は黒っぽくなるので、これが酸化皮膜? 世間で認識されている黒いフライパンは炭素皮膜? うちの今のフライパンでは中火での調理で炒飯も作れてしまいますが、世間でいうように炭素皮膜で黒いフライパンを作って、強火でガンガンいく方が良いのでしょうか? お店でプロの人が使ってる中華鍋とかは黒いんですよね・・・。 あれは物凄く強い火力だから、あえて炭素皮膜で熱伝導率を悪くしてるのかな? いろいろ疑問が絶えません。 僕のようにしっかりと洗う手入れ方法で、黒いフライパンになった人っているのでしょうか?