• ベストアンサー

学校行事への祝詞の例文を教えてください。

以前中学校に勤めていました。その学校から文化祭の招待状がきて、祝詞を送りたいのですが、今は教育現場から離れているため、参考としての例文を見ることができません。是非どなたか、参考文を1つでもいいので書いて教えてくれませんか?宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#29597
noname#29597
回答No.1

一番良いのは、文化祭にでかけていくことですが、 現在は教えた生徒が卒業してしまっていない、 または自宅からは遠くて行けないなどの理由があれば、 ことばを贈るのがよいでしょう。  しかし、この場合は特に形式ばった例文ではなく、 *招待されたことに対するお礼  (「今回は残念ながら諸事情によりお伺いすることが   できずに申し訳ありません。」) *自分の現況 *また機会があれば訪れたい  (懐かしい思い出) など、 簡潔にyuukikunさんのことばで書くのがよいのではないかと思います。 ただ、何を使って(電報・ハガキ・手紙)祝辞を送るかによって ある程度の形式は必要になってくるでしょう。

yuukikun
質問者

お礼

どうもありがとうございます。臨時教員をしていました。手紙で送る予定なんですが、書式などがわからず、何か例文集があればいいのですが。。。  内容面、とても参考になりました。

関連するQ&A

  • 小学校入学式の祝詞

     育休中で、勤務している学校に入学式の祝詞を送りたいのですが、お恥ずかしいことに文面を思いつきません。以前の勤務校は中学校だったためか、中学生向けの文面しか思い浮かばないのです。卒業式は6年生むけだったのでそれでもよかったけれど、入学式となるとそうもいきません。何か定形文のようなものや、こういった内容で書けばいいということがあれば教えていただければありがたいです。そろそろ作成しないと間に合わなくなりそうです。すみませんが、どなたかよろしくお願いします。

  • 学校の先生にお尋ねします

    「・・のではないか」、というときに、「・・のかな」という具合に言葉をつめて言う人が多いようです。使い方が微妙に違うと思いますが、学校現場では、子供たちにどのように教育していますか?。これも言語の進化(文化)でしょうか。私も幾分老人の部類に入りますが、こういう文化?に追随すべきでしょうか。

  • 神社の祝詞の交通安全祈願祭

    今から資料等を見て作ろうと思っているのですが、 どんな感じにしたら良いですか?? 皆さんの神社の交通安全祈願祭の祝詞を 参考にさせていただきたく質問させていただきました。 どうかよろしくお願い致します。

  • 小論文の例文

    小論文の例文を読みまくりたいです。 そういう、参考書がなくて困っています。 PCサイトとかでないですかね? 宜しくお願いします。

  • 英文履歴書の参考例文のサイト

    英文の履歴書を書こうとして、インターネットなどで例文を見つけては参考にしているん だけど、なかなかいいのがなくて... もし、なんかいいのがあったらおしえて下さい。(医学的 なことが書いてある方がなお、ありがたい) それと、英文の申請文(自己アピール文?)の参考例文もあれば教えて下さい。! よろしくお願いします

  • 証人宣言の例文について・・・

    来月、友だちの結婚式に出席します。式の中で立会人を頼まれ、証人宣言をすることになりました。自分で内容も考えなければならないのですが、初めての経験でどのような文にしたらよいのかわからず困っています。今までに経験された方、もし良ければ参考にさせていただきたいので、例文を教えていただけないでしょうか。ぜひぜひ、よろしくお願いします。

  • 漢文の勉強で例文を覚えるとは

    こんばんは、よろしくお願いします。 漢文の勉強を独学でしようとしているのですが、自分が一番使いやすそうと思った参考書には、文を覚えてしまおう と、書いてあります。 漢文の例文を覚えるとは、 論語、戦国策 などを暗誦できるということですか?それとも 漢字だけの文を見ただけで読めるということですか? 文の覚え方について書かれていないので困っています。 また、文を覚える以外に、オススメの勉強の仕方があれば、教えて欲しいです。 よろしくお願いします。

  • 学校行事の「強制性」

    日本の学校教育において、学校行事を生徒(あるいは、児童)に「強制」する必要は、ありますか? 参考: 日本の学校で行われる体育祭の特徴として、参加する生徒のほとんどが、決められた種目に参加しなければならないことが挙げられます。一部の学校のなかには、生徒に選択肢を与えるところもありますが、いまだに、多くの学校において、体育祭とはさまざまな意味において、「強制参加」の行事となっています。 たとえば、徒競走。この種目は、全生徒が参加する必要はありますか? 走ることに自信がある生徒だけが参加すればよいでしょう。また、徒競走が嫌ならば、体育館でバレーボールやバスケットボール、卓球をやってもかまわないと思いますし、武道場があるのならば、柔道や剣道を体育祭の種目にしてもかまわないと思います。

  • 中国語の声調を覚えるための例文

    中国語の声調を覚えるためにこんな例文があるといいと思います。 例えば  1.声調が同じ字だけの文 今天星期三、他・・・出差・・・出祖車・・・(すべて1声) 2.声調の組合せが同じ単語が並んでいる文 公園・・・非常・・・安全・・・温和・・・精神・・・  (1声+2声の単語) 中国語堪能な方、中国人の方、中検3級程度の単語を用いて、意味が通って覚えやすい例文をいくつか作っていただけませんでしょうか? あるいは、そんな文が載っている参考書はどこかにありませんか? 非常感謝!

  • 700選のこの例文は誤植??

    下は、新・基本例文700選の364番の例文です。 高校生ですが、この文について疑問があります。 There used to be a movie house about here. Don't you know where it is ? かつてはこの辺りに映画館があったのです。 今はどこにあるか知りませんか? さて質問なんですが、2つめの文で、Don't you ~ と否定疑問文が使われていますよね。 しかし、FORESTという文法書の342ページを見ると、 「当然そうだと思っていたのに、『違うの?』と、驚きや意外な気持ちを表現するときに否定疑問文を用いる。 また、自分が思っていることを相手にもそうだと言わせたいような場面でも用いられる。」 と説明されています。 しかし、この例文の訳から見ると、ある人が昔住んでいた所に久しぶりに帰ってきたが、昔あった映画館がなくなっている。そこで今もそこに住んでいる現地の人に映画館はなくなってしまったのか、それともどこかに移動したのかと尋ねている。そんな場面を想像します。 もしそうだとしたら、こちらから訪ねているわけですから、向こうが映画館について知っているという確証はないんですから、「え、映画館の今ある場所を知らないんですか!?」という「驚き・意外」の気持ちは不自然だと思います。 「もちろん知っているだろう?」というのも不自然に感じます。 FORESTの解説を読むと、この例文は、Don't you~?ではなく、Do you~? の方が適切に思えてくるのですが、どこか勘違いや思い違いをしているでしょうか? ご指摘お願いします。

専門家に質問してみよう