• ベストアンサー

産まれた後、夫とは?

komachi_33の回答

回答No.5

こん○○は。m(_ _)m こまちです。 産んですぐ、なかなかかまってもらえない主人がすねちゃまモードになっちゃったので「この子は私がいないと生きていけないのだから・・・」といったら「俺だって生きていけない」といわれました。 半年ぐらいたって「母親になったら強くなっちゃたなぁ~」と言われたので「母である私は強いけど、こまちは弱い女よ」といったらすごく嬉しそうだった。 うちも#5さんとこと全く同じ。ラヴラヴですよんvvv

hiromi-bd
質問者

お礼

回答をくれた皆様 ありがとうございました。出産間近になり色々不安で。しっかりコミニュケーションをとってうちもラブラブでいけるようがんばります。

関連するQ&A

  • 夫、妻との関係はどう変化してきましたか?

    夫、妻との関係はどう変化してきましたか? 結婚生活を長く続けていくにつれて、夫婦関係は悪くなるのと、変わらない、どんどん良くなるのでは、どの夫婦のタイプが多いのかな?と疑問になりました。 私達夫婦はあまり良くはないです。寝る時は主人は1人で(イビキがうるさいので)私は子ども達と一緒に寝ていますが、最近知ったのですが、ある友人の場合、夫婦は一緒の部屋に寝て、子ども達(幼児2人)は別の部屋で寝ているそうです。アメリカなどでは聞く話ですが…仲が 良いのだなぁと思いました。 ちなみに私は、結婚して15年です。 就寝のみではなく、皆さんの家庭はどんな夫婦関係ですか?

  • 夫が難しい

    娘(小2)との家族3人での休日 カラオケに行きました 久々のお出かけなので娘は、テンション高く ひたすら「お父さん、一緒に歌お!」 「お父さん、うたって!」でした (元々お父さんっ子です) 2時間くらい楽しんだあと 急に夫のテンションが下がり1人で YouTubeを見だし 「お前が来たいと言ったんだから 好きに歌えば?」モードに (原因は、私と2人でいれないからです) 娘もションボリ 嫌な空気で歌えるはずも無く 私も娘も楽しい気分になれず フリータイムを2時間半で出ました。 家に帰ったあとも嫌な空気は続き 夫が娘を避けるので 娘は、私に声をかけます。 「お母さん、見てー」など それを聞いてる夫は余計イライラし 「いつまでもお母さん言ってんじゃねー」と 言います。 その後のスーパーへの買い出しも 「2人で行けば?」と言われたので 仕方なく娘を連れ出して2人で行きました。 いつもは夫も来ます。 帰ってくると 「そうやっていつまでも2人で楽しんどけ」 「俺は1人でいいし」 「俺じゃなくて娘を守る」「勝手に2人でいろ」 「子供が夫婦の時間を奪う権利あるの?」 「どうせ俺は1人」など散々責められます。 娘にもあからさまに邪魔者扱いします。 「子供は、1人で遊んでくださーい 俺たちは夫婦でーす」や まだ8歳の子に「18になったらもう関係ない」 「18になったら1人で生きるんだぞ」など 言います。当然、娘は悲しみます。 こういった事が結構なペースで起こ ります。 疲れます。 娘を可愛がると凄く拗ねるし責められるので 満足に母親ができてない気がします。 私を凄く愛してくれてるのは分かるのですが 母親の私も愛してほしいなーと思います。 3人でいると不機嫌だけど 夫婦2人でいるとご機嫌。 それでは何だか寂しいです。 娘がいらないと言われてるようで モヤモヤします。 これを夫に言うと 「俺は娘の為に生きてるんじゃない」と 言われます。 そーゆうことじゃないのですが… 私も上手く伝える事が出来ないので 最近は夜も上手く眠れません。 扱いが難しいです。面倒臭いです。 疲れます。 皆さんは、私のモヤモヤが分かりますか? 夫には1ミリも伝わらないので 私がおかしいのか?と不安になります。

  • 夫の風俗

    PCの履歴を見たら、近場の風俗のHPがありました。 これって、近々行くということですよね? 小さい子供が2人いて、夫婦関係も良好なだけに ショックです。 ご意見いただけたら嬉しいです。

  • 夫の態度が気がかりです

    私は結婚9年になります。子供はいません。 夫とは学生時代からの付き合いで、長い友達関係から夫婦になりました。 新婚時代から、ベタベタ、ラブラブという雰囲気ではありませんでしたが、 友達同士のような関係で、周囲からも仲の良いご夫婦ねと言われてきました。 休日は、だいたい二人で過ごし、美味しいものを食べに行ったり、スポーツをしたり 映画をみたり、旅行に行ったり、夫婦で飲みに行ったりと、二人で出かけることが多いです。 平日は、夫は出張が多い仕事ですが、自宅に戻る日は比較的帰宅時間が早く 二人で夕食を食べることが多いです。 家計は私がお預かり、お小遣い制で、多くは無いお小遣いですが、 夫は特に不満はないようで、その中で間に合わせてくれています。 転勤が多いために、私は専業主婦になったり、派遣で短期に働いたりしています。 9年間このような感じに、あまり変わることなく穏やかに過ごしてきました。 しかし、ここ最近、わずかですが、夫の態度が変化してきているような気がしています。 それはお恥ずかしいですが、夜のいとなみです。 元々二人とも淡白なタイプではありますが、週に1度程度はありました。 また、普段家で、ふざけて胸を障ったり、下着姿を覗いて喜んだりもありました。 でも、それらがここ2、3ヶ月ほどなくなったような気がするのです。 たしかに、年末年始は夫が忙しかったこともありますし、交互に風邪をひいたりもしたので、 気のせいという可能性もあります。 このこと以外は、変わらず優しい夫ですし・・・。 私から誘えばいいとも思いますが、逆にこういうときは無理にそういう雰囲気に持って行くのも、かえってよくないのかなとも思ったり・・。 このまま、しばらく様子を見たほうがいいでしょうか? それとも、これは危険信号と思って、早いうちに手を打った方がいいのでしょうか? アドバイス願います。

  • 夫への不満なんですが…

    共働きで、幼児2人いる家庭です。 結婚してから、夫婦生活も格段に減り、夫婦2人の時間がないことで何度も喧嘩しています。 私の不満は、子供が寝た後に夫も寝てしまい、夫婦の時間が無いこと。 (ご飯を食べたあと、ほぼ毎日眠そうにしているし、私が子供を寝かしつけた後、夫も寝ているような状態です。) 結果的に、会話どころかエッチがないことも不満です。 何度もこの件では話し合っていて、 最低週1は二人の時間を作るようにする。エッチも頑張る。 とのことですが。 そんなに頑張らないとできないようなことなんでしょうか…? 結局、週1頑張って起きている日も、眠くて首がカクンカクンなってまともに会話できるような状況にならないのも頭にきます。 なにかの病気?と思えるほどで、ハッキリ行って最近は眠そうな顔しかみていません。 イライラと言うよりは、もう諦めるしかないのかなと思ってます。 エッチは、夫はたぶん全然無いのは嫌だけど、月イチぐらいで満足なんだと思います。 私は、週2とかでしたいです。 夫の仕事が激務ということは無く、残業が無ければ基本は8時間勤務です。 夫婦の時間が週1でもいいから欲しいというのは、私のわがままですか? 私もフルタイムで働いていますが、正直私の方が寝る時間は少ないし、家事・子供の事も私の方が負担は多いです。常に時間に追われているような感じですけど、それでも夫婦の時間が作れるなら苦とは思いません。 旦那さんが、妻が相手しなくて不満というのはよく聞きますが、 私は逆なんですよね…

  • 夫に不倫された後に風俗にも行ってました

    昨年から一年間ほど夫に不倫されていました。私が一人目の子どもを出産してからです。その間セックスレスでした。 不倫の問題では、何度ももめても浮気女と連絡をとりつづけ、なかなかやめてくれませんでした。いろいろな話し合いがあり今は連絡をとってないと思いますが(信用してませんが)、なんとか夫婦関係も戻りつつありました。 それですぐに2人目ができ、新たな道に進んでいこうという時、夫が風俗に行ったことが発覚しました。妊娠中にです。またかと。 不倫発覚から半年もたっていないのにです。全く反省していないです。 夫は付き合いでしかないし、悪いと思ってないようで一言も謝りません。風俗は浮気じゃないと。。 私は子どももいるし、離婚するつもりは今のところないのですが、(まだ浮気女とつながってたら離婚を考えます)もうこのような男だと割り切って生きていくしかないのでしょうか。 もうこんだけ話し合っても反省してるように見えないので夫を変えることができる気がしません。 またするような気がします。 また風俗行った後に、私は行ったことを知らずに夫婦関係持ってしまったので、性病に感染していないか気になります。お腹の中の赤ちゃんも心配です。 夫も連れて性病検査した方がいいでしょうか。

  • 夫に「以前のように愛せない」と言われました

    40代、夫婦で自営業をいとなんでおります。子供3人です。今年に入ってから、子供の事故などいろいろあり、どうにか二人で乗り越えてきたつもりだったのですが、最近になって夫の様子がおかしく、問いただしたところ、「これまでにもいろいろ不満があったが言えなかった。もう以前のようには愛情をもてない。だけどこれからもやり直す努力はしていきたい」と言われました。私としてはこれまでも義母と同居、かつ自営でどんなにかがんばってきたか言葉にできないくらいです。でも私自身にも夫に甘えていたのでいろいろ反省すべき点もたくさんあります。 それに夫には、私との夫婦関係を相談してきた女友達がいて、その人に友達とは言いながら、とても惹かれているようです。それも夫自身の口から聞きました。でもお互いに理性を持って接しているからお前の心配するような関係にはならない、とも言っています。 こんな状態でも夫は私への罪の意識からなのか夫婦関係は以前よりも増えたくらいです。でも愛情は感じられません。 これからも日々生活するには私自身愛されていないと言う事実を見つめながら二人協力して仕事をしていかねばならず、とてもつらいです。 子供たちもまだ小さいので心配です。どうしたらこの苦しみから解放されるのでしょうか?

  • 出産してから夫の態度の変化にとまどっています

     出産後、急激な夫の態度の変化に戸惑っています。  妊娠中からセックスレスになったものの、肩もみをしてくれたり、夫の方からひざまくらしてきたり、仲の良い夫婦だったと思います。  ですが、出産後はそういったスキンシップはまったくなくなりました。くっつこうとするとさりげなく逃げられます。  きっと夫の中で私は、「妻」から「子どもの母親」に変化してしまったのでしょうね。それ以外は、家事も育児も協力的で本当にいい夫です。  夜は赤ちゃんを真ん中に川の字になって寝ているので、今後もとうぶん夫婦生活はなさそうです。  ただ、将来的に私は二人目を、夫は三人目を望んでおりますし、このままのぎこちない夫婦関係は寂しいです。  産後、私はホルモンバランスが整ったのか、美容やファッションに気を使うなど、しばらく眠っていた女の部分が目覚めてしまい、よけいに寂しく感じます。  皆さんはこんな経験ありますか? そのときどうされましたか?

  • 夫の浮気発覚!!その後うまく結婚生活を送っている方、お願いします!

    夫の浮気が発覚!事実を問い詰め二人で話をしました。 夫は反省しているのでこのまま夫婦でいたいと言っています。 夫の浮気の事実を克服し、いままで以上によりよい夫婦関係を築いていくことは、可能なものなのでしょうか? そういうご夫婦があれば、紹介してください。 また、築いていくことが可能ならば、その方法を教えてください。 私自身としましては、夫不信に陥っております。 こんなことがあった後の夫婦って、その後、離婚しない場合、どうなるのですか?二人の関係は修復したり、よりよいものになったりするのでしょうか?

  • 別居中、後の夫の不倫発覚 辛かったからという夫

    結婚九年目、夫婦とも三十代で、子供が小学生一人、幼稚園一人います。 一年前、様々な事が積もり積っていた私は離婚のつもりで、子供を連れて実家にもどりました。この夫は出て行くものは追わないだろうし、しばらく、すれば女性ができて離婚となるだろうと思っていました。私の事は愛していない、その程度の夫婦だと思っていました。 そこまで至った経緯は、私が彼を信頼できなかった事が一番だと思います。浮気が発覚した事はないけれど、きっとしているだろうなと、ずっと、思っていてて辛かったです。他には、様々なすれ違い、、、 しかし、別居後の夫は熱心に夫婦関係を修復しようとしてくれました。結果、半年の別居生活を終らせ、小学校の新学期を機に戻りました。別居が長引いた経緯は、実家とはいえ、無収入ではいれず、働きにでた事と子供の当時は幼稚園の区切りでと思った事、夫は今だけ熱心で、戻ればまたすぐに、すれ違いの生活なのでは、、、など不安もあり、長引いてしまいました。 別居中、ぶれる事なく帰ってくるように言ってくれた事、半年も留守していても女性を作らなかった事が信じれる材料となって、今度こそ、彼を信頼できる、この別居をプラスにしていい夫婦になろうと思って帰ってきました。 しかし、夫には別居後三ヶ月ぐらいから女性がいて、戻ってきてからも三ヶ月続いていました。仕事だと嘘つき女性と会い、家では私に優しい言葉かけ、子供達にとっても、よい父をしながら、、、 発覚後、私が出て行かなければいなかった女性だ、どうして出て行った、辛かった、自暴自棄になりそうだったところを一時的にでも忘れさせてもらった、と言います。 突然飛び出して、すぐに帰ってこなかった私にも非があるので、留守中のことなら我慢できますが、戻ってからも、三ヶ月、よい夫、よい父をしながらも飄々と女性のところに行けた夫。 発覚後は、精いっぱい誠意をみせているのは、わかります。しかし、この人はこんなに優しいことをしながら、裏切れる人なんだと思ってしまい、辛いです。 もう、修復は困難かと思っています。似たような状況で、辛い経験をされた事ある方など、何でも構いません。アドバイスいただけたら助かります。 信じさせられて、突き落とされた感じです。

専門家に質問してみよう