• ベストアンサー

聖教新聞

実は私は創価学会2世です。 結婚してからも当然のように聖教新聞を取ってきましたが、ほとんど読んでません。近所付き合い程度の感覚でずっと購読してきました。 1年前に引越しをして、9月の上旬に思い切って「来月から新聞をやめたい」と言い一応「分かりました」と言われました。 が、今月になっても毎日入ってきます。先日は幹部の方が家に来て「どうしたの?」と執拗に聞かれ、適当な答えでは納得しない様子なので、ある程度相手も私のことは知っていますが改めて私の思うところを色々話しました。 学生の頃は熱心な時期もあったが、今は活動する気も起こらないし、今後も恐らく活動しないこと。 主人はアンチ学会員であること。 月に1,2度の会合は参加してもいいと思っているので学会と縁を切りたいって程ではないが、新聞だけはもうやめたいとずっと思っていたこと。 昔から取っていたが実はほとんど読んでいないし、読んでも何も感じることは無いこと。 他にも色々話したのですが、相手は「学会から離れたいと思っているわけじゃないなら、また取るよね?1,2ヶ月お休みって感じね。」 と、私の言い分をまったく分かってない状況です。 私が魂が曇っている時期だから少しお休みしなさい、とでもいう様なことを言います。 籍を置いているというだけでこんなに無理解に新聞の購読を継続しなくてはならない(ように持ち込もうとする)のが、正直とてもうんざりです。 どうすれば、新聞の購読をやめられるでしょうか。 私自身、会合での話に心打たれるときもたまにはありますし退会したいという訳ではありません。学会の好きな面、嫌いな面がそれぞれあり、新聞は嫌いな面に入ると言うだけです。 学会員の方、学会幹部の方、また学会嫌いな方、どんなご意見でもいいので聞かせてください。 ただ、極端な学会批判だけはご遠慮いただきたいと思います。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 512mb
  • ベストアンサー率35% (114/321)
回答No.13

No.10です。長文読んでいただいてありがとうございます。 >内容証明・・・この言葉の重みにちょっと私自身がビビっております。 >そこまで深刻に対処しなくてはやめられないようなものか・・・。 最初はびっくりしますよね(^^; 「法的に」と言うと普通の人はなじみが無いので、なかなか出しづらい みたいですが、要はクーリングオフに出す葉書と同じものだと思ってください。 (弁護士さんにも、その方法でOKと言われました) >脱会も文書で証明すれば大丈夫なのですね。 >と言っても何か手続きとかいるのではないかな? 書くの忘れてましたが、私はその方法で去年脱会しました。 それ以外に手続きは必要ありません。 もちろん幹部と話し合って、脱会するという方法もありますが 説得されてなかなか受けてもらえなかったり、脱会届を渡しても幹部の所で 止めてしまって実際には処理されて無いということがあるようですので この方法が編み出されたようです。(掲示板で教えてもらいました) >それまでの経過として、地域組織の人たちが色々説得しに来るのは明らかで、 >それをどうクリアしていくかの方が私には重要です。 実際、私が幹部に脱会を申し出た時は「もっと上の幹部に会おう」とか「もう ちょっと考えてみて」とか言われて、話がなかなか進みませんでしたが 郵便を出してからは話がトントン拍子に進みました。 >それとも「内容証明も出しているので」と言えば「そうですか」と何もいわず >引き取ってくれるものなのでしょうか?経験者の方に聞いてみたいところですね。 詳しく言うと、脱会届を出すと数日のうちに本部から地区へ「脱会届が届いた」 という連絡が来ます。それからたぶん地区の人が「脱会届出した?」と確認に 来ると思います。これは本人確認だと思います。これで「はい」と言うと いやみを言われましたが、引止めはありませんでした。 万が一引きとめなどありましたら、市区町村で弁護士無料相談の日があると 思いますので、脱会届を持って相談に行ってみてください(警察でもOKです) でも一番の問題は親戚や親ですよね・・・。 私の場合親に理解があり(親も熱心でない)、親戚もうるさく言わないので (熱狂的信者さんですが、私に世話になっているから言いにくいのでしょう) 訪問と選挙の依頼が無くなって快適です。いつか病気になったりしたらいやみを 言われるかもしれませんが、今の快適さと比べればなんでもありません。 地域や幹部の人柄でも違ってくると思うので、こういう人もあるという程度で 聞いてください。またまた長文失礼しました。

onikaachan
質問者

お礼

再びのご登場ありがとうございます。 道理で話に真実味がありました。本当に笑っちゃうくらい、「そうそう、そう言うんだよ~!」という感じです。脱会経験者の方だったのですね。 全文読んだ感想は「なるほど。そうなのか。」に尽きます。しっかり意思表示する方法は何も言葉だけではないといういい例ですね。クーリングオフかぁ・・・。 >説得されてなかなか受けてもらえなかったり、脱会届を渡しても幹部の所で 止めてしまって実際には処理されて無いということがあるようですので この辺は手に取るように分かります。もし、私の実家の者が担当者だったとしても同じ事するだろうな~。 内容証明によって話がとんとん拍子に、引き止めもなかったという所は正直意外でした。 引き止めると何か法律にでも引っかかるのかしら。宗教の自由とかで。 >訪問と選挙の依頼が無くなって快適です。いつか病気になったりしたらいやみを 言われるかもしれませんが、今の快適さと比べればなんでもありません。 そ、それはうらやましい(^^: 私も選挙、署名(内容によるけど)などの時期が来ると億劫で仕方がないクチなので。 それでも、今のところは自分の意思で脱会までは考えられない自分もいます。 こういう自分は本当に優柔不断なのかもしれません。二兎を追うもの・・ですね。 非常に興味深い話を聞かせていただいてありがとうございました。 色々思うところがあるので、お礼をするたびに長文になってしまいます。私のほうこそ、長文で読みづらく申し訳ありません(汗

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (12)

  • Youyou
  • ベストアンサー率40% (382/955)
回答No.2

>学会の好きな面、嫌いな面がそれぞれあり、新聞は >嫌いな面に入ると言うだけです。 中途半端ですねぇ。ここが「攻められどころ」だと思いますよ。 方法はふたつ。 1.#1さん同様、相手がなんと言おうと断ること 2.中途半端はやめる(退会し、学会関係者とは一切関わらないこと) これしかありません。 とにかく中途半端は良くないです。 学会のことを悪く言うつもりはまったくありません。一般論です。

onikaachan
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 ご指摘通り、自分でも中途半端だと思います。 ただ、外部(学会員でない、一般の人)の人が購読をやめるときっと「今まで読んでくれてありがとう」ぐらいのことを言うと思うんです。(また読んでみてね、が付くでしょうが) なぜ、内部とはいえ自他共に認める幽霊部員なのに、まるで学会員=新聞購読は義務という感じになるのでしょう。 やはり私自身キッパリと学会そのものに見切りをつけるべきでしょうか。 2世の私にとって学会退会は親の遺言に背くくらいの勇気がいるので、今のところまだそこまで考えられません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • silpheed7
  • ベストアンサー率15% (1086/6908)
回答No.1

学会嫌いです。 購読の意志がないのなら、キッパリ断ること。 相手がなんと言おうと断ること。 できますか?

onikaachan
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですね、やっぱり「きっぱり断る」しかないですよね。 と、解っていつつもはっきり言うのは難しい。 正直、できないと思います。 なるべく穏便に…という思いが逆に裏目っているんでしょうが…。 「とにかく、購読をやめたいんです。」と言った答えが「少しお休み」という事だったので。 これ以上なんて言えばいいのでしょう。ムムムです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 聖教新聞について

    最近よく聖教新聞が投函されています。(テレビ欄のみ見させていただいていますが)そこでふと思ったのですが、発行部数は確か400万部~500万部位で、大手新聞社並みと聞いています。ところが、創価学会員数は800万人以上と聞いています。 多分我が家へ投函されている方は2部以上購読されているように思います。 それを考えると発行部数は、軽く800万部以上たぶん朝日新聞を超える部数があってもいいように思えギャップがあるように思います。学会員でも購読していない人も多いのでしょうか。 そこで学会員のかたに本音でお聞きしたいのですが、何部位購入されているのでしょうか。また、学会員であっても機関紙を取らないでいられるものでしょか。座談会などでは、聖教新聞を取っていないと話しについて行けなくなるとおもうのですが。

  • 聖教新聞をやめたい

    学会員ですが、読まないので聖教新聞を辞めたいです。信仰は嫌ではありませんが、 学会活動は幹部の人を見てると常識がないし、派閥があってその中で揉めると退転される 感じです。なので、適当にしか付き合っていません。たまにボランティアとして月二回 くらいの活動なら自分には問題ないし、信仰してていいこともあったのでこのままで いきたいのですが、新聞は読まないでゴミになるし、ゴミの処理は家族がしてるので 迷惑をかけています。そして信仰のない家族にしてみたら共産主義みたいな新聞と、 大ヒンシュクです。お金も無駄だし、でも、とらないと幹部の人が自分の不幸を祈ってる みたいでコワいですが、祈り返せばいいのでしょうか?

  • 聖教新聞は口座振替えできないの?

    聖教新聞は口座振替えできないの? こんにちは、 わたしは、創価学会の信者ではありませんが 友人の薦めで聖教新聞を購読しております。 ところで、聖教新聞は口座振替は出来ないの でしょうか、どうぞ、よろしくお願いいたします。

  • 聖教新聞をやめたい

    外国人の妻が形式だけの創価学会員です。詳しくは省きますが縁があって学会員になりました。学会活動もたまにですがいやいや参加しています。当初から聖教新聞をとってていますが妻は全く読んでいません。単なるゴミです。最近は生活費もタイトになり少しでも経費を抑えたいので聖教新聞をやめたいのですが妻は迫害されるとか脅迫観念があって言い出せないようです。やめさせるにはどうしたらいいでしょうか?

  • 聖教新聞、創価学会

    友達の勧めで創価学会員になって約1年です。聖教新聞をやはり友達の強い勧めで取り出してから1年半になります。 普通の新聞より安いから、という勧めでとりましたが、どんなに社会を騒がす事件が起きても一面はもちろん記事のほとんどは池田大作先生のことばかりということで信者でない家族のひんしゅくを買ってます。 私も仕事と家事で忙しく聖教新聞を読むことはありません。 家族が「やめろ」とうるさいし、お金も紙もったいないのでやめたいのですがやめさせてもらえません。付き合いもあるので強く「やめたい」とも言えません。 家族の中では一人信者ですし、忙しくて学会活動にはほとんど参加していませんが、信仰に特に問題は感じていません。 ただ新聞をとるのをやめる、というだけのことが学会員だと許してもらえないことに困っています。 どのように事を運べば聖教新聞購読をやめることが出来るかアドバイスいただけたら幸いです。

  • 聖教新聞が勝手に投函されます。

    数日前から聖教新聞が勝手に投函されます。 誰が入れているのかわからず気持ち悪がっていると、今日隣人(社会人の方/男性)が入れていたようです。 入れている瞬間を見てないのでわかりませんが、私は一人暮らしの大学生なので直接聞きに行くのも怖くてためらっています。 私は創価学会とは関わりたくないですし、聖教新聞も購読する気はありません。 やはり直接隣人に聞きに行き、止めてほしいと頼むべきでしょうか?

  • 創価学会と聖教新聞

    創価学会と聖教新聞  宗教として、創価学会を信心している人が、いるでしょう。  創価学会では、聖教新聞を発行しています。  好んで、聖教新聞を読んでいる人もいて、購読料を払っています。 ●Q01. 創価学会の宗教が、良いと思う人には、どのようなところが、気に入って、良いと思うのですか? ●Q02. 人を褒めて、とことん、励ますところですか? ●Q03. 池田大作氏の個人的なファンですか?  しかし、創価学会を毛嫌いして、拒否する人もいます。  過去には、色々とスキャンダルもありました。宗教上の対立になっているところもあります。  創価学会を利用して、お金を入手しようとした人もいました。 ●Q04. 他の宗教を許さない排他的にところが、合わないのでしょうか?  それぞれ、宗教の自由ですから、とやかくいうことは、ありません。  私も、何人か創価学会の人の知り合いがいます。  でも、それほど、ひつこく学会に入るように勧められたことがありません。  創価学会の人が、勧誘するのに、まず、聖教新聞を勧めます。  とにかく、無料でも良いので、読んでほしいとなります。  しかし、創価学会が、嫌いな人は、 オーノー、Oh! No!  となり、鳥肌が立つほどに拒否を示し、絶縁関係になります。 ●Q05. なぜに、それほど、創価学会が、嫌われているのでしょうか? ●Q06. 創価学会に入ると結局、多額の寄付金を要請されて寄付せざるを得なくなり、損するからですか? ●Q07. 強引に勧誘されるから、反発しているのですか? ●Q08. 創価学会の人々が、しょうにあわない。のですか?  創価学会の知り合いに聞くと入会金も、会費も強制でなく、多額は、要しないと説明されました。  しかし、創価学会の多額の活動資金や豪勢な多数の建物を見せつけられると少額の維持費で、成り立つものとは、思えないです。 ●Q09. 本当のところは、どうなのでしょうか? ●Q10. 創価学会が、巨大な組織に成長したので、それだけ色々な問題も含むようになったということでしょうか?  私は、創価学会にも加入していないし、聖教新聞を取っている分けでもありません。無料で配布するから、取ってみてくださいと言う人が、配布している人から、もらって聖教新聞をときどき、読んでいます。  創価学会をもっと、理解したいと質問しました。 敬具

  • 聖教新聞って?

    聖教新聞を取っています。 でも自分は創価学会員でもなく、あくまでも知人との付き合いでの上で取っています。 私自身、宗教はしておらず、これからもすることはないし、あらゆる宗教を非難する気も毛頭ありませんし、自分自身数多くの学会の知人もいます。またその人たちは立派に社会に貢献しています。 本題に戻ると、聖教新聞をみて感じたことなのですが、個人崇拝的な印象を感じてしまいます。 これは率直に感じたことで、別にアドバイスを求めているわけでもなく議論したいわけでもありません。 聖教新聞をよく読めといわれればそれまでですが、あくまで皆さんの意見として聞きたいと思います。お礼の返事もできないかもしれませんが、それでもよければ投稿して下さい。

  • 聖教新聞を取るのをやめたい

    夫が創価学会の2世で、私は未信者です。創価学会自体、私は良い印象は持っていませんが、夫は学会員ながら全く活動はしていないので結婚しました。(主人の両親はかなり熱心な学会員です。)夫は学生時代は活動をしていたようですが、自分にとって意味のあるものなのか疑問に感じ始め今は全く活動をしていません。でも脱会するのは創価学会を裏切ることになる気がすると言うことで学会員のままでいます。聖教新聞は取っているのですが、結婚してから一度も読んでいるところをみたことがないので、取るのを止めようと言ったところ、止めていいものなのかがわからないと言われ、そのままになっています。結婚当時は夫の実家のすぐそばに住んでおり、夫の両親が新聞配達をしていたのでほぼ強制的に取らされている状態でした。現在は他県に住んでいるのですが、引っ越した時に取らないままでいるつもりが、義母が勝手に申し込んだようで、また取らざるを得ない状況になってしまいました。でも相変わらず全く夫は読んでおらず、無駄に新聞代を払うのも嫌なので、取るのを止めたいと思っています。新聞を取るのを止めた後、変に勧誘などが来ないか、また義母に連絡が行かないかなど心配があってなかなか実行に移せないでいますが、いかがなものでしょうか。ちなみに、引っ越してから地区部長と言う方とは一度しかお会いしたことはないし、活動のお誘いなども今のところ一度も来たことはありません。夫は新聞を取るのを止めたところでおそらく気付かないだろうと思うほど無関心です。

  • 創価学会の聖教新聞て、三人家族なら三部購読するのが

    創価学会の聖教新聞て、三人家族なら三部購読するのがルールなんですか? もったいなくないですか?

このQ&Aのポイント
  • EP-883AWはMAC-OSでA5、A4、B5サイズの用紙に両面印刷が可能です。
  • EP-883AWは両面印刷が可能なプリンタであり、MAC-OS上でA5、A4、B5サイズの用紙に対応しています。
  • EP-883AWはEPSON社の製品であり、MAC-OS上でA5、A4、B5サイズの用紙に両面印刷が可能なプリンタです。
回答を見る