• ベストアンサー

聖教新聞

512mbの回答

  • 512mb
  • ベストアンサー率35% (114/321)
回答No.12

No.10の方が書かれてますが、販売店に電話したのでいいと思います。 販売店に電話してもまだ配達されるようなら 以下の方法をとられてみてください。 ・聖教新聞社に電話する >http://www.sokagakkai.or.jp/member/info/seikyo/ 住所・電話番号はこちら ここへ電話して、販売店に電話したのだけれど、新聞が まだ配達されるようだが?と、問い合わせをしてみる ・販売店に文書で、購読停止を申し出る やっぱり口で言ったものは記録に残りませんから、 文書(内容証明郵便)で申し出てみてください。 これは、万が一止まらなかった場合に、この文書をもって第三者に 「私はもう断っている」という事を証明する手段にできます。 内容証明郵便はインターネット上からも出せます。 >http://www.shiho-shoshi.or.jp/shuppan/books/inkan/inkan13.htm 内容証明郵便とは/配達証明とは (日本司法書士連合会) >http://www3.hybridmail.jp/mpt/ 電子内容証明サービス(日本郵政公社) それでもまだ届くようなら・・・ また相談してください今度は「法律」のカテゴリーで 余談ですが「なぜ学会員が新聞購読を続けさせようとするのか」についてですが 創価学会では年に2回程度「新聞啓蒙月間」みたいなのがあって その月には「地区の世帯数×2」程度の契約数のノルマが課せられるそうです。 新聞をひと家庭で2部3部それ以上、取る人があるのは ノルマを達成する為でもあるのです。 幹部の方が「私がお金出してあげる」みたいに言ったようですが あなたが取るのをやめたら結局その幹部さんの肩にかかってくるので 結局同じと考えたのと「出してください」とは言いにくいのを わかってて言ったのだと思います。 新聞をやめる人や、創価学会の脱会をする人に関しても思うんですが 相手に口で説明して納得してもらってやめようと思わない方がいいと思います。 特に新聞に関してはお金の掛かることですから、契約として 事務処理として文書でやるのが良いのではないかと思います。 さらに余談ですがNo.4さんの言っている「収益事業」ですが それは「創価学会の収益事業」という意味だと思いますよ。 (学会員が儲けているという意味では無いと思います) 実際、聖教新聞は普通の新聞とページ単位で言えばほぼ倍の値段なのに 配達賃は普通の新聞より格段に安く、いったいどこが儲けて いるのかといえば・・・ということだと思います。 脱会に関してですが、これまた文書でやめるのが言いようです。 あなた自身はやめる気は無いようですが、知人でやめたいけど どうしたらいいかわからないと言う人がいらっしゃったら 上記「内容証明郵便」でやめられる事を教えてあげてください。(参考↓URL)

参考URL:
http://kibounokaze.hp.infoseek.co.jp/houritsuwota.html
onikaachan
質問者

お礼

長きに渡るご回答ありがとうございます。 内容証明・・・この言葉の重みにちょっと私自身がビビっております。そこまで深刻に対処しなくてはやめられないようなものか・・・。 >年に2回程度「新聞啓蒙月間」みたいなのがあって あ~、確かにありますね。はっきりと「啓蒙月間」と言っていたかは忘れましたが・・・ 私は結婚と同時にすでに常時購読が(いつの間にか)確定していて、これまで7年以上ずっと継続してきましたのでベースラインに入っていたのが今回いきなり「やめます」発言ですからかなり驚かれたと思います。 収益事業の話ですが、確かに新聞としてのページ単価は高いですね。でも、機関紙というだけあって、その収益が学会の大きな資金源であったとしても何の問題もないと思っています。そもそも組織として成り立つにはお金が必要なものですし。(その運営に必要な金額とか、その他の収益に関する話は今は置いといて・・・) 脱会も文書で証明すれば大丈夫なのですね。と言っても何か手続きとかいるのではないかな? その際、いろいろな人に何を言われるか・・・考えただけでも疲れます。今のところ脱会までは考えていませんが。 新聞をやめるにせよ脱会するにせよ、いずれも内容証明を送ればいいというは「もし後々揉め事になった時に功をなす」というものですよね。 それまでの経過として、地域組織の人たちが色々説得しに来るのは明らかで、それをどうクリアしていくかの方が私には重要です。 それとも「内容証明も出しているので」と言えば「そうですか」と何もいわず引き取ってくれるものなのでしょうか?経験者の方に聞いてみたいところですね。 脱会まで考えるようになったら、参考にさせていただこうと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 聖教新聞について

    最近よく聖教新聞が投函されています。(テレビ欄のみ見させていただいていますが)そこでふと思ったのですが、発行部数は確か400万部~500万部位で、大手新聞社並みと聞いています。ところが、創価学会員数は800万人以上と聞いています。 多分我が家へ投函されている方は2部以上購読されているように思います。 それを考えると発行部数は、軽く800万部以上たぶん朝日新聞を超える部数があってもいいように思えギャップがあるように思います。学会員でも購読していない人も多いのでしょうか。 そこで学会員のかたに本音でお聞きしたいのですが、何部位購入されているのでしょうか。また、学会員であっても機関紙を取らないでいられるものでしょか。座談会などでは、聖教新聞を取っていないと話しについて行けなくなるとおもうのですが。

  • 聖教新聞をやめたい

    学会員ですが、読まないので聖教新聞を辞めたいです。信仰は嫌ではありませんが、 学会活動は幹部の人を見てると常識がないし、派閥があってその中で揉めると退転される 感じです。なので、適当にしか付き合っていません。たまにボランティアとして月二回 くらいの活動なら自分には問題ないし、信仰してていいこともあったのでこのままで いきたいのですが、新聞は読まないでゴミになるし、ゴミの処理は家族がしてるので 迷惑をかけています。そして信仰のない家族にしてみたら共産主義みたいな新聞と、 大ヒンシュクです。お金も無駄だし、でも、とらないと幹部の人が自分の不幸を祈ってる みたいでコワいですが、祈り返せばいいのでしょうか?

  • 聖教新聞は口座振替えできないの?

    聖教新聞は口座振替えできないの? こんにちは、 わたしは、創価学会の信者ではありませんが 友人の薦めで聖教新聞を購読しております。 ところで、聖教新聞は口座振替は出来ないの でしょうか、どうぞ、よろしくお願いいたします。

  • 聖教新聞をやめたい

    外国人の妻が形式だけの創価学会員です。詳しくは省きますが縁があって学会員になりました。学会活動もたまにですがいやいや参加しています。当初から聖教新聞をとってていますが妻は全く読んでいません。単なるゴミです。最近は生活費もタイトになり少しでも経費を抑えたいので聖教新聞をやめたいのですが妻は迫害されるとか脅迫観念があって言い出せないようです。やめさせるにはどうしたらいいでしょうか?

  • 聖教新聞、創価学会

    友達の勧めで創価学会員になって約1年です。聖教新聞をやはり友達の強い勧めで取り出してから1年半になります。 普通の新聞より安いから、という勧めでとりましたが、どんなに社会を騒がす事件が起きても一面はもちろん記事のほとんどは池田大作先生のことばかりということで信者でない家族のひんしゅくを買ってます。 私も仕事と家事で忙しく聖教新聞を読むことはありません。 家族が「やめろ」とうるさいし、お金も紙もったいないのでやめたいのですがやめさせてもらえません。付き合いもあるので強く「やめたい」とも言えません。 家族の中では一人信者ですし、忙しくて学会活動にはほとんど参加していませんが、信仰に特に問題は感じていません。 ただ新聞をとるのをやめる、というだけのことが学会員だと許してもらえないことに困っています。 どのように事を運べば聖教新聞購読をやめることが出来るかアドバイスいただけたら幸いです。

  • 聖教新聞が勝手に投函されます。

    数日前から聖教新聞が勝手に投函されます。 誰が入れているのかわからず気持ち悪がっていると、今日隣人(社会人の方/男性)が入れていたようです。 入れている瞬間を見てないのでわかりませんが、私は一人暮らしの大学生なので直接聞きに行くのも怖くてためらっています。 私は創価学会とは関わりたくないですし、聖教新聞も購読する気はありません。 やはり直接隣人に聞きに行き、止めてほしいと頼むべきでしょうか?

  • 創価学会と聖教新聞

    創価学会と聖教新聞  宗教として、創価学会を信心している人が、いるでしょう。  創価学会では、聖教新聞を発行しています。  好んで、聖教新聞を読んでいる人もいて、購読料を払っています。 ●Q01. 創価学会の宗教が、良いと思う人には、どのようなところが、気に入って、良いと思うのですか? ●Q02. 人を褒めて、とことん、励ますところですか? ●Q03. 池田大作氏の個人的なファンですか?  しかし、創価学会を毛嫌いして、拒否する人もいます。  過去には、色々とスキャンダルもありました。宗教上の対立になっているところもあります。  創価学会を利用して、お金を入手しようとした人もいました。 ●Q04. 他の宗教を許さない排他的にところが、合わないのでしょうか?  それぞれ、宗教の自由ですから、とやかくいうことは、ありません。  私も、何人か創価学会の人の知り合いがいます。  でも、それほど、ひつこく学会に入るように勧められたことがありません。  創価学会の人が、勧誘するのに、まず、聖教新聞を勧めます。  とにかく、無料でも良いので、読んでほしいとなります。  しかし、創価学会が、嫌いな人は、 オーノー、Oh! No!  となり、鳥肌が立つほどに拒否を示し、絶縁関係になります。 ●Q05. なぜに、それほど、創価学会が、嫌われているのでしょうか? ●Q06. 創価学会に入ると結局、多額の寄付金を要請されて寄付せざるを得なくなり、損するからですか? ●Q07. 強引に勧誘されるから、反発しているのですか? ●Q08. 創価学会の人々が、しょうにあわない。のですか?  創価学会の知り合いに聞くと入会金も、会費も強制でなく、多額は、要しないと説明されました。  しかし、創価学会の多額の活動資金や豪勢な多数の建物を見せつけられると少額の維持費で、成り立つものとは、思えないです。 ●Q09. 本当のところは、どうなのでしょうか? ●Q10. 創価学会が、巨大な組織に成長したので、それだけ色々な問題も含むようになったということでしょうか?  私は、創価学会にも加入していないし、聖教新聞を取っている分けでもありません。無料で配布するから、取ってみてくださいと言う人が、配布している人から、もらって聖教新聞をときどき、読んでいます。  創価学会をもっと、理解したいと質問しました。 敬具

  • 聖教新聞って?

    聖教新聞を取っています。 でも自分は創価学会員でもなく、あくまでも知人との付き合いでの上で取っています。 私自身、宗教はしておらず、これからもすることはないし、あらゆる宗教を非難する気も毛頭ありませんし、自分自身数多くの学会の知人もいます。またその人たちは立派に社会に貢献しています。 本題に戻ると、聖教新聞をみて感じたことなのですが、個人崇拝的な印象を感じてしまいます。 これは率直に感じたことで、別にアドバイスを求めているわけでもなく議論したいわけでもありません。 聖教新聞をよく読めといわれればそれまでですが、あくまで皆さんの意見として聞きたいと思います。お礼の返事もできないかもしれませんが、それでもよければ投稿して下さい。

  • 聖教新聞を取るのをやめたい

    夫が創価学会の2世で、私は未信者です。創価学会自体、私は良い印象は持っていませんが、夫は学会員ながら全く活動はしていないので結婚しました。(主人の両親はかなり熱心な学会員です。)夫は学生時代は活動をしていたようですが、自分にとって意味のあるものなのか疑問に感じ始め今は全く活動をしていません。でも脱会するのは創価学会を裏切ることになる気がすると言うことで学会員のままでいます。聖教新聞は取っているのですが、結婚してから一度も読んでいるところをみたことがないので、取るのを止めようと言ったところ、止めていいものなのかがわからないと言われ、そのままになっています。結婚当時は夫の実家のすぐそばに住んでおり、夫の両親が新聞配達をしていたのでほぼ強制的に取らされている状態でした。現在は他県に住んでいるのですが、引っ越した時に取らないままでいるつもりが、義母が勝手に申し込んだようで、また取らざるを得ない状況になってしまいました。でも相変わらず全く夫は読んでおらず、無駄に新聞代を払うのも嫌なので、取るのを止めたいと思っています。新聞を取るのを止めた後、変に勧誘などが来ないか、また義母に連絡が行かないかなど心配があってなかなか実行に移せないでいますが、いかがなものでしょうか。ちなみに、引っ越してから地区部長と言う方とは一度しかお会いしたことはないし、活動のお誘いなども今のところ一度も来たことはありません。夫は新聞を取るのを止めたところでおそらく気付かないだろうと思うほど無関心です。

  • 創価学会の聖教新聞て、三人家族なら三部購読するのが

    創価学会の聖教新聞て、三人家族なら三部購読するのがルールなんですか? もったいなくないですか?