• ベストアンサー

聖教新聞

kurioの回答

  • kurio
  • ベストアンサー率29% (424/1462)
回答No.7

私の家族にも学会員はいますので気持ちはわかります。 (私は学会員ではありませんが・・・) ところで、なぜ新聞購読をやめたいと思ったのですか?理由を具体的に教えてください。 どうせ読まないから必要ないということでしょうか? もしそうでしたら 「家事や仕事が忙しくて正直読む暇がないし、読まない新聞にお金を払うのももったいない。それに新聞を束ねてゴミに出すのも大変です」 と言ってみてはどうですか? 無料ならまだ良いのですが、当然有料なんですよね? 仮に無料だとしてもゴミが増えるので厄介ですよね(^^; ダメもとで「最近家計の節減をしてますので、無料なら購読しても良いのですが・・・」といってみるのもよいかも(^^l ちなみに私の家は聖教新聞と普通の新聞の2つを購読してます。 といっても私は普通の新聞しか読みませんけどね。 ところで先の回答で「収益目的で新聞勧誘をする」という内容がありましたが、私はそうだとは思いません。 新聞を勧誘する人は地域のリーダーみたいな人だと思いますが、このリーダー的な人には何らノルマはありませんし、学会の経営に関わるようなことは一切してません。 現に私の叔父が学会員で、勧誘だけでなく新聞配達までしてますが、本当に「良い新聞だから読んで欲しい」としか思ってないです。 金のことを考えてるのは学会専業の人(役員等)くらいだと思いますよ。(地域の学会員は普通にサラリーマンやってますからね)

onikaachan
質問者

お礼

私は学会2世、熱心な時期も以前はあったが今は熱が冷めたというかニュートラルな状態でいたいのです。 学会の考え方も、アンチ学会の考え方も両方分かるのです。ですが、生まれついての学会家庭に育った私には学会精神は染み付いており、完全に無宗教(=学会退会)にはなれません。退会は私にとって親の遺言に背くことと同義ですし、半身を裂かれる思いでもあります。 しかしアンチ学会の主人と結婚生活している以上、学会に骨を埋めるというのも同じく苦しいものです。 ですので、個人的に勉強になる、と思う部分だけを取り入れたいのです。こんな自分が中途半端で嫌になることも間々ありますが、どうしようもないのです。 新聞をやめたいというより、今のこの私の状況が根本にあるのです。 なぜ今、というのは特に理由はなくただの思い付きです。元々ご近所付き合い程度で購読していただけなので。自分で購読するようになって最初からそういう気持ちでした。今でもあまり変わっていないのです。 あえて言えば、今の地域の組織とは付き合いが希薄だから、という理由でしょうか。 あと、「収益目的での新聞勧誘」についてですが、私が思うこととまったく同じことが書かれていて、なんか嬉しくなりました。でも配達員さん、新聞を啓蒙している人の気持ちが分かるだけに断りにくいんです。

onikaachan
質問者

補足

回答ありがとうございます。長いので補足欄から2段ぶち抜きですみません。 新聞をやめたいと思った理由ですが、 ・読まない ・古紙回収に出すのが面倒 ・主人が嫌な顔をする この3点が主な理由です。 特に「読まない」の部分ですが、詳細に分けると ・めんどくさい(活字が苦手。一般紙もあまり読んでません…てゆーかほとんど読みません一面とテレビ欄、三面記事くらい) ・指導の記事に感動を覚えない ・坊さんへの誹謗中傷(というには語弊があるそうですが)が見るに耐えない ・体験などの記事を読むと自分の信心の希薄さに罪悪感を覚える(でもできません。挫折しているのです) ざっとこんな所です。最後の自分の信心の挫折に関しては逃げなので、自分でも改善するべきと思うところですが、 他の部分は信仰深きをもって初めて価値ある情報となるので、私にはあまり価値がないのです。 いろいろお断り案を頂きましたが、これ実は全て言ってみました。 が、「暇がない、読まない」と言えば 「時間は作るもの。価値ある物は努力して読むようにするべき」 「お金がもったいない」と言えば 「毎日は無理だけど、時々私(幹部の人)が持ってきてあげる。贈答ということで貴方にあげるから、その分だけでも読んで欲しい」(←今まで何年も購読してきたのに、ありがとうそうしますとは言えません…) 「古紙回収に出すのが大変です」と言えば 「一般紙のほうが大変よ~(実際うちの地域はチラシの量が新聞本体の2倍以上あるので…) チラシだけやめればけっこう楽なんじゃない?」(私にはチラシの方が価値がある…とは言えない(汗) こんな感じで困ってしまいます。

関連するQ&A

  • 聖教新聞について

    最近よく聖教新聞が投函されています。(テレビ欄のみ見させていただいていますが)そこでふと思ったのですが、発行部数は確か400万部~500万部位で、大手新聞社並みと聞いています。ところが、創価学会員数は800万人以上と聞いています。 多分我が家へ投函されている方は2部以上購読されているように思います。 それを考えると発行部数は、軽く800万部以上たぶん朝日新聞を超える部数があってもいいように思えギャップがあるように思います。学会員でも購読していない人も多いのでしょうか。 そこで学会員のかたに本音でお聞きしたいのですが、何部位購入されているのでしょうか。また、学会員であっても機関紙を取らないでいられるものでしょか。座談会などでは、聖教新聞を取っていないと話しについて行けなくなるとおもうのですが。

  • 聖教新聞をやめたい

    学会員ですが、読まないので聖教新聞を辞めたいです。信仰は嫌ではありませんが、 学会活動は幹部の人を見てると常識がないし、派閥があってその中で揉めると退転される 感じです。なので、適当にしか付き合っていません。たまにボランティアとして月二回 くらいの活動なら自分には問題ないし、信仰してていいこともあったのでこのままで いきたいのですが、新聞は読まないでゴミになるし、ゴミの処理は家族がしてるので 迷惑をかけています。そして信仰のない家族にしてみたら共産主義みたいな新聞と、 大ヒンシュクです。お金も無駄だし、でも、とらないと幹部の人が自分の不幸を祈ってる みたいでコワいですが、祈り返せばいいのでしょうか?

  • 聖教新聞は口座振替えできないの?

    聖教新聞は口座振替えできないの? こんにちは、 わたしは、創価学会の信者ではありませんが 友人の薦めで聖教新聞を購読しております。 ところで、聖教新聞は口座振替は出来ないの でしょうか、どうぞ、よろしくお願いいたします。

  • 聖教新聞をやめたい

    外国人の妻が形式だけの創価学会員です。詳しくは省きますが縁があって学会員になりました。学会活動もたまにですがいやいや参加しています。当初から聖教新聞をとってていますが妻は全く読んでいません。単なるゴミです。最近は生活費もタイトになり少しでも経費を抑えたいので聖教新聞をやめたいのですが妻は迫害されるとか脅迫観念があって言い出せないようです。やめさせるにはどうしたらいいでしょうか?

  • 聖教新聞、創価学会

    友達の勧めで創価学会員になって約1年です。聖教新聞をやはり友達の強い勧めで取り出してから1年半になります。 普通の新聞より安いから、という勧めでとりましたが、どんなに社会を騒がす事件が起きても一面はもちろん記事のほとんどは池田大作先生のことばかりということで信者でない家族のひんしゅくを買ってます。 私も仕事と家事で忙しく聖教新聞を読むことはありません。 家族が「やめろ」とうるさいし、お金も紙もったいないのでやめたいのですがやめさせてもらえません。付き合いもあるので強く「やめたい」とも言えません。 家族の中では一人信者ですし、忙しくて学会活動にはほとんど参加していませんが、信仰に特に問題は感じていません。 ただ新聞をとるのをやめる、というだけのことが学会員だと許してもらえないことに困っています。 どのように事を運べば聖教新聞購読をやめることが出来るかアドバイスいただけたら幸いです。

  • 聖教新聞が勝手に投函されます。

    数日前から聖教新聞が勝手に投函されます。 誰が入れているのかわからず気持ち悪がっていると、今日隣人(社会人の方/男性)が入れていたようです。 入れている瞬間を見てないのでわかりませんが、私は一人暮らしの大学生なので直接聞きに行くのも怖くてためらっています。 私は創価学会とは関わりたくないですし、聖教新聞も購読する気はありません。 やはり直接隣人に聞きに行き、止めてほしいと頼むべきでしょうか?

  • 創価学会と聖教新聞

    創価学会と聖教新聞  宗教として、創価学会を信心している人が、いるでしょう。  創価学会では、聖教新聞を発行しています。  好んで、聖教新聞を読んでいる人もいて、購読料を払っています。 ●Q01. 創価学会の宗教が、良いと思う人には、どのようなところが、気に入って、良いと思うのですか? ●Q02. 人を褒めて、とことん、励ますところですか? ●Q03. 池田大作氏の個人的なファンですか?  しかし、創価学会を毛嫌いして、拒否する人もいます。  過去には、色々とスキャンダルもありました。宗教上の対立になっているところもあります。  創価学会を利用して、お金を入手しようとした人もいました。 ●Q04. 他の宗教を許さない排他的にところが、合わないのでしょうか?  それぞれ、宗教の自由ですから、とやかくいうことは、ありません。  私も、何人か創価学会の人の知り合いがいます。  でも、それほど、ひつこく学会に入るように勧められたことがありません。  創価学会の人が、勧誘するのに、まず、聖教新聞を勧めます。  とにかく、無料でも良いので、読んでほしいとなります。  しかし、創価学会が、嫌いな人は、 オーノー、Oh! No!  となり、鳥肌が立つほどに拒否を示し、絶縁関係になります。 ●Q05. なぜに、それほど、創価学会が、嫌われているのでしょうか? ●Q06. 創価学会に入ると結局、多額の寄付金を要請されて寄付せざるを得なくなり、損するからですか? ●Q07. 強引に勧誘されるから、反発しているのですか? ●Q08. 創価学会の人々が、しょうにあわない。のですか?  創価学会の知り合いに聞くと入会金も、会費も強制でなく、多額は、要しないと説明されました。  しかし、創価学会の多額の活動資金や豪勢な多数の建物を見せつけられると少額の維持費で、成り立つものとは、思えないです。 ●Q09. 本当のところは、どうなのでしょうか? ●Q10. 創価学会が、巨大な組織に成長したので、それだけ色々な問題も含むようになったということでしょうか?  私は、創価学会にも加入していないし、聖教新聞を取っている分けでもありません。無料で配布するから、取ってみてくださいと言う人が、配布している人から、もらって聖教新聞をときどき、読んでいます。  創価学会をもっと、理解したいと質問しました。 敬具

  • 聖教新聞って?

    聖教新聞を取っています。 でも自分は創価学会員でもなく、あくまでも知人との付き合いでの上で取っています。 私自身、宗教はしておらず、これからもすることはないし、あらゆる宗教を非難する気も毛頭ありませんし、自分自身数多くの学会の知人もいます。またその人たちは立派に社会に貢献しています。 本題に戻ると、聖教新聞をみて感じたことなのですが、個人崇拝的な印象を感じてしまいます。 これは率直に感じたことで、別にアドバイスを求めているわけでもなく議論したいわけでもありません。 聖教新聞をよく読めといわれればそれまでですが、あくまで皆さんの意見として聞きたいと思います。お礼の返事もできないかもしれませんが、それでもよければ投稿して下さい。

  • 聖教新聞を取るのをやめたい

    夫が創価学会の2世で、私は未信者です。創価学会自体、私は良い印象は持っていませんが、夫は学会員ながら全く活動はしていないので結婚しました。(主人の両親はかなり熱心な学会員です。)夫は学生時代は活動をしていたようですが、自分にとって意味のあるものなのか疑問に感じ始め今は全く活動をしていません。でも脱会するのは創価学会を裏切ることになる気がすると言うことで学会員のままでいます。聖教新聞は取っているのですが、結婚してから一度も読んでいるところをみたことがないので、取るのを止めようと言ったところ、止めていいものなのかがわからないと言われ、そのままになっています。結婚当時は夫の実家のすぐそばに住んでおり、夫の両親が新聞配達をしていたのでほぼ強制的に取らされている状態でした。現在は他県に住んでいるのですが、引っ越した時に取らないままでいるつもりが、義母が勝手に申し込んだようで、また取らざるを得ない状況になってしまいました。でも相変わらず全く夫は読んでおらず、無駄に新聞代を払うのも嫌なので、取るのを止めたいと思っています。新聞を取るのを止めた後、変に勧誘などが来ないか、また義母に連絡が行かないかなど心配があってなかなか実行に移せないでいますが、いかがなものでしょうか。ちなみに、引っ越してから地区部長と言う方とは一度しかお会いしたことはないし、活動のお誘いなども今のところ一度も来たことはありません。夫は新聞を取るのを止めたところでおそらく気付かないだろうと思うほど無関心です。

  • 創価学会の聖教新聞て、三人家族なら三部購読するのが

    創価学会の聖教新聞て、三人家族なら三部購読するのがルールなんですか? もったいなくないですか?