• ベストアンサー

肝臓がん末期、家族は何をすれば・・・

sstkの回答

  • sstk
  • ベストアンサー率50% (30/60)
回答No.4

7654さんは、肝臓癌に限らず、自分が末期がんだったら告知についてどう考えますか? 日本の統計では「自分が癌だったら告知を受けたいが、家族が癌になったら告知したくない」という答えが最も多いそうです。 告知を受けた後は死までの準備期間ということになります。 ご本人が何歳なのかわかりませんが、平均寿命まで生きていくつもりでしていることがあるとしたら、そのスピードを変える必要が必ずあると思います。 家族、趣味、仕事、経済…いろいろな面で加速する、中止する、引き継ぐなどさまざまな準備が必要ではないでしょうか? 根治が望めない治療は準備期間を延長させるための一手段と言いかえられます。 大事なのは、治療によって入院期間が延長し準備期間を十分つくることができなかったということがないようにすることです。 そういう意味で、主治医からは治療を受けるメリット、デメリットをよく聞き、きちんと理解してから治療を選択することが大切です。 そのときの相談相手となるのはどなただと思いますか? 治療を受ける患者さんご自身とご家族がお互いに、ではないでしょうか? 「末期がんの方にどう接するのか」ではなく「末期がんの人と一緒に家族の行く先を考える」ことが大切だと思います。

関連するQ&A

  • 肝臓癌末期 余命1ヶ月といわれ…

    私の父は、昨年6月に胃癌がみつかり、肝臓にも小さな転移があり今日まで入院と通院で抗がん剤治療をすすめてきました。 一時は肝臓も胃の方も癌が小さくなり、順調に進んでいたのですが(2月の検査時)今回、肝臓の検査をしたところ大きな癌がたくさんあり今日、突然肝臓癌の末期と宣告されました… このまま、抗がん剤も何もしなかったらもって1ヶ月。 副作用の強い抗がん剤をしたら数ヶ月は抑えられると。 先生いわく、肝臓の癌が急に大きくなったのは、抗がん剤によって抑えられてたのが一気に爆発して大きくなったのだと… こんな事ってあるのでしょうか。 今になって体力の落ちるばかりの抗がん剤の恐ろしさに疑問を感じました。 今は、腹水も黄疸もなく特に痛みはないようですが、何も治療しなければもって1ヶ月と言われ、どうしたらよいのかわからない状態です。 本人はとても落ち込みやすい性格なので余命の事は話してありません。 免疫療法など試したほうがよいのか、延命目的で抗がん剤投与したほうがよいのかとても悩んでます。 インターネットでいろいろ調べていますが、情報が多すぎて何を最後の望みで信じたらよいのかわからず困惑してしまってます… 同じように末期の状態で回復された方など、治療法などいろいろと教えていただけたらと思います。お力貸してください。 よろしくお願いします。

  • 末期肝臓がん

    はじめまして。 今月中旬、義父が末期の肝臓がんで余命3ヶ月と診断されました。 がんが大きいものが10cmと5cmと、あといくつか小さいものもあるとのことでした。 転移はしてませんが、ほとんど手のほどこしようがないと言われました。 本人には告知していませんが、どうしてもあきらめられません。 セカンドで別の病院でみてもらったところ、余命は1年と言われたけど他は同じでした。 どうしても助けたいです。 何かいい方法はないでしょうか。 東京に肝臓外科の幕内先生という方がいらっしゃり、世界の権威だと聞きました。 その方ならなんとかなるのではないかと思い、予約とろうとしています。

  • 肝臓がん末期

    お世話になります父が肝臓がん末期で余命宣言されました。カテーテル抗がんが効いても年末までで、効かなかった場合、もう数日で危ないと…そこで質問なんですが、1、がんで余命宣言されたが、実際もっと長く生きたって経験ありませんか? 2、今の父の状態は、1黄疸が酷い2腹水はない3意識朦朧、話しかけても返事しない、でもときどき目を開けるが、目線が合わない。4目は開くのに声が出ない、白目を向く。5水を注射器で数滴垂らすと飲み込むが、起き上がる事ができないので、食事はしていない。以上の状態からして、もう本当に危ないと言える状況でしょうか。。。 こうなったのは、ほんの2日前です。 奇跡的にそこから改善したケースありませんか。。。

  • 末期肝臓がん

    末期の肝臓がんで、余命3ヶ月といわれました。 治療も、入院もできないとのこと。 痛み止めの座薬をくれただけです。 本当に治療できないのでしょうか? 入院もできない、死を待つばかりなんて・・・ 国立がんセンターで診ていただきました。 当事者は60歳の男性です。

  • 末期癌の母に抗がん剤で逆に余命が短くならないのでしょうか?

    今日私の母が肝臓癌の末期と告知されました。 主治医の先生は母以外の私の家族には「肝臓にたくさんの癌細胞があるのでもう治療法方がありません。」と言われました。しかし先生は母に告知するにあたり「いくつが方法があります。抗がん剤と動注化学療法と何もしない方法。があります。治療法方はご自信で判断してください。」といわれました。 私たち家族は母も含めて相談して母は何とか治してほしい。と抗がん剤治療を選択しました。 しかし、私は本当はどうしようもない末期の肝臓癌に抗がん剤で治療することでさらに辛く余命を短くしてしまうのではないかと本当に心配しています。 治らないとわかっている末期の肝臓癌に抗がん剤は有効なのでしょうか?心配です。ご相談お願いします。

  • 肝臓がん、元気に日常を送っているのですが。

    別の質問もしていますが、違う主旨で質問させていただきます。 私の家族の話です。 60代後半の男性。 12年前から肝硬変を患う。 B型肝炎ウイルスを持っている。 腹水は利尿剤でおさまる程度。 食道静脈瘤で2度入院し、硬化剤で治療。 しかし、また新たに食道静脈瘤ができつつある。 現在は、特に痛みもなく、日常生活を普通に送っております。 しかし、定期検査にて、肝臓にがんができていると言われ、 大きさは5cm強という事でした。 即入院してくださいと。 抗がん剤をカテーテルで直接、肝臓に送り込むとの事ですが 成功しても余命1年、失敗(肝臓が余計に弱れば)なら もっと余命は短い。 でも、何もしなければ、一番余命は短いだろうとの事でした。 今回の質問ですが、日常、普通に生活しているのに、 突然、がんで入院で死ぬかもしれないというのが信じられません。 本当に、家族は手術が必要なのでしょうか。 もし、身近にこういう方がおられた方がいらっしゃれば、 状況等教えていただければ幸いです。 尚、3つの病院の医師に見てもらっているので、 誤診ということはないと思われます。

  • 肝臓ガン末期について教えてください

    親族が肝臓がん末期です。 次回近しい親族として付き添いで病院に行きます。 検診の時、医師と話したいと思いますが、 前もって、少しでも知識を入れたいと思っています。 ただ、余命を言わない医師でして。 はっきりしない余命を言えないのも分かります。 ただ、本当に本人に何をしてあげられるのか? 親族として、目安を知りたいと思っています。 余命は教えてもらえないとは分かっていますので、 何でもいいので、教えてください。 肝臓がん末期で、黄疸がきついです。 食欲不振 かゆみあり 痛みはなし 一日おきにだらだら過ごす 出ようと思えば買い物に出られます。 帰宅後はさっさと寝込んでいます。 ビルビリン値 23.4 ALP  1297 LAP  369 r-GTP 117 GOT 93 GPT 75 ひとまずこれを本人から聞きました。 よろしくお願いします。

  • 肝臓癌の末期について

    はじめまして。祖母が肝臓癌の末期です。食欲もなく、黄疸も出ており、腹水、胸水も溜まってます。現在は入院してますが、もうすぐ退院し自宅に帰ります。本人の希望です。そこで知りたいのは、手術はもう完全に無理でしょうか?あと少しでも改善する方法はないのでしょうか?どなたか教えて下さい。

  • 肝臓癌、肝硬変について

    叔父が6年前に肝臓癌になりました。何度も手術をしましたが、手術をする事ができない状態になったため、肝臓にカテーテルを入れて直接抗がん剤を入れる治療を3ヶ月おきにしていました。 C型肝炎ウィルスもあり、肝硬変でもあります。 1年前に食道静脈瘤破裂して、吐血、下血し緊急入院しましたが、なんとか一命を取り止め、 その後は体調も悪くない感じだったのですが、先日体がだるいと言い始め、食事もいらないと言うようになり、炭酸水ばかり飲むようになり、黒っぽい便が出るようになり、腹水も溜まり、お腹がビーチボールを入れたようになってしまっていました。 早朝、吐血したため緊急入院し治療してもらいました。 その時治療した先生が、あっちこっち悪いところがあるから、親族の方を今のうちに会わせてあげて下さいと言われました。 十二指腸潰瘍、胃潰瘍、食道静脈瘤、肝臓の状態も最悪という事です。 5月に肝臓に血液を送らないように血管を縛るという治療をしました。癌を壊死させるためらしいのですが・・・ 今月24日にもう半分の血管を縛るという事になっていたのですが、その前にこのような状態になったので、その治療はもうできないと言われました。 医師に親族を呼んでと言われたのは始めてで、それってもう余命が短いって事なのか・・・と思うのですが・・・ 担当医は外科の医師なのですが、今後は内科の医師と相談して治療方法を決めますと言われました。 腹水は抜いてもまたすぐ溜まるから、抜くより違う方法を考えてみますと言われました。 1週間ぐらい前からほとんど食事も取っていなかったのですが、今日からおもゆを少し食べれるようになったそうです。 以上の状態で、余命はどれぐらいと考えた方がいいのでしょうか? ひとそれぞれ生命力も違うので、一概には言えないのだと思うのですが・・・ 叔父の伴侶は高齢で、思うように看病できない状況なので、私がある程度いろんな事を調べたり、 準備もしておかないといけないと思いまして。 もちろん長生きして欲しいと思うのですが・・・肝臓は一度悪くなると良くなる事はほとんど無いという事なので、叔母のためにもしっかり心の準備をしておきたいと思いまして・・・ 何かしてあげた方が良い事、民間療法で楽になる方法などもあれば教えて欲しいです。

  • 肝臓ガン(末期)について

    以前、肝臓ガンについて質問させていただいた者です。 8月の初旬に父が余命1.2ヶ月を宣告されて、抗がん剤による延命治療をするか自宅療養するかの選択で、治る見込みの無い延命治療を断って退院しました。 退院後は比較的快適に過ごせていたようですが、つい最近食欲がない(固形物が受け付けない)、食後や薬を飲んだあと嘔吐を頻繁に繰り返すようになって最近再入院しました。 それで今現在、何とか危なげながらも自力では歩くことはできますが、ほとんど食事は摂れないらしく点滴に頼っています。 痛みとかはないようですが、本人はかなりイライラしているようです(本人に告知はしていません) それで母が言うには、主治医の方から「抗がん剤治療をしないということで、これ以上治療のしようがない」と、やんわりとですが薬は出すので自宅に帰られては・・・みたいな事を言われているようです。 何かあったら来て下さいと言われたようですが、何かあったらとはどう言う状態をいうのでしょうか? 現在の症状くらいなら大丈夫と言う事なのでしょうか? ガン末期患者でも、自力で動けるし痛みもないのなら、嘔吐や食欲が無い程度では、自宅療養が普通なのでしょうか?(初めての体験でよくわかりません・・・) それで、今日うちに主治医から電話がありまして、話しがあるので15日に来て欲しいとのことです。 母では頼りない(ハッキリしない)みたいなことを言われました。 いったいどんな話しがあるのでしょうか? 電話で母に聞いても埒があきません(多分気が動転して、しっかり話を聞いていない、何を言ったかも覚えていないと言った感じです) 主治医の言う通り(あくまでも母が聞いたことですが)、思わしくない状態の父親を退院させなくてはならないのでしょうか? アドバイスよろしくお願いいたします。