• ベストアンサー

ストックオプションの価格

自社の社員にストックオプションを譲渡する際、この値段(株価)というのは、いつ、誰が、どのような判断基準で決めるのでしょうか? また株価には短期的、長期的にどのような影響があるのでしょうか?教えて下さい。

noname#9535
noname#9535

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

ストックオプションというものは、その株式の発行体(この場合は企業)がその内容を決めます。 ではその内容ですが、ストックオプションの発行は通常株主総会で発行する数量を含めて決議されていると思います。また、価格や時期など、本来は株主総会で決議されると思います。これは企業のオーナーは本来株主であるからです。しかしながら、ストックオプションを付与するたびに株主総会を開くわけには行きません。そのたびに株主に招集をかけなくてはいけませんし、そのような時間も費用も企業はかけていられないからです。  そのため、株主総会で次年度にどのくらいを最高限度としてストックオプションを付与するか。また、付与するときの価格をどう決めるか、そしてその付与先(役員や従業員など)をどう決めるか、といった、大筋の了解を株主総会で計っておきます。または、そういったさまざまな細かい実務上のことは経営を任されている役員会へ一任してもらうよう、決議しておきます。  そうしておけば、いつであっても、付与限度までの数量であれば取締役会の決議だけでストックオプションを発行することが可能となるからです。  株価への影響ですが、自社株買いを実施するかしないかによっても違ってきます。ストックオプション(以下SO)を行使するために、その株式を自社株買いで調達するときは、需要が増えるわけですから株価は上昇しますね。一方、新株を発行する場合には、市場に流通する株式数自体が増えるわけですから下がる可能性があります。  しかし、SOを付与する企業は、著しく時価よりも低い価格で付与してしまうと、既存株主との格差が広がってしまい、自分達の立場を危うくしますので、そういうことはできません。SOは基本的に今後の自社の株価上昇を見込んでその差額をインセンティブとするわけですから、成長企業にはいいものでしょう。しかし、それを行使するにはそれなりの現金が必要であることも真実ですから、株価によっては全く行使できない場合もあるかもしれません。  これらのことから、短期・長期様々な状況変化があることは株式相場と一緒です。これは量も価格もかかわりますので、一概に影響はこうである。と言い切れない部分もありますので、発行体である企業ごとに判断された方がいいかと思います。  長くなりまして、すみません。

noname#9535
質問者

お礼

丁寧な回答ありがとうございました。

その他の回答 (2)

回答No.2

なお、ストックオプションの発行についても、ほとんどの場合が役員報酬の代わりに行っています。 小口株主に回ってくることはほとんどありません。 株価変動については、あとで自社購入償却を行っていますのでほとんど影響しません。 最近見られる株主権利付き付与については、利益の希薄化になるくらいです。

回答No.1

発行企業が、約款に基づいて一定期間内に対象者に絞って発行します。 非上場の場合は、社員、株主になります。 上場の場合は、公開後に特定関係者に絞って発行します。 影響については、その企業の経営状況などにより異なりますので、わかりません。

noname#9535
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • ストックオプション

    ストックオプションで自社株を買う場合とただ自社の株を買った場合何が違うんですか?どの会社でもストックオプション制度で株を買うことができるんですか?

  • ストックオプションについて

    ストックオプションについてどなたお願いしたいのですが。 ストックオプションとは要するに 上場前の企業が社員に株をわけあたえ、上場したら 利益になるという制度ですよね? ●創業時に株数を定めることになるかと思いますが、 そのわけあたえる株は、最初に規定した株数の中から わける、ということなんでしょうか? 仮に1000株と定めていたら、そこから100株 とかを渡すかたちになるんでしょうか? ●ということは、創業者は持ち株が減るという ことになるんでしょうか? ●社員に譲渡しました、という証明はどのように おこなうのでしょうか? よろしくお願いします

  • ストック

    近々に自社が上場するらしいのですが、社員ならストックオプションをもらえるのでしょうか?  またそもそもストックオプションとは何の為にあるのですか?教えてください。

  • ストックオプションに関しての質問です。

    ストックオプションに関しての質問です。 私は今月4名で株式会社を設立しました。 今後、株式公開を目指し、社員を増員していこうと思っています。 その際、ストックオプション制度 (自社株の新株予約権を現在の価額で発行しておき、 後に入社してくるであろう社員が行使できるようにする) を取り入れようと考えています。 このストックオプションを来月にでも発行しようかと考えていますが、そこで質問です。    (1) 新株予約権を発行する際に、何株分発行するとか行使する際の条件など、それらを記述した資料を作らなければいけないのか?また、何処かに提出しなければいけないのか?    (2) 将来入社してくるであろう社員のために新株予約権を付与するので、現時点では誰にどれだけ付与するのかといった事はわからない。この場合、発行する際に新株予約権は誰に付与するといった形式をとればよいのか? 以上が質問事項になります。 よろしくお願いします。 以下、補足事項  ・現時点の株主構成、持ち株比率、および資本金は発起時に策定した定款に記載されている状態と相違ありません。  ・株式の保有率は現時点で私が85%以上保有しております。  ・ストックオプションは現時点での時価で後に行使できるようにしたいと考えております。

  • 役員退職金のかわりとしてのストックオプション

    ストックオプションというのがよくわからないのですが これは、ストックオプションを与えられたときの株価より 発動するときの株価が3倍になっていたら そのもらえる額も当初の予定より3倍多くなるのでしょうか

  • ストックオプションについて

    ストックオプションについては株式を公開前に割安で変える権利としか知らないのですが・・・。 先日、公開前の企業に入社した知人がいます。売上は70億くらいだと言っていました。 数年前ストックオプション騒がれてましたが、いまはストックオプションの権利を社員に付与する会社というのは少ないのでしょうか? ちなみにその知人は給与は20万円代で残業代、ボーナス、退職金などは出ないそうです。会社側は「がんばったら出す」と言っているそうなのですが、大体そういう口約束って反故にされますよね。 私ならいまはいいので確実にもらう方法としてストックオプションがいい、と思い、ストックオプションの権利くらいもらえばいいのに、と言ったのですが。 ITバブルがはじけたいま、それを売ったら大金が入るとは思っていません。ただ、なにもなしでがんばるよりも業績上げたら戻ってくるような契約がいいと思ったんです。 質問をまとめますと、 就業後でもその権利をもらえるチャンスはありますか? あるいは、ストックオプションなんてもらったってしょうがないですかね? いま企業はストックオプションを与えなくなっているんですか?

  • ストックオプションって非上場のみですか?

    友人がストックオプションでぼろ儲けしました。 ストックオプションでは、一般的に 社員数が少ないほど割り当てが多いでしょうか? 又、上場会社で、ストックオプションを実施している会社はほぼないと思って良いでしょうか?

  • ストックオプションについて

    以前ベンチャー企業で働いていた頃に、その会社のストックオプションを譲渡されました。が、今はもうその会社を辞めており、今も持っているままですが将来何らかの利益はあるのでしょうか? 退職した者は権利があるのでしょうか?

  • ストックオプションについて

    ストックオプションの付与が報酬として位置づけられないケースってどんなケースがありますか? ある本で ≪子会社の従業員等に対する当該親会社株式オプションの付与が子会社の報酬体系に組み入れられている等、子会社においても自社の従業員等に対する報酬として位置づけられている場合には、その付与と引換えに従業員等から提供されたサービスの消費を、子会社の個別財務諸表において費用として計上する。≫ という文を見かけました。 私は実務経験に乏しく、ストックオプションといえば従業員への報酬としてのイメージぐらいしかありません。 このため上記を読んだときに、ふとストックオプションが報酬として位置づけられないケースって具体的にどんな状況を指しているのか、パッと思い浮かびませんでした。 どなたか実務的でわかりやすい背景等がありましたら是非教えてください。

  • ストックオプション

    ストックオプションに興味があります。 しかし、調べて見るとメリットがあるのは 会社が上場前であって、上場後であればそれほどでもないような気がしました。 というのは、上場前にストックオプションをもらえれば 上場して株式が公開されることにより 行使価額と時価との差が利益になりますが 上場後は時価を基準に(時価以上?)行使価額を決めるので 市場で購入するのとあまり変わらないと思うからです。 実際のところはどういうしくみなのでしょうか? ご存知の方いましたらよろしくお願い致します。